![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5b/cd3bad14cec1035521ba084eaf5196cc.jpg)
★ハリー・ポッターと死の秘宝PART1
観てきました!
すっかりシリーズ物として定着して、気楽に観れるけど、
あと1回で終わりだと思うと、なんだか寂しいですよね。
予告でもご存知かと思いますが、今回は「学園もの」ではなく、
学校を離れて、旅に出るわけです。
教室や生徒といった舞台設定はなく、
主に自然の風景が主体なので、フレッシュな雰囲気で楽しめます。
(感想は一番最後に書いたので、それまではお読みくださいね)
・・・・・・
今回で、第7作目となります。
ハリーもロンもハーマイオニーも、すっかり大人になりました。
だんだん、恋の物語
も加わり、
今回なんて、もう、子供には見せられないシーンも?(詳しくは秘密)
毎回、映画館に足を運んでいるけど、来年で終わりだと思うと、寂しい。
『男はつらいよ』や『釣りバカ日誌』みたいに、毎年やって欲しいけど。
あと10年やって欲しいけど…やっぱり無理だよね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
ハリーは少年のイメージが強いし、せいぜい設定上18歳まで?
ならば、ハリーの子供が活躍する新ストーリーを作るっていうのは、どう?
学校や先生を同じ設定にすれば、続編も可能では?
…などと、ふと考えたりもします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c7/4f86a730521491a4b2c37482e5e4c5b1.jpg)
『吹替え版』で観ました。
僕は、洋画は『吹替え派』です。
え~~?それって「子供」だって?(汗)
「映画ツー」じゃないって??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
あなたは『字幕』『吹替え』どちらが好きですか?
ほとんどの国では、『吹替え』が主流です。
なぜ日本では、『字幕』が普通になったかと言うと、
日本人は欧米への憧れが強いから…という説が有力です。
『字幕』の利点は、「生の俳優の声が聞ける!」からでしょう。
でも、最大の欠点は、「字数制限」です。
しゃべっている言葉の半分くらいしか文字で表現できない。
人間の目は、読む早さに限界があるし、字幕のスペースもある。
「ロード・オブ・ザ・リング」の字幕の例だと、
実際のしゃべり⇒「夢のような色の美しい花だ。まるであの日に会った女性のようだ」
が、字幕だと「美しい」 の一言で書かれる。
(※参考サイト⇒ 「ロード・オブ・ザ・リングの字幕について」 )
また、同時に二人がしゃべったり、いい争いのシーンは、削除される。
難しい芸術的表現は、字幕では無理だしね。
その点、『吹替え』は、そのまま言い表しているので、
声は違っても、会話はほぼ本来の作品のままなのです。
さらには、字幕を追っていると、視覚的美しさ・迫力を見逃してしまう。
そして、何より、 目が疲れる (笑)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
『字幕』は映画ツーでマニア?、『吹替え』は子供用?
そんな先入観を捨てましょう♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
『字幕派』vs『吹替え派』を論議するよりも、
いっそ、英語をマスターすれば、ノープレブレムだけどね(汗)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
。。。。。。
ここから下は、ネタバレなので、映画を観てない方はご注意を。
(隠し文字で書きました。左クリックで空白をなぞってね)
⇒⇒
最初のハーマイオニーが家族の記憶を消すシーン、ホロリとくるよね。
変身の魔法が、今回のユーモラス・シーンを盛り上げている。
たくさんのハリー、笑えました。
別人に変身し、敵の本拠に乗り込む3人。どきどきするよね。
裸のハリーとハーマイオニーのシーンには、びっくり?
今でも脳