三丁目のひこうき雲

★べー坊ワールドへようこそ♪
楽しく面白く、ポエム&エッセイ風に落書きします。写真も大好き♪月1~2回程度更新中★

師走、一期一会、ボ○ン、ハンサム???

2008-12-06 01:30:41 | ひびのつぶやき
師走ですねえ。
なんだか、忙しいですねえ。12月って…
忘年会、年賀状、大掃除、クリスマス、お正月の準備も…
忙しいので、今夜の記事は、これでおしまい…
にしようと思ったけど、だらだらともう少し書いてみます。

『師走』
って、どういう意味か知っていますか?
『語源由来辞典』で調べてみました。
⇒ 『語源由来辞典』
○師走とは、12月のことです。
 語源・由来は、師匠の僧がお経をあげるために、東西を馳せる月から、
「師」が「馳す」で、師走に!の説が有力らしい。



ついでに、この『語源由来辞典』で、いろいろ調べちゃいました。

○『大晦日』 …「みそか」は漢字で「三十日」と本来は書いたそうです。
 「大」は一年の最後だから。

○『紅一点』 …中国の古い詩に由来。一面の緑の中に咲く、一輪の花(ザクロ)を意味する。
○『一期一会』 …語源は「茶会に臨む際は、その機会を一生に一度のものと心得て、誠意を尽くす」
 という茶会の心得が語源。

なるほど~~(^-^)
つい、調子に乗り、ちょっとエッチな言葉も検索してみた(笑)

○『ビキニ』 …語源は、原水爆実験に由来する。
 「ビキニ諸島」で行われた1946年の実験のころ、大胆な水着が発表され、
  その衝撃をなぞらえ、「ビキニ」と呼ばれた。
○『ボイン』 …1960年代後半、日本テレビの「11PM」で、
 司会の大橋巨泉が朝岡雪路をからかって言った言葉が広まったもの。

え?すけべ?
こっ、こっ、これは、学術的なネタだよ!?(言い訳?笑)
男って、ついこういったエッチな言葉を「検索」してしまうんだよね(汗)
では、女性が興味のある単語も調べてみました。

○『ハンサム』 …英語で「Hand(手)」+「Some(~しやすい)」
 顔立ちが良いと女性を手で扱うことも容易であることから呼ばれるように。
○『二枚目』 …上方歌舞伎の看板に、一枚目に主役、二枚目に美男子役、
 三枚目に道化役の名前が書かれたことによる。





最後に、ブログの由来も知っておかねば…ね。「いち」ブロガーとして!!
○『ブログ』 …「Weblog」が略され、「blog(ブログ)」となった。
 「Weblog(ウェブログ)」とは、「Web」+「log」の造語。
 「Web上に残される記録」を意味する。

ということで、時間がなかったけど、今回もまともな記事になったかな?(汗)
みなさん、師走は忙しいでしょうが、早めに大掃除や年賀状などを済ませましょう。
え?クリスマスの予定?
一応、イブは開けてあります~♪(笑)
いや、ホントは、たくさんの女性に誘われて、迷っている???
それは「真冬の夜の夢」ですが…(汗)

。。。。。







【MY PHOTO】(*^_^*)
前回に続き『神宮外苑』の「いちょう並木」です。
11月25日に撮影。まだ少し緑があった頃です。
土日は、ものすごい人で、通勤ラッシュ並み?の混雑みたいですが、
僕は平日に行ったので、まだマシでした。

真ん中の車道の奥には、『絵画館』の立派な建物が。
歴代天皇の肖像画などが飾られています。ここもロケによく使われます。
夕景の写真のスタンドは、『神宮球場』です。

。。。。。


【ごちそうさま】
マクドナルドの『ダブルクォーターパウンダー・チーズ』
通常のビーフパティの2.5倍を2枚使っているそうです。
肉の量が多くて、食べ応えがありました。
ただし、値段も4~5倍と超高いので、そこが問題だよね(汗)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする