![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b9/871ba6ebce07415f5c3e07c863b17920.jpg)
2/3(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
節分だというのに今朝の最低気温は-13℃でした。
多分、浦河ではこの冬一番の寒さです。
明日は立春なのになあ。
さて節分と言えば恵方巻ですが、今日のecoネット浦河の昼食は「手巻き」でした。(写真)
「手巻き寿司」ではなく「手巻き」です、ええ。
( ̄∇ ̄)
手巻き…何が出てくるのだろうとドキドキでしたが、ちゃんと手巻き寿司が出てきて一安心でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
節分だというのに今朝の最低気温は-13℃でした。
多分、浦河ではこの冬一番の寒さです。
明日は立春なのになあ。
さて節分と言えば恵方巻ですが、今日のecoネット浦河の昼食は「手巻き」でした。(写真)
「手巻き寿司」ではなく「手巻き」です、ええ。
( ̄∇ ̄)
手巻き…何が出てくるのだろうとドキドキでしたが、ちゃんと手巻き寿司が出てきて一安心でした。
これで、今回の病的体験や、つらい症状は緩和され、一応落ち着いている。
今回の不穏での気づきは、医師との対話の大切さである。
症状をちゃんと伝え、飲んだことのある薬についてコメントし、医師と共同で薬を選べたことが良かったと思います。
なかなか、精神病初心者や、医師におまかせで受診している人には難しいかもしれませんが、医師は薬の知識を沢山持っているので、患者が、薬の効き方の情報を提供すると、合っていないと違うのを選ぶ義務が有ると思います。
ここで注意が必要なのは、医師と信頼関係を構築する。薬は、2週間待たないとはっきりした効果が出ないことです。
実名出てますが、見なかったことにして、夕刻過ぎでこれからもお願いします。
コメントに本名が記載されていましたので、夕刻過ぎさんご本人に不利益が発生する可能性を考慮し、コメントを「保留状態」にしておきました。
削除したわけではありませんので、ご本人からのご要望があれば、いつでも「表示状態」に戻すことが可能です。
プライバシー保護を最優先したための緊急暫定措置であり、コメントの内容に問題があったわけではありません。
ご了承ください。
m(__)m
これについての見解は、人生の意味について考えることは、無限ループの埋めても埋めても塞がらない心の穴という、農に仕掛けられたバグである。
これに対する建設的答えは、アドラーによって与えられているように思う。彼の見解によると多分、人間というものは、絶えず目標定立して目標を求めて生きていく存在であると、私は読んだ。
しかし、いつも建設的目標を追えるわけではないであろう。別の書物では、それは、愛であるということが書いてある。昨日、たまたま、良い動画を見つけたので紹介させてもらいます。
Youtube シーナ&ザ・ロケッツ 熱中世代大人のランキング
まだまだ寒いですね。憂鬱というか、やるべき事が無いので引きこもっています。
一気に全快といかないのが歯がゆいですが、まあ一時に比べると動けます。
マイナス思考もわかず、精神状態も安定しています。
Sさんのアドバイスもあって、無理にあがかず積極的に休んで、薬を飲んで過ごした結果、良くなったようです。
ありがとうございます。
体験から得た方法ですが、上手くハマッて良かったです。
ただ、この方法の注意点として
「少し心エネルギーが回復した状態で『治った!』と思って、焦っていきなりアクセル全開状態で仕事をして、かえって病状を悪化させることがある」
ということがありますので、ご注意ください。
いえ、なに、かく言う私がその失敗の経験者なんですけどね。
(;^_^A
なにしろ心エネルギーには目に見えるメーターは付いてないので、
「今日は少し調子が良いので、歯でも磨いちゃおっかな?」
「昨日は歯磨きできたから、今日は顔も洗っちゃおっかな?」
くらいのペースで、
「どのくらいエネルギーが溜まってきてるか」
「どのくらいの活動ならば翌日に疲れが残らないか」
を探りながらペースアップをするのが良いかと思います。
たとえ一歩一歩でしか前に進めていなくても、「確実に前に進んでいる」ことは間違いないのですから。
焦って「バックしちゃう」よりは、トータルで必要とする時間は少なくて済むと思いますよ?
www.gssc.kyoto-u.ac.jp/counsel/testaxiety.html
申し訳ありませんが、ブラウザーに貼り付けてから読んでみて下さい。