goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目のひこうき雲

★べー坊ワールドへようこそ♪
楽しく面白く、ポエム&エッセイ風に落書きします。写真も大好き♪月1~2回程度更新中★

インドカリーはかれ~(辛い)っす!

2008-11-07 01:16:37 | 食べもの&動物/生きもの
大きなジャガイモが入ったカレーライス
きみの得意料理 猫舌のぼくはフーフー息をかけ
それは20世紀の忘れかけてたヒストリー
古いビデオを巻き戻したいけど

あれから幾度か 恋をし 恋に破れ 恋に焦がれ
仕事帰り ひとり カレー屋のカウンター
ジャガイモをフーフーする 閉店間際の深夜0時
きみは今 どこかでカレーライスを作っているのかな?

・・・      ・・・
…と、カレーライスのイメージで即効にポエムを書きました♪
(※僕のポエム専門のブログもよろしくね♪⇒『僕の詩のブログ』

。。。。。。。

 新宿中村屋の『インドカリー』を食べました!
長年あこがれ、食べたいと思いつつ、屈折ん十年?(笑)
ついに、食(しょく)しましたよ♪

B級グルメの僕には、1360円のカレーは、インド人もびっくり級?(汗)
お味はというと…
けっこう辛いです。チョ~という程ではないけど、僕には激辛。
「鶏肉には小骨があるので注意してください」と、ウエイトレスさん。
小骨ばかりで、食べにくかったです。
でも、肉の味は、とっても柔らかくて美味しかった。

骨付き鶏肉を使用することで、骨からも美味しいダシがとれるからだそうです。

 「インドカレー」の元祖が、新宿中村屋です。
※⇒ 「新宿中村屋ホームページ」
そもそも、カレーというのは明治時代にイギリスから伝わったらしいです。
その日本の欧風カレーをインドの人が食べて、まずいと言ったことから、
昭和2年に、新宿中村屋がインド風カレーを作ったそうです。
インドでは宗教の関係で、鶏肉が一般的です。

。。。


『カレーライス』について、少し調べてみました。

日本でカレーライスが普及したのは、日本海軍の影響が大きいと言われています。
調理が簡単で、栄養価のバランスがとれているから、海軍では常食とされました。
いわゆる『海軍カレー』です。横須賀海軍カレーとかね。

『カリー』と『カレー』の発音の違いは、単に好き嫌いの問題でしょう。
『カリー』っていうと、なんだか本場もの?みたいだもんね?

◆クイズです◆◆◆

『ライスカレー』と『カレーライス』の違いを、皆さんは知っていますか?
次の項目で正解はどれでしょう?

①家庭や大衆食堂等で作られる庶民的なものがライスカレー、
 レストランなどの気取った店で出されるものがカレーライス。
②米飯とカレーソースが別々に出されるものがライスカレー。
③和風のだしを用いたものがライスカレー、洋風のスープを用いたものがカレーライス。
④ライスが多けりゃライスカレー、カレーが多けりゃカレーライス。

★正解は、隠し文字で、矢印の右をなぞってね。
答えは、どれも当たっていません。この二つに、定義はなく、昔は「ライスカレー」と言っていたのが、しだいに「カレーライス」と呼ばれるようになったのです。④は「ククレカレー」のCMのコピーでした。

 見事に正解された方、いますか?
僕と中村屋でカレーを一緒に食べましょう!ただし割り勘で?(笑)

カレーに関する記事は、当ブログ2008.9.6の 「カレーと卵の話」  も参照ください。

。。。。。。。




 【MY PHOTO】(*^_^*)
2か月前の9月中旬の写真ですが、『新宿御苑』にて。
この日は空と雲がきれいでした。
彼岸花、すすき、コスモスなどが咲いていました。
雲の写真もいろいろ撮りましたが、それはいつの日か?載せたいです。







。。。。。。

※なお、【ごちそうさま】は、本文が食べ物の記事なので、略します。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナでダイエット?いや、きみの唇に?

2008-10-18 02:36:27 | 食べもの&動物/生きもの
きみはバナナの皮をむき、ぼくの口元に差し向けた。
「食べたくないよ。食欲ないし…」
きみは少し考え、バナナをペロリと舐めて、もう一度ぼくに差し出した。
間接キッスよ!」
ドキッとした。
思わず、吸い込まれそうな唇を見た。
「直接Kissのほうが俺は好きだぜ!」
3秒後…
バナナが放物線を描いて宙に舞い、
ぼくは百獣の王、ゴリラに変身し、突進した。
ウッキ~~!
それって、ただのお猿さん?(笑)
・・・
(いつものおバカな恋愛短編小説でした~!でも文学的でしょ?)


。。。。。

夏の終わりに、バナナがスーパーから消えた噂を聞いた。
この秋、ひさしぶりにスーパーに行くと、ちゃんと存在していた。
よかった~~(*^^)v

 「朝バナナダイエット」という本がブレークしたそうですね。
昔から、朝にはバナナを一本でも!っていう人も多いですよね。
もちろん、それは栄養価があるからでしょうが、
ダイエットに本当になるんだろうか?
ぼくもやってみようかなあ?

もちろん、ウソですよ。
ダイエットには興味ないし、その必要もないので(笑)

バナナって、果物の中でも特に甘いし、何よりも安いです♪
しかも栄養も豊富だというしね。



そこで、女性のみなさんはご存じかもしれませんが、
何も知らない食べ物オンチ?の僕は、バナナについて調べてみました。

●バナナの産地は?
日本に輸出している国はフィリピン、エクアドル、台湾が大半を占めます。

●バナナの食べごろは?
スター黄色にところどころ黒い斑点が現れる。これをシュガースポットとも言う。
一番おいしく、栄養価も一番いい時期。

●バナナラベルとは? (参考サイト⇒ バナナの話
バナナに直接貼られたものを言います。
袋やラップの上に張られたものはこれとは区別してパックラベル、ラップラベルという。
これを集めている熱心なコレクターもいます。
チキータなど会社の名前や、スーパーやブランド名もあり。

●バナナの叩き売り
北九州市の門司港が「バナナの叩き売り発祥の地」で、碑が立っている。
独特の口上を言いながら、パンパンと板を叩いてバナナを売る。
全国的に有名になったのは、映画「男はつらいよ」の影響らしい。

●バナナの保存法  (参考⇒ 知恵袋バナナ )
バナナを冷蔵庫や野菜庫に入れてはダメらしい。
バナナには追熟に適した温度があります。
適温は15℃。一回でも13℃以下に置くと、バランス良く熟成しなくなってしまう。
熟成しないと、美味しさもピークにならないし、栄養価値も下がる。
冷蔵庫に入れたバナナは皮をむけば食べられないことはないが、
一度成熟が崩れたバナナは、その後うまくは追熟できない。

長く保存するコツは、1本ずつ袋につめ輪ゴムで閉じ、
涼しい所(13℃以上)に保存。ただし、冷蔵庫は禁物。

●※保存法には異論もあります。
房を切り離さずに、そのままプチプチで包み、冷蔵庫の野菜室で保存すると長持ちする!
というものです。

僕は昔から、バナナは冷蔵庫に入れない方がいいと聞いた気がしたけど、
今の女性の方は冷蔵庫で保存する人のほうが多いらしいです。
本当のところは、どうなんでしょうね?

