精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

12.67人!?

2023-10-10 12:49:40 | 北海道の風景

10/10(火)のち

 

10/6(金)は通院と強風のためお休みさせていただきました。

ので、火曜日ですが、変則的にコロナ状況の報告です。

 

浦河保健所管内の1定点当たりの平均数は、

8/21~8/27は3.50人、

8/28~9/3は4.00人、

9/4~9/10は1.00人、

9/11~9/17は3.00人、

9/18~9/24は2.00人、

9/25~10/1は12.67人でした。

じゅっ、12.67人!?

なんでいきなりこんなことに…。

 

北海道の全定点で把握された感染者数は、

8/21~8/27は4275人、

8/28~9/3は4516人、

9/4~9/10は4027人、

9/11~9/17は3344人、

9/18~9/24は2302人、

9/25~10/1は2358人でした。

前週より56人の増加です。

 

1定点当たりの平均数は、

8/21~8/27は19.08人、

8/28~9/3は20.25人、

9/4~9/10は17.90人、

9/11~9/17は14.86人、

9/18~9/24は10.28人、

9/25~10/1は10.43人でした。

こちらも増加しています。

 

保健所別での1定点当たりの平均数で多かった上位3管内は、

八雲保健所管内の22.33人

滝川保健所管内の16.33人

江別保健所管内の15.88人

でした。

TOP3としては微減ですが、全体としては微増になっているということは、地方への波及が進んでるってことでしょうか。

 

そんな、地方への波及が進んでいる中、明日は苫小牧の病院に食道ガンの診察を受けに行かねばなりません。

コロナを貰ってこないように用心しないとなあ。

明日の診察結果で、今後の治療方針や入院についてが決まると思われます。

詳細な予定が決まったら、またお知らせします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2023-10-05 12:53:28 | 管理人の戯言

10/5(木)時々

 

現在、浦河町と様似町に警戒レベル2~4の土砂災害警報と河川洪水警報が出ています。

お気をつけ下さい。

 

さて。

 

9/29(金)の記事で胃カメラに行って来たと書きましたが、実は食道ガンらしきモノが見つかりまして。

明日10/6(金)に検体検査の結果が出るのですが、場合によってはそのまま専門病院に長期入院・治療ということも考えられます。

その場合、blogの更新は止まることになりますが、事態が事態ですので、ご了承ください。

 

想定される最悪のシナリオは「入院したけど死体になって帰って来る」というものですが、

今のところ最も可能性が高そうなのは「6週間の入院・治療」というシナリオです。

最もラッキーなシナリオとしては「ガンかと思ったら食道炎でした。てへぺろ♪」で地元通院で治療するというのもありますが、まあ、そう上手くはいかないでしょうねえ。

 

とりあえず、明日結果を聞いてから行動することになるのですが、明日からしばらく更新が止まることがあり得ますので、ご了承ください。

 

m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年・還暦の旅14

2023-10-04 12:48:56 | 沖縄の風景

10/4(水)

 

またしても熊情報にさえぎられましたが、7/3(月)の旅日記の始まりです。

ただし今回は事情により写真はありません。

詳しくは本文にて。

 

7/3(月)

 

ホテルから県道47号に出て、泉崎の交差点から国道58号を南下する。

はずが、何か違和感が。

なんだろう…ん?自分の影が左手にある。

今は朝なので太陽は東にある。

南下してるのなら太陽は左手で、影は右手にできるはず。

…ひょっとして、俺たち北上してない?

 

急遽コンビニの駐車場に入り、九州君に話してみる。

九「え? そうですか?」

S「かくかくしかじか。」

九「…全然気が付きませんでした。」

S「いや、俺もついさっき気が付いたんだけどさ。」

というわけで、急遽Uターンして南下。

 

あらためて国道58号を南下して、明治橋の交差点で左折して国道329号へ。

東に進み仲井真の交差点を直進してから次の丁字路で右折して、国道507号バイパス(津嘉山バイパス)に入る。

南風原(はえばる)町あたりでバイパスを降り、県道128号に入る。

県道128号を南西に進むと、そのまま県道86号に入る。

このまま県道86号を進むと、今日の第一目的地「ニライ橋・カナイ橋」に出るんだけど、途中のコンビニで水分補給をしていると、これから向かう方向の雲が黒くて何か怪しい。

ひょっとして、あのあたりで「片降い」が発生してるのかも。

というわけで、向かう方向の雲が回復するまで、しばし休憩。

 

向かう方向が晴れてきたので再出発。

県道86号を外れないように進むと、ニライ橋とカナイ橋。

その高さ、80m。

海を一望する絶景の大パノラマの緩い下り坂の橋。

ただし駐停車禁止なので、写真はありません。

多分ネット上には写真が落ちていると思われますので、探してみてください。

すんごくイイんですよ。

ここを渡ると国道331号に接続するんだけど、ややこしい県道の走り継ぎで県道86号から国道331号を目指したのは、実はこの景色のため。

国道331号から県道86号へと橋を渡ると、山しか見えない上り坂になってしまうのです。

皆さんもココに行かれる時は、県道86号から国道331号に向かうルートがオススメです。

 

(続く)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没頻度、上がってない?

2023-10-03 12:46:26 | 浦河町の風景

10/3(火)時々

 

浦河町の公式HPによると、

9/30(土)19:05頃 町道東町西舎線・葬斎場と電柱置き場の間(東町ちのみ4丁目)

10/2(月)17:50頃 西舎(にしちゃ)橋

で、熊の目撃情報があったそうです。

9/28(木)に目撃情報があったばかりなのに、またか…。

なんか出没頻度が上がってない?

 

まあ葬祭場付近は毎年熊が目撃される、熊の通り道に当たるような場所なんだけど、西舎橋って日高幌別川にかかる国道236号の橋なんですよねえ。

杵臼(きねうす)近くではあるけど、そんな山の中ってわけでもないし、何より大樹町と浦河町を結ぶ、トラックとかの往来も多い国道なんですが、そんなトコにも出ちゃうの?

 

いやもう本当にこれ、何とかした方が良いと思うんですが。

 
(-。-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋さん復帰

2023-10-02 12:36:43 | ecoネット浦河の日常

10/2(月)

 

産休を取っていたスタッフの高橋さんが、本日から復帰です。

おかえりなさい。

実は今朝あった時にはマスクをしていたので、

「あれ? 中村さん、髪型変えた?」

と思ってしまいました。

 

(;^_^A 

 

いや、目元しか見えていないと似てるんですよ、この二人。

高橋さんは

「え? 姉妹に見えます?

と喜んでいましたが、確かに高橋さんは童顔だから、中村さんと姉妹でも通用しそうなんですよねえ。

何はともあれ、ecoネット浦河は、ますます賑やかになりそうです。

 

( ̄∇ ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする