きみはバナナの皮をむき、ぼくの口元に差し向けた。
「食べたくないよ。食欲ないし…」
きみは少し考え、バナナをペロリと舐めて、もう一度ぼくに差し出した。
「間接キッスよ!」
ドキッとした。
思わず、吸い込まれそうな唇を見た。
「直接Kissのほうが俺は好きだぜ!」
3秒後…
バナナが放物線を描いて宙に舞い、
ぼくは百獣の王、ゴリラに変身し、突進した。
ウッキ~~!
それって、ただのお猿さん?(笑)
・・・
(いつものおバカな恋愛短編小説でした~!でも文学的でしょ?)

。。。。。
夏の終わりに、バナナがスーパーから消えた噂を聞いた。
この秋、ひさしぶりにスーパーに行くと、ちゃんと存在していた。
よかった~~(*^^)v
「朝バナナダイエット」という本がブレークしたそうですね。
昔から、朝にはバナナを一本でも!っていう人も多いですよね。
もちろん、それは栄養価があるからでしょうが、
ダイエットに本当になるんだろうか?
ぼくもやってみようかなあ?
…
もちろん、ウソですよ。
ダイエットには興味ないし、その必要もないので(笑)
バナナって、果物の中でも特に甘いし、何よりも安いです♪
しかも栄養も豊富だというしね。

そこで、女性のみなさんはご存じかもしれませんが、
何も知らない食べ物オンチ?の僕は、バナナについて調べてみました。
●バナナの産地は?
日本に輸出している国はフィリピン、エクアドル、台湾が大半を占めます。
●バナナの食べごろは?
スター黄色にところどころ黒い斑点が現れる。これをシュガースポットとも言う。
一番おいしく、栄養価も一番いい時期。
●バナナラベルとは? (参考サイト⇒ バナナの話 )
バナナに直接貼られたものを言います。
袋やラップの上に張られたものはこれとは区別してパックラベル、ラップラベルという。
これを集めている熱心なコレクターもいます。
チキータなど会社の名前や、スーパーやブランド名もあり。
●バナナの叩き売り
北九州市の門司港が「バナナの叩き売り発祥の地」で、碑が立っている。
独特の口上を言いながら、パンパンと板を叩いてバナナを売る。
全国的に有名になったのは、
映画「男はつらいよ」の影響らしい。
●バナナの保存法 (参考⇒ 知恵袋バナナ )
バナナを冷蔵庫や野菜庫に入れてはダメらしい。
バナナには追熟に適した温度があります。
適温は15℃。一回でも13℃以下に置くと、バランス良く熟成しなくなってしまう。
熟成しないと、美味しさもピークにならないし、栄養価値も下がる。
冷蔵庫に入れたバナナは皮をむけば食べられないことはないが、
一度成熟が崩れたバナナは、その後うまくは追熟できない。
長く保存するコツは、1本ずつ袋につめ輪ゴムで閉じ、
涼しい所(13℃以上)に保存。ただし、冷蔵庫は禁物。
●※保存法には異論もあります。
房を切り離さずに、そのままプチプチで包み、冷蔵庫の野菜室で保存すると長持ちする!
というものです。
僕は昔から、バナナは冷蔵庫に入れない方がいいと聞いた気がしたけど、
今の女性の方は冷蔵庫で保存する人のほうが多いらしいです。
本当のところは、どうなんでしょうね?
料理がまったくできず、スーパーに滅多にいかないコンビニ&外食派の僕の、
「ためにならない?」家庭科授業でした~~(汗)
。。。。。。。


【MY PHOTO】(*^_^*)
『浜離宮庭園』第三回目です。9月下旬撮影。
キバナコスモスには蝶がたくさん寄りついていました。
この日は青空と雲が綺麗でした。


。。。。。
【ごちそうさま】

本文中の写真、森乳業『バナナオ・レ』と紀文『豆乳バナナ』
それに『バナナホイップ』です。
バナナと牛乳は合いますよね!大好きです。
ホイップとバナナをパンなどで包んだのも、大好き。
安くて、ボリュームあって、栄養あって、よいです(*^^)v
写真のはローソン100にて「100円」でした。安い!

きみは少し考え、バナナをペロリと舐めて、もう一度ぼくに差し出した。
「間接キッスよ!」

ドキッとした。
思わず、吸い込まれそうな唇を見た。
「直接Kissのほうが俺は好きだぜ!」
3秒後…
バナナが放物線を描いて宙に舞い、
ぼくは百獣の王、ゴリラに変身し、突進した。
ウッキ~~!

それって、ただのお猿さん?(笑)
・・・
(いつものおバカな恋愛短編小説でした~!でも文学的でしょ?)

。。。。。

この秋、ひさしぶりにスーパーに行くと、ちゃんと存在していた。
よかった~~(*^^)v

昔から、朝にはバナナを一本でも!っていう人も多いですよね。
もちろん、それは栄養価があるからでしょうが、
ダイエットに本当になるんだろうか?
ぼくもやってみようかなあ?

…
もちろん、ウソですよ。
ダイエットには興味ないし、その必要もないので(笑)


しかも栄養も豊富だというしね。

そこで、女性のみなさんはご存じかもしれませんが、
何も知らない食べ物オンチ?の僕は、バナナについて調べてみました。
●バナナの産地は?
日本に輸出している国はフィリピン、エクアドル、台湾が大半を占めます。
●バナナの食べごろは?
スター黄色にところどころ黒い斑点が現れる。これをシュガースポットとも言う。
一番おいしく、栄養価も一番いい時期。
●バナナラベルとは? (参考サイト⇒ バナナの話 )
バナナに直接貼られたものを言います。
袋やラップの上に張られたものはこれとは区別してパックラベル、ラップラベルという。
これを集めている熱心なコレクターもいます。

チキータなど会社の名前や、スーパーやブランド名もあり。
●バナナの叩き売り
北九州市の門司港が「バナナの叩き売り発祥の地」で、碑が立っている。
独特の口上を言いながら、パンパンと板を叩いてバナナを売る。
全国的に有名になったのは、

●バナナの保存法 (参考⇒ 知恵袋バナナ )
バナナを冷蔵庫や野菜庫に入れてはダメらしい。
バナナには追熟に適した温度があります。

適温は15℃。一回でも13℃以下に置くと、バランス良く熟成しなくなってしまう。
熟成しないと、美味しさもピークにならないし、栄養価値も下がる。
冷蔵庫に入れたバナナは皮をむけば食べられないことはないが、
一度成熟が崩れたバナナは、その後うまくは追熟できない。
長く保存するコツは、1本ずつ袋につめ輪ゴムで閉じ、
涼しい所(13℃以上)に保存。ただし、冷蔵庫は禁物。
●※保存法には異論もあります。
房を切り離さずに、そのままプチプチで包み、冷蔵庫の野菜室で保存すると長持ちする!

というものです。


今の女性の方は冷蔵庫で保存する人のほうが多いらしいです。
本当のところは、どうなんでしょうね?

料理がまったくできず、スーパーに滅多にいかないコンビニ&外食派の僕の、
「ためにならない?」家庭科授業でした~~(汗)

。。。。。。。


【MY PHOTO】(*^_^*)
『浜離宮庭園』第三回目です。9月下旬撮影。
キバナコスモスには蝶がたくさん寄りついていました。



。。。。。
【ごちそうさま】

本文中の写真、森乳業『バナナオ・レ』と紀文『豆乳バナナ』
それに『バナナホイップ』です。

ホイップとバナナをパンなどで包んだのも、大好き。
安くて、ボリュームあって、栄養あって、よいです(*^^)v
写真のはローソン100にて「100円」でした。安い!