料理がまったくできず、スーパーに滅多にいかないコンビニ&外食派の僕の、
「ためにならない?」家庭科授業でした~~(汗)

。。。。。。。





【MY PHOTO】(*^_^*)
『浜離宮庭園』第三回目です。9月下旬撮影。
キバナコスモスには蝶がたくさん寄りついていました。
この日は青空と雲が綺麗でした。





。。。。。

【ごちそうさま】

本文中の写真、森乳業『バナナオ・レ』と紀文『豆乳バナナ』
それに『バナナホイップ』です。
バナナと牛乳は合いますよね!大好きです。
ホイップとバナナをパンなどで包んだのも、大好き。
安くて、ボリュームあって、栄養あって、よいです(*^^)v
写真のはローソン100にて「100円」でした。安い!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生が一番?カレーライスと卵の話です

2008-09-06 00:18:01 | 食べもの&動物/生きもの
やっぱり『生』がいいなあ!
え?ビールのこと? 違います。
『生』が一番!
え?エッチな想像?
こらこら!健全なブログに、そんな恥ずかしいこと書きません(笑)。
名古屋も大阪も『生』が好っきやねん?
それは、カレーライスに入れる卵のことですよ!

。。。

 『生卵入りカレー』というのを先日テレビでやっていました。
大阪人はカレーに必ず生卵を入れる…という内容。
実は、名古屋でもカレーには生卵を入れます。
喫茶店で普通のカレーを注文しても、生卵が入っているところがあります。
生卵を入れると、味がまろやかになって美味しいです。



東京の人に聞くと、「え?」と驚いて、馬鹿にされます。
生卵を入れるのは、大阪や関西方面、名古屋方面だけど、
ほかの西日本ではどうかなあ?(教えてください)

「ありえない!」「聞いたことがない!」と東京の人は言います。
「気持ち悪い」とまで言います。
これは、まさに文化の差ですね。(汗)
(※ちなみに、僕は名古屋出身で、今は東京在住です。)
 
名古屋で『卵カレー』と注文すれば、生卵のことを指します。
でも、東京では『たまごカレー』というと『ゆで玉子』が一般的です。
『スクランブルエッグ』や『オムレツ風』『半熟たまご』もあり、
『目玉焼き(ロコモコ風)』もありますよね。
この中では、トロッとした『スクランブルエッグ』が好きです。

生卵は、カレーに混ぜて食べるのが普通ですが、ご飯に混ぜる人もいます。
辛さが半減し、マイルドになりますが、欠点は冷たくなるという点。
ぜひ、関東の人も食べてほしいです。無理かな?(笑)

それから、昔はカレーにソースをかけたけど、これも県民性かなあ?
それとも、時代の差?
今はかけることはないけど、やっぱ時代の差のような気がしてきました。
どうなんだろう?
この疑問は持ち越しです(笑)
(ちなみに、カツカレーなど具にかけるのでなく、カレーにかけるのです)

。。。。。。




【MY PHOTO】(*^_^*)
『恵比寿ガーデンプレイス』です。

長年、東京に住みながら、なぜか?一度も行ったことがありませんでした。
行ってびっくり!
レトロでロマンチックな建物がたくさんあり、絵になる風景です。





「コスモス畑」の花壇も、現在開催中です。
オレンジの花はエキナセア。赤はハイビスカスです。
写真を撮るには、いい場所です。

。。。。。

【ごちそうさま】

グリコの『半熟モナカ』カスタードクリーム入り。
カスタードが、ところどころに入っています。
まあまあの味です。可もなく不可もなく?(笑)

本文中の右のカレーは、coco壱番屋の『オムエッグカレー』です。
卵焼きって感じです。
ここのカレーは、美味しいです。おすすめ!
(coco壱番屋は全国に1000店舗あるみたいですよ)

なお、左の生卵カレーは、自分の家で市販カレーに卵を落としました。

。。。。。。。。。
★コメント投稿についての注意★
gooブログでは、8月より『画像認証』が必要になりました。
コメント欄の最後に、4桁の数字を打ち込んでくださいね(英数小文字で)
※携帯からは数字は必要なし。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンは日本の料理?中華丼、天津飯、炒飯は?

2008-08-22 01:42:23 | 食べもの&動物/生きもの
北京五輪に、この夏は釘付けでしたね。
時差がないのと、お盆の期間中ということも重なり、
たくさんの競技をライブで見ることができました。
ニッポン人の血も、騒ぎました。
いつもは非国民(笑)も、このときばかりは、日の丸に無条件に感動しました。

・・・

ヤクルト飲んで、ヤクルトを倒そう?とか、日本ハム食べて日ハムに勝とう?とか、
食べ物の縁起担ぎもありますよね。
強敵の中国に勝つため、ラーメンを食べて応援した方も、いたでしょう?(笑)
しかし、実はラーメンは中国料理にはなく、日本で生まれた日本の料理なんです。
へ~~え?
僕も今回調べて、初めて知りました。



オリンピックにちなみ、中華料理に関する素朴な疑問を調べてみました。
ラーメンは日本発祥の食べ物ですが、
中華丼や天津飯、チャーハンは?わかるかな?
答えは、下の矢印(⇒)の後に「隠し文字」で書きました。
左クリックでなぞってくださいね。(windowsの場合)
⇒  中華丼と天津飯は日本生まれ、炒飯のみ中国にもあり。

焼き餃子も、中国ではほとんど食べず、水餃子が一般的とのこと。
シュウマイは中国でも飲茶としてあるそうです。

・・・

開会式の「口パク美少女」から始まった北京五輪ですが、
競技や表彰式の案内ガールは、みんなチョ~美人ばかりでしたね。
賛否はともかく、まあ、それも中国らしいです。
僕たち、おバカな?男性陣としては、目の保養になっていいけどね(笑)
あ!女性陣に怒られそうですね。失礼しました~~(~_~;)

★8月12日の記事の訂正?★
「五輪の注目競技は?」というgooの企画の質問に、僕は…
テニス、バドミントン、ビーチバレー、水泳と書きました。
女性がセクシーに見えるから!が理由でしたが(汗)、
意外にも、水泳よりも「陸上」のほうが、露出度が高くてグ~でした~(爆)。
ぷひひっ!
あ!またまた、女性からヒンシュクを買うかな?

★8/12の記事に公開した「メダル予想」は、いい方に外れました。
思ったよりもメダルが取れて、大健闘だと思います。
(僕の予想…金7、銀7、銅11でした。)
選手のみんな、ありがとう!おつかれさま♪

。。。。。








【MY PHOTO】(*^_^*)
『蘆花公園』その2です。(前々回(8/12)の記事その1も参照)
明治・大正期の文豪、徳富蘆花の庭だったところ。世田谷区にあります。
蝶の写真を2枚。上から、タテハチョウ(花の名前はわかりません)
2番目はモンシロチョウ(花はシロツメグサ)。
3と4番目の赤い花は、名前がわかりません。
5番目は竹やぶ。

。。。。。


【ごちそうさま】
夏のアイスクリーム特集。
『エスキモー・ビエネッタ・ハーフ』&『センダン・ゴーフレッタ』です。
『ビエネッタ』は、今年食べたアイスの中で、一番おいしかった(*^^)v
バニラがメチャなめらかで、すごく美味しい。
バームクーヘンのようにチョコが幾層にも挟まっています。
チョコも甘くなくウマい!(268円)
ひさしぶりの、超ウマウマです~~!クセになりそう。

『ゴーフレッタ』は、まあまあでした。100円なので(~_~;)
記事内のカップ麺は『日清・一風堂』セブンイレブン限定。味はまあまあ。

★コメント投稿についての注意★
gooブログでは、8月より『画像認証』が必要になりました。
コメント欄の最後に、4桁の数字を打ち込んでくださいね(英数小文字で)
※携帯からは必要なし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスと君には賞味期限はない?白熊発見?

2008-08-07 01:22:07 | 食べもの&動物/生きもの
氷のような冷たい唇
アイスクリームを頬張り キスをせがむ君
ぼくは蕩けそうになるけど
きみも一緒に蕩けさせてあげるよ

(暑さを吹き飛ばすような詩、のつもりですが?笑)

・・・・・

暑い夏は”熱く激しく”『恋』をしましょう?
暑いときはホットに限る?っていうでしょ?
って、夏バテで食欲はなくても、『恋心』だけは萎えないのだ(笑)
とかなんとか、先日までは叫んでいたけど、8月に入るとさすがにバテバテ。
不埒な心?も萎えてしまいそうです。
あれもこれも?すべてにおいて元気ナシ!かな?(汗)
(くだらない話で、すみませんでした。暑いもんで…)

。。。。。

■今回は『アイスクリーム』特集ですよ~!
涼しさをお届けましょう!

『白くまアイス』食べたことがありますか?
どこのメーカーだっけ?
九州の方はご存じでしょうが、『白くま』は、いろんなメーカーから出ているんです。
アイスクリームの一つの種類というか、総称なんです。

『白くまアイス』とは…

かき氷の練乳かけに、フルーツが入っているアイスクリーム。
「練乳味のアイス+フルーツ」の氷菓を総称して「白くま」と呼ばれています。
九州では、「白くま」という食べ物は「九州人の食文化の一つ」になっていて、
生活に根付いている食べ物になっています。(アイスのサイトより抜粋)

コンビニによって『白くま』のメーカーが違いますよね。
僕が一番おいしいと思ったのは、丸永の『白くまパフェ』です。
シャーベットは苦手なので、ソフトクリームのようなアイスで、
濃厚なミルク味がいいです。

。。。。。


ところで、アイスクリームには『種類』がありますよね。

★アイスクリームには4種類ある。
①アイスクリーム - 乳固形分15%以上(うち乳脂肪分8%以上)
②アイスミルク - 乳固形分10%以上(うち乳脂肪分3%以上)
③ラクトアイス - 乳固形分3%以上
 (※ここまでが乳製品の一種とされている)
④氷菓 - 上記の分類に含まれない冷凍菓子。かき氷。シャーベットなど。

また、アイスクリームには賞味期限がないことも、ご存知かと。

★賞味期限がない理由は…
アイスクリームは氷点下-18度以下で保存されることが前提であり、
適切に保存されれば細菌等の繁殖がないからです。
(細菌などは低温では生息できない)

みなさん、知っていましたか?
僕は『白くま』のことは、最近知りました。
無知にも、一つのメーカーのブランドだと思っていました。(汗)
アイスの種類については、少しは知ってたけどね。
お腹を壊さないように、アイスクリームはほどほどに食べましょう。

・・・

ねえ、きみ、
きみには賞味期限がないの?
いつだって、輝いていて、みずみずしいからさ!
美味しそうだしね。
毎日食べても飽きないよ。
あ~!今夜もたべた~~~い!がまんできな~~い!
え?
アイスクリームのことですよ。間違えないでね(爆)

。。。。。

【ごちそうさま】
アイスクリーム特集ということで、一気に写真を4枚載せました。
上から①丸永『白くまパフェ』105円(ローソン100にて)
②セイカ『南国白くま』105円(ファミリーマートにて)
③森永『ビスケットサンド』105円?(セブンイレブンにて)
④赤城『食べる牧場ミルク』168円(サんクスにて)

 ★感想?★
①『白くまパフェ』は、とっても美味しかったです。(上記参照)
今年食べたアイスで一番!
②『南国白くま』は、シャーベット状が苦手なのでダメでした。
③『ビスケットサンド』は、ビスケットとアイスの組み合わせはイマイチ?
④『食べる牧場ミルク』は、クリーミーで僕好みでした♪

。。。。。





【MY PHOTO】
だいぶ前の写真ですが、5月21日に撮影した浅草『三社祭』です。
さすがに身動きできないほどの混雑で、神輿を見るのも人の頭越しです。
五重塔が好きなので、それをメインに撮りました。
空の写真は、飛行船が飛んでいたので。
最後の写真は、ブログのプロフィールにも使いました。
ボカしてありますが。(汗)





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハンとピラフ、どっちが好き?

2008-07-12 01:26:11 | 食べもの&動物/生きもの
ピラフもいいけど、チャーハンも捨てがたいなあ。
焼きめしも、なつかしいなあ。
きみの作った手料理なら、何でも好きさ!
もちろん、きみ自身も!
ゴクッ♪
その唇、うなじ、白魚のような指、
そして…そして…そして~~~!!(●^o^●)
・・・

興奮しすぎて、火花が散って停電してしまいました。
なので、この続きは、またの機会に?(笑)

・・・
自炊しない一人暮らしの僕は、もっぱら外食オンリーです。
なので、料理といえば、目玉焼きくらいしか作れません。(汗)
チャーハンとピラフの違いさえ、知りませんでした。
中華と洋食の違いかな?って思っていました。
女性の方なら、みなさん御存じでしょうが…

☆チャーハンとピラフの違いは?
チャーハンは炊き上がったご飯をフライパンで炒める、中華料理。
ピラフは生の米をバターで炒めた後、炊飯器で炊き上げる料理。
ご飯から作るか、米から作るかの違い。

作り方からして、まったく違うんですね。
知りませんでした、トホホ…。
じゃあ、チャーハンと『焼きめし』の違いは?
具と味付けの違いかなあ?

昔々、子供のころ食べた『焼きめし』を思い出す。
お茶漬けの元で炒めて、卵を入れる。おふくろの味だ。
余った野菜も、細かく刻んで入れてくれた記憶がある。
子供の頃って、好き嫌いが多いからね。


チャーハン、ピラフ、焼きめし、
この中では焼きめしが一番好きかも!

・・・


★クイズです★
今回の記事に掲載した6つの料理の写真、それぞれ、何かを当ててくださいね。
たとえば、チャーハンとか、ピラフとか言うように…
6種類ぜんぶ違います!
ひとつだけ答えを言います。⑥はオムライスです。残りの5つは当ててね!

全問正解者には、この中から好きな料理をおごりま~~す(*^^)v
僕とデートでね(笑)

☆答えは、この記事の一番最後に掲載しました。(隠し文字にて)

・・・・・

君の作った料理、毎日食べられたら、幸せだなあ!
ハイ、ア~~ン!パクッ!(笑)
ただし、納豆だけはNG!なのだ(汗)

。。。。。






【MY PHOTO】(*^_^*)
『小石川後楽園』です。
これも1か月前の6月12日撮影です。
花菖蒲がたくさん咲いていました。八重の花菖蒲もきれいですねえ。
アジサイは少しだけ。
夏は暑いので、あまり写真を撮りにいけません。
しばらくは古い写真が中心になるかも。

。。。。。


【ごちそうさま】
ハーゲンの『ホワイトピーチ』です。季節限定。
甘いかな?と思ったけど、意外にかなり薄味です。
ほんのり桃の香りに、かすかな甘さ。
大人の味かな?(笑)
なかなかグ~でした~(*^^)v

。。。。。

■クイズの答え■
隠し文字です。矢印の右の空白を左クリックして、押しながらなぞってくださいね。
⇒  ①ピラフ②やきめし③チャーハン④ドライカレー⑤ジャンバラヤ 
※もしも、隠し文字が見えなかった方は、携帯から見ると、見えますよ。

★おまけ★もうひとつクイズです
最近、僕のテンプレートのある部分が変わりました。どこでしょう?
答えは⇒ プロフィールの写真です

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバでコーヒー?ドトールは?(フォト鎌倉③)

2008-06-22 00:56:31 | 食べもの&動物/生きもの
きみと初めての朝
morning kissも忘れて
コーヒーにミルクをたっぷり入れるぼく
いつものように、きみはブラックだね

「これからどこかに出かける?」
梅雨なのに、今朝は晴れている
こんな日は、どしゃぶりの雨のほうがいいのになあ
「もう少し、寝ていようよ!」
きみは甘えるように、微笑み返した
コーヒーはまだ、飲み残したままで

・・・・・


ショートな物語(poem風?)を、想像たくましく?(笑)作りました。
この物語のつづきを知りたい人は、僕にメールください。
いっしょに想像しますか?(笑)

そんなわけで(どんなわけ?笑)、
今回のテーマは『コーヒー』です。
僕もコーヒーは好きですよ。砂糖とミルクは必ず入れますが!

■質問です。『コーヒーを飲むことが多い店は?』■
yahooに載っていました。調査結果は以下のとおり。

● 男性は
1位「マクドナルド」(51%)
2位「スターバックス」(47%)
3位「ドトール」(38%)

○女性は
1位「スターバックス」が69%で断トツ
2位「マクドナルド」(50%)
3位「ドトール」(42.%)
(全国の15歳~39歳の435人の調査より)

「男性が重視するのは価格で、女性はブランド。」
と言うことらしいです。
僕もブランドには興味ないので、安いほうがいいです。
ちなみに、「マック」のコーヒーは100円プレミアムコーヒーを指します。



■質問2、『普段よく飲むコーヒーは?』■
●男性
1位「缶コーヒー」が断トツの66%、 
2位「インスタント」(38%) 
3位「コーヒーメーカー、ドリップで入れたコーヒー」(34.0%)

○女性
1位「インスタントコーヒー」が断トツの56%、 
2位「コーヒーメーカー、ドリップ」(39.7%)
3位「缶コーヒー」(29.5%)

男性は「缶コーヒー」、女性は「インスタントコーヒー」だそうです。
お店の結果とは正反対ですよね。
普段のコーヒーは、女性のほうが経済的みたいですよ。

女性は人の集まるお店ではブランド志向で、お部屋や職場では安くあげる!
ってことかな?
男と女、男女の心理が違うのは、おもしろいですよね。
(ただし、この調査は若い人(15~39歳)対象なので、全世代なら違うかも)

ちなみに、僕の回答は、
店ならドトール、マックの順かな?
質問2は、ホットならインスタント、アイスなら缶です。

・・・
さて、明日の朝は、誰とコーヒーを飲もうかなあ?
ユミちゃん?ミキちゃん?サッちゃん?アイちゃん?
って、残念ながら、一人で…です。ぐすん(;_:)

。。。。。。






【MY PHOTO】(*^_^*)
6月初旬に行った鎌倉「その3」です。
(①②は前回と前々回の記事を参照)
 長谷寺のアジサイ、花菖蒲を中心に撮りました。
モンシロチョウを追いかけていたら、赤い花に停まったのでパシャ!
名前を調べたら「マツバギク」かな?
竹も和の雰囲気を出していました。




。。。。。。


【ごちそうさま】
マクドナルドのソフトクリームです。100円!

なんといっても、100円がいいですねえ。
けっこう冷たかったです。
アイスコーヒーと一緒に食べたら、お腹壊しそうになりました。

本文中の2番目写真は、スターバックスのラテです。コンビニにて。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴロンとおなかを見せて?猫の気分

2008-05-17 23:45:29 | 食べもの&動物/生きもの
ゴロンとおなかを見せて!
やだ~エッチ?
猫のことですよ~!

犬はおなかを見せるときは服従のポーズですが、猫は違うみたいです。
そこで、猫に関するクイズです。


 ■この猫はどんな気分?
サイトをクリックして答えてください⇒
『この猫はどんな気分?』

①前足で踏み踏みしている
a. 気分がいい!    b. じだんだを踏んでいる。ご機嫌ななめ

②体を低くして這うように進む
a. こっそり攻撃するつもり    b. 甘えている

③犬のようにしっぽをブンブン振っている
a. うれしい!!喜んでいる   b. イライラ!!不機嫌

④ひげを10時10分の向きにピンと立てている
a. 退屈     b. うれしい!!

⑤しっぽを上向きにピンとたてている
a. 機嫌がいい   b. 具合が悪い

結果は、①から順に○○○○×でした。 合格!
あなたは猫ちゃんから愛されています♪

うれしいにゃあ!(^v^)



 ■この猫はどんな気分?・2
クリックして答えてね⇒ 『この猫はどんな気分?・2』

①しっぽが膨らんだ
a.わっ!びっくりした    b.暑いにゃ~

②ゴロンとなっておなかを見せている
a.服従のポーズ!     b.あそぼー!

③前足を体の下に折りたたんで床におなかをつけて座っている
a.具合が悪い     b.リラックスしている

④急に体をペロペロとなめるしぐさ
a.落ち着け、落ち着け~    b.おなかすいたな~

⑤新聞を読んでいると新聞の上に乗ってくる
a.今日の「徹子の部屋」のゲストを確認している   b.かまって~!


結果は、×○○×○でした。
あなたは猫ちゃんと仲良しになれます♪

よかった~~(*^^)v


 ■この猫はどっちを選ぶ?
サイトをクリックして4問答えてね⇒ 『この猫はどっちを選ぶ?』

○○××でした。そんなのわからないよニャア。

・・・

公園に行くと、猫が必ずいますよね。
写真の日比谷公園にも、いつも決まった場所に、同じ猫がいます。
また今度、猫と遊ぶときは、習性を知って遊んであげないとね。
って、僕が遊ばれているのかも?(笑)

ちなみに、僕が女性のそばで、ゴロンとおなかを見せているときは…
猫と同じく、b.あそぼー!
…が正解です。
何して遊ぶかって?
エッチな想像したあなた、だめですよ。
テレビゲームであそぼ!という意味のサインです。どこが?(笑)

。。。。。




【MY PHOTO】写真解説
2か月前ですが、3月中旬の日比谷公園です。
ソメイヨシノが咲く前、オオカンザクラや菜の花、
ラッパ水仙、カンヒザクラが咲いていました。(写真)

猫たちも、いつものようにたくさんいました。
菜の花2枚目は、ヒヨドリが菜の花をつまんでいる瞬間です。
小さすぎて見づらいですが(~_~;)





。。。。。

【ごちそうさま】
今年の初アイスです~(*^^)v
5月に入って、暑かったり寒かったりしましたが、
ようやく5月らしい気温になり、アイスが食べたくなりました。


ハーゲンダッツの『ドルチェ・ミルフィーユ』です。
ケーキのような食感で、贅沢な味です。
ちょっと高いけど…
おいしいので、許しちゃいます。328円!
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キスはさくらんぼの香り?(フォト・亀戸天神)

2008-05-12 02:05:35 | 食べもの&動物/生きもの
甘いキスは さくらんぼの香り  
結んだヘタを お皿に並べ 
どうりできみは キスが上手いはずだね
ふやけるほど キスをしたのに まだせがむの?  

ときおり さみしい横顔を見せるけど
今がよければ 明日なんてどうなってもいいじゃないか
たとえ 未来が氷河や隕石の雨が降ったとしても
こうして ふたりで とろけてしまえば
 
    

・・・(甘いけど酸っぱい?ポエムを書いてみました)・・・


 さくらんぼの季節がもうすぐのようですね。
果物はぜんぶ好きだけど、さくらんぼは少し苦手な僕です。
2~3個ならおいしいけど、少し酸っぱいのでたくさんは食べれません。

 さくらんぼのヘタを結べる人は、キスが上手いといいます。
まあ、それは、納得ですよね。
なんとなく…エッチな想像をして…(笑)
ちなみに、僕は結べないので、キスは下手なのかも?(やばい!)
今から買って、練習しないとなあ…

・・・

●さくらんぼは桜(ソメイヨシノなど)と同じ木の実なんだろうか?
ソメイヨシノにもサクランボができるのかなあ?

僕の素朴?いや無知な?疑問
⇒★サクランボって、桜の木の実なの?★

★調べてみた回答です★
ソメイヨシノなど花見で見るような桜の木ではサクランボはできません。
サクランボは桜桃の木に成るのです。
楼桃と桜は、どちらもバラ科サクラ属で、近い親戚にあたります。
桜の木にもサクランボに似た実はつきますが、小さくて酸っぱくとても食用になりません。
一般的に食べられているサクランボは「セイヨウミザクラ」という種類のサクラの実です。
ヨーロッパが原産。


…なるほど~!

・・・

「さくらんぼ」で思い出す歌はなに?
「黄色いさくらんぼ」と答えた僕は、古いですよね(~_~;)
ゴールデンハーフが歌ってました。
いや、もっと昔のはスリー・キャッツらしいよ。それは知らないなあ(~_~;)

もちろん、今の人は大塚愛の「さくらんぼ」が有名かもね。

サクランボは6月前半が旬らしいです。
一緒にヘタを結ぶ練習をしようね♪

。。。。。。




【MY PHOTO】写真解説
5月初めに行った『亀戸天神』の『藤まつり』です。
ピークは過ぎていましたが、紫の藤棚が狭い境内の池の周りにいっぱいでした。
狭い境内に露天も並び、人ごみをかき分けて見るのも、風流かな?
江戸の下町情緒がたっぷり味わえます。
どこからか、寅さんが出てきそうな雰囲気でした。
(寅さんとは映画「男はつらいよ」の主人公、車寅次郎です)





。。。。。

【ごちそうさま】
マクドナルドの『チーズカツバーガー』です。季節限定です。

衣が少し硬くて、もっとサクサクだったらいいけど、味はまあまあかな?
いや、僕の舌がイマイチ、この日は味覚不良だったかも。
今度また、もう一度食べてみます。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅とウグイス、ぼくにはウグイス嬢?(浜離宮2)

2008-03-18 01:41:52 | 食べもの&動物/生きもの
ウグイスのような素敵な声のきみ
朝までぼくの部屋で、ささやいていて欲しいな!
さわやかな朝の目ざめに、オレンジペコを入れて
今日のお天気と、たわいもない世間話を語り合いたいな。

★*♪。☆*♪*★*♪

な~んて、勝手な願望?(笑)で始まりましたが、
梅もそろそろ終りですね。
今回は、梅と鳥と猫を中心に、『浜離宮庭園』の写真第2回を掲載します。
(3月3日に撮影)

・・・


 ウグイスを撮りたかったけど、都会ではまず見ることはない。
それに『梅にウグイス』という言葉は、不正確で、
実際に梅を好んでとまるのは、とても良く似た『メジロ』です。
だから、ウグイスの写真は撮れませんでした。
それどころか、『メジロ』さえいなくて、
梅にいたのは『ヒヨドリ』でした。

でも『ヒヨドリ』も可愛くて、写真を撮るのに夢中になりました。
鳥って、可愛いよね。(カラスも含め…)
一眼レフがないと望遠は撮れないので、これが限界です。残念。

・・・・・


 『ウグイス』をWikiで調べました。
●さえずりは「ホーホケキョ」。春告鳥(ハルツゲドリ)の別名
日本では、ウグイスとメジロは混同されることがよくある。
いわゆる梅にウグイスという取り合わせが花札をはじめ、よく見かけられるが、
実際には梅の蜜を吸いにくるのはメジロであり、
藪の中で虫を食べるウグイスはそのような姿で見かけられることはまずない●

 声はウグイスの方が人気が高いけど、姿はメジロの方が綺麗です。
ウグイスは少し茶色がかって地味だけど、メジロは美しいウグイス色!
(ややこしいけど、昔の人は両者を同一視していたらしい)

・・・




 にゃんにゃん♪
やっばりいたニャン!
この日も、お馴染みの猫たちがお出迎えしてくれました。
猫たちも、梅が好きなようです。

過去の浜離宮庭園での猫の写真は、以下も参照ください。
★06年4月21日記事⇒ 『のら猫のブルース1』
★07年9月14日記事⇒ 『ベンチの下の風景(野良猫のブルース5)』 

。。。。。

■サブブログ&詩のブログのご案内■
当メインブログでは、写真と記事を編集するのに時間がかかるので、
実際に撮影した日から1~3週間後の掲載となります。
最新の写真は、『サブブログ』に掲載していますので、今後もよろしく。
(ただし、写真は一枚だけ、簡単な記事のみです。)
あわせて、『詩』のブログも興味のある方は、覗いてくださいね。

。。。。。


【ごちそうさま】


マクドナルドの定番『てりたまバーガー』です。
ハンバーグには目玉焼きが一番似合う。
『てりたま』と『月見』が、マックで一番好きです。
でも、なぜ桜の季節に『てりたま』なの?
たぶん、『月見』とちょうど半年の間があるからでは?と推測するのだ!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉焼き、黄身のあとに君を…?

2008-02-28 02:17:20 | 食べもの&動物/生きもの
エプロン姿のきみのうしろ姿がまぶしくて、
たまらず、ぎゅっと抱きついた。
「だめよ~!これから目玉焼き作るのよ!」
大好きな目玉焼き!
まずは目玉焼きを食べてから、そのあと「きみ」を料理しようかな?
「卵の黄身」ではなく、「君」ですよ♪
いや、料理されるのはぼくの方かも?

・・・

と、他愛も無いストーリーは、ともかく…汗
『目玉焼き』に、今回はスポットを当ててみました。



みんな大好きな目玉焼き!
ところで、あなたは目玉焼きに醤油派ですか?ソース派ですか?

う~~ん?
ハムエッグやソーセージエッグなら、たぶんソースだろうなあ。
ハンバーグやフライものに添えるなら、これもソース?
『塩、こしょう』は、この質問では、どちらでもということにします。
あくまで、2択で、『しょうゆ』か『ソース』か?で答えます。

ほうれん草エッグなら、醤油だけど…

つまり、添え物により、選択肢は変わるってことだよね。
ならば、シンプルに、『目玉焼きのみ』だったら、醤油かソースのどっち?

ご飯のオカズなら、たぶん醤油でしょう。
半熟ならご飯にかけて食べます。
トーストなどのパンのオカズなら、ソースかも。
いや、醤油もあるかな?フィフティ・フィフティかもね。



ところで、ハンバーグには、目玉焼きは絶対付けて欲しいと思います。
東京のお好み焼きは、卵を混ぜるけど、目玉焼きにして入れるのが本筋です!
焼きそばや、スパゲティ、カレーに添えるのも、goodです。

ところで、目玉焼きは和食か洋食か?
調べてみたら、洋食とのこと。

※日本では、江戸時代はフライパンがなかったため、生、ゆで卵、卵とじ、茶碗蒸しが調理法だったとか。
日本に目玉焼きが伝わったのは明治時代らしい。

『巨人、大鵬、目玉焼き』って流行語が、高度成長時代にあったけど、
(だれでも好きという意味)
僕的には『中日、しょこたん、目玉焼き』がいいなあ!
え?しょこたんは別物?
まあまあ、ここは堅いこと、抜きで…(笑)

ちなみに、僕が唯一作れる料理が目玉焼きです。

。。。。。




【MY PHOTO】写真解説

前回に続き、都内の梅の名所『羽根木公園』です。
なお、1枚目のみ、『馬事公苑』にて撮影。
黄色い花(蕾)は、『満月ろうばい』です。
なお、ハンバーグの写真は、ガストの目玉焼きハンバーグです(HPより)

。。。。。

【ごちそうさま】


ネスレの『ウォンカチョコ』です。
あの映画『チャーリーとチョコレート工場』で出てきたチョコです。
一枚525円。
映画と同じように当たりが5枚あり、豪華製品が当たるとか!
味は、けっこう濃い「欧米」好みの甘さかな?
映画を思い出しながら、食べましょう!



コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きみのペットにして欲しい?(フォト新宿御苑2)

2008-02-14 01:44:31 | 食べもの&動物/生きもの
 猫のような目で ぼくを見つめないで
かわいいから 首をつかもうとすると
きみはピンクの爪で背中をなでてくる
いつもそばにいて欲しいのに
自由気ままにどこかへ行ってしまう
気が付くと どこかへ行ってしまって
帰ってこなくなった
季節は一周し また寒い北風が吹き荒れる
こたつで1人 もぐって丸くなるぼくがいた

    
(一応、殴り書きの散文詩ですが…)

・・・

『彼氏なんて、いらない?』え~~っ?
猫や犬が彼氏?
おいおい…やばいっす(^_^;)
男性諸君、いっそのこと、猫や犬になりましょう?

■ペットがいれば彼氏は不要?■2/11 新聞紙面より…

ペットを飼っている女性は、飼っていない女性に比べ「恋人が欲しい」
答えた割合が少ないとの結果が出た。
彼氏のいない人に恋人が欲しいかどうかを聞くと、
ペットを飼っていない女性は71%だったが、飼っている女性は55%にとどまった。
同じく、結婚を「非常にしたい」と答えたのは、ペットのいない女性で29%で、
いる女性は7ポイント低い22%だった。
(不動産会社リブランの独身女性にアンケートした回答より)

・・・・・

 恋人がいらないなんて…まじっすかあ?
僕みたいに素敵な男性が目の前にいるじゃん!(爆)
僕と半日デートすれば、きっと「恋人が欲しい!」って思うようになるよ。
え?ならない?
だったら、僕がきみの忠犬べー公になりましょう!
わんわん!ここ掘れ?
…動揺して支離滅裂なことを書いてしまったかな?(笑)

反対に、ペットを飼っている独身男性は…と言っても、あまりいないよね。
もちろん男の願望は、犬猫よりも、かわいい女性を子猫ちゃんにしたいのだ♪
コタツの中に、もぐりこんでおいで!!
(何をするかって?みかん食べてテレビ見る。それだけ!ママゴトもします?)





■臨時記事、チョコレートの日?■
2月14日はバレンタインデーでした。
なぜかこの日が近づくと、国生さゆりの歌が頭の中をめぐるのだ♪
チョ~古い?(爆)
僕はいくつ貰ったかって?
それは、ひ・み・つ!
ちなみに、2月いっぱい、チョコレートを受け付けますので、よろしく~(^_^)v
国生さゆりじゃないけど、チョコよりKissがいいなあ!よろしく~(^_-)

。。。。。



【MY PHOTO】写真解説

新宿御苑に住んでいる野良猫の写真です。
野良猫は、たいていの公園に住んでいて、いる場所も決まっています。
ベンチが好きみたいです。
だからか?ベンチの机に、上のような注意書きが…
『動物にエサを与えないで下さい』…
動物?って、猫の絵が描いてあるから、猫しかないじゃん(^_^;)
しかも、その横で堂々と昼寝する猫ちゃん!えらい!

。。。。。

【ごちそうさま】
ホットビールです!
キリン黒生『一番絞りスタウト』を電子レンジで50度に温める。
味は…かなり苦いです(^_^;)
シロップを入れるべきかも!今度はそうします。

☆ホットビールに関して…
キリンビール横浜工場(横浜市鶴見区)内にあるレストラン「スプリングバレー」で、
ホットビールの販売を始めた。販売は3月中旬まで。
 ホットビールは、キリンの黒ビール「一番搾り スタウト」を使用。
約50度に温めたビールに、シナモンスティックと角砂糖がつく。一杯420円。
ビールの本場、ベルギーやドイツでは、ビールを温めて飲むことがあるという。
※サイトは⇒ ホットビール
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆と寿司でダブルで幸せを?がぶり!

2008-02-01 03:36:59 | 食べもの&動物/生きもの
し~~っ!
しゃべっちゃ、ダメですよ~
がぶり!

2月3日は節分。
恵方巻(まるかぶり寿司)を食べないとね。
そもそも、関西の方で1980年頃から広まったみたいです。
関東では5年ほど前からコンビニで発売された。
企業が売り上げを上げるために行なった戦略らしいよ。
バレンタインデーを見習ってね。

その年の方角を向いて、目を閉じて無言で、
願いごとをしながら、切らずにかぶりつく!
「うめ~~っ!」
って、ついつい口走ったりして?去年がそうだった(笑)

今年の恵方は南南東だとか!
でも…磁石がないと、正確な方角の位置がわからないです(^_^;)
中には磁石つきで売っている店もあるけど、
家に無い人は、100円ショップで買いましょう??

僕の願いごとは…★。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★

かわいいガールフレンドをいっ~ぱい作って…
宝くじでい~っぱい儲けて…
い~っぱい、遊んで…
その前に健康第一で…
って、欲張りすぎ?(笑)バチアタリ?(汗)

・・・

節分と言えば、豆撒きが定番ですが、
歳の数、プラス一個食べると福があるらしい。
でも、豆は好きじゃないので、食べません。
アーモンドやピーナッツなら好きだけど、ダメなのかなあ?

翌日の2月4日は立春ですが、まだまだ寒いですよね。
みなさん、風邪には気をつけましょう!
※(トップの写真はセブンイレブンのミニ恵方巻です)

。。。。。

★★追伸★★最近のニュースより

殺虫剤入りの中国産ギョーザ、恐いですねえ。
ニュースで出た夜に、知らないで餃子食べたよ。
外食なのでどこの餃子かわからないけど、一応大丈夫だった。
そうした国民がすぐに知るべき情報は、携帯に自動的に送られるシステムが欲しいです。
関係ないけど、ドコモの携帯端末、高すぎです(^_^;)

。。。。。






【MY PHOTO】写真解説

昨年12月に撮った『東京タワー』その3です。
銀杏の落ち葉と東京タワー、芝公園にて。
夜景のクリスマスイルミは、パークタワーより。
今年はお正月以来、写真を撮ってません。
冬は寒いし、撮るものも少ないので、しばらくは去年の写真を。

。。。。。

【ごちそうさま】


『ベルギーチョコまん』です。
セブンイレブンの中華まんです。新宿中村屋製。
見た目は甘そうで、あまり買う気はしませんでしたが、
食べてみてびっくり!
そんなに甘くなく、まろやかで、とってもオイシ~!!

むかし流行った?ホットチョコレートみたいな味です。
クリーミーなココアみたいな感じかな?おすすめ(^_^)
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華まんで冷めた心をホッカホカに?

2008-01-24 01:24:16 | 食べもの&動物/生きもの
寒いですねえ。
ぶるぶる…
手も冷たいけど、心も寂しくて凍えそう…
早く僕を、あたためて~~!!
思いっきり、君の温度で包んでおくれ!

ねえ、『中華まん』ちゃん!(笑)

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:

あなたの「好きな中華まんはなに?」
gooブログの『トラックバック練習版』の今週のテーマ(1/18)です。

★ 一度は食べてみたい中華まんランキング ★★★
⇒ 一度は食べてみたい中華まん

1位 新宿中村屋のふかひれ肉饅(東京・新宿)
2位 551蓬菜の豚まん(大阪市)
3位 松坂鈴屋の松坂牛まん(松阪市)
4位 江戸清の豚まん(横浜・中華街)
5位 パオパオの豚まん(大阪市)
6位 老維新號のパンダまん(横浜・中華街)

東京在住なので、新宿と横浜中華街へ行ったら食べたいです。


★ 好きなコンビニ中華まんランキング ★★★
⇒ 『コンビニ中華まん』 

1位 普通の肉/豚まん   2位 特製肉/豚まん  3位 ピザまん
以下④豚角煮まん  ⑤あんまん(こしあん)⑥カレーまん …
などとなっております。

やっぱり、シンプル・イズ・ベストですね。
僕も普通の肉まん(豚まん)が一番美味しいと思う。
次には、カレーまんが好きです。

/(≡^x^)o_彡☆/(≡^x^)o_彡☆

プラス+【ごちそうさま】



最近食べたコンビニの中華まんを、味比べしました。
次の四つをこの1週間に食べました。
デミグラチーズまん(セブン)、インドチキンカレーまん(セブン)
欧風チーズまん(サンクス)、月島もんじゃまん(サンクス)

(写真・左上デミグラ、左下インド、右上月島、右下欧風です)

△『デミグラ』は、まあまあかな?
◎『インドカレー』は、超劇辛です。でもすごく美味い。
▲『欧風チーズ』は、チーズがお餅みたいに伸びて、食べづらい。
○『月島もんじゃ』は、下町のソースの味がして、なかなかgoodです。
総合的に見て、セブンイレブンの新宿中村屋の中華まんが一番かも!

買って家に帰る頃には、冷めているので、レンジでチンし直します。
素敵な彼女といっしょに、フーフーして食べたいな!
二人でチンして、アッチッチ!…真冬の恋の妄想でした(笑)

。。。。。。


【MY PHOTO】写真解説
12月中旬に撮った「東京タワー」と「芝公園」です。
都心の「もみじ」の紅葉はおそく、12月中旬でした。
東京タワーの真下に、なんと「もみじ谷」があります。
芝公園の一角ですが、小川のせせらぎと滝があり、真上にタワーが!
いろんな種類のモミジが植えられています。超穴場です。

夜はクリスマス・イルミが東京タワーとプリンス・パークタワー(公園)
に灯ります。





【次回は3周年!】
1月27日で、ブログを始めて3年になります。
次回記事は1月27日の予定で、たいしたことは書きませんが、
一応、区切りとして真面目でタメになる話を?
いやいや、いつもどおり、適当に軽い小話で通り過ぎようかな?
「ばんざ~い!」と一言くらい書こうかな(笑)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石狩鍋と土手鍋とネコ鍋?(写真・東京ドーム)

2007-12-18 01:12:33 | 食べもの&動物/生きもの
ホタテに牡蠣に、タラ、白菜ときりたんぽを入れて、
さらに、マツタケと伊勢海老、金目鯛と松坂牛とアワビも入れて、
超ゴージャス!
男前豆腐も入れる?(笑)
キャビアとトリュフも、このさい、入れましょう!
あり得ないけど、こんな『鍋』一度やってみたいなあ。

誰と鍋を囲みたいかって?
もちろん、美女軍団?とご一緒に食べたいです(爆)
あり得ないけど、3人だけチョイスするなら…
中川翔子、真鍋かをり、優香の3人と僕で、鍋をつつきたいなあ!
(可愛くて庶民的で控えめ?な彼女たちなので、緊張しなくて楽しいかも!)

・・・


「みなさんの一番好きな鍋ものは?」
今週のgooブログ⇒『トラックバック練習版(12/14)』のテーマでした。

『冬に食べたくなる鍋ランキング』は次の通りです。
『gooランキング』より

1位 キムチ鍋 2位 すき焼き 3位 しゃぶしゃぶ 4位 寄せ鍋
5位 水炊き  6位 湯豆腐  7位 もつ鍋  8位 ちゃんこ鍋
9位 かき鍋  10位 石狩鍋

他にも、うどんすき、ほうとう鍋、きりたんぽ鍋、あんこう鍋
豆乳鍋、土手鍋、すっぽん鍋、柳川鍋、桜鍋などがあります。

僕は、寄せ鍋とちゃんこ鍋、石狩鍋、かき鍋がいいです。
うどんすきもいいなあ。
具がいろいろバラエティなのが好きです。
個人的には魚介類が好きだなあ♪
反面、激辛と、肉たっぷりの料理は、苦手です。
(少し辛いのは好きです。肉も少量ならいいけど…)
だから、1位キムチと3位しゃぶしゃぶは苦手です(笑)。

『柳川鍋』は卵とじとゴボウは美味しいけど、ドジョウは少しでいい。
『きりたんぽ』も、たまにはいいなあ。
『桜鍋』?お馬さんが可愛そうなので、絶対口にしません。ぷんぷん。
『すっぽん』と『鮟鱇鍋』『豆乳鍋』は食べたことがないです。

そうそう『土手鍋』もないけど、これは絶対食べてみたいです!
(土手鍋とは、鍋の周りに味噌を塗りつけ、牡蠣と豆腐や野菜を
煮ながら食べる広島県の郷土料理)

そういえば、『闇鍋』って、漫画『巨人の星』にあったけど、知ってます?

ところで…
★あなたの好きな鍋は何ですか?★
★誰と鍋を囲みたいですか?(有名人から選ぶなら…)★

・・・


■番外編ですが、『ねこ鍋』が今年の秋に大ブレイクしましたよね!
 ※yahoo ビデオ⇒ 『ネコ鍋』動画
猫たちは土鍋の中に入るのが好きらしい。
なぜか?おとなしく、幸せな顔をした猫ちゃんたちは、可愛いです♪

。。。。。







【MY PHOTO】
東京ドームシティのイルミネーションです。
次回もどこか?のイルミを掲載しますね。

。。。。。

【ごちそうさま】
明治の『生クリームショコラ』です。

ちいさな一口サイズのチョコなのに、値段はお高いです。
150円あれば、板チョコ一つ買えるよね。
お味は…超リッチ?
凡人?の僕には、リッチな美味さはわからないので、
100円のガーナチョコやルック、ダーツの方がいいかな?(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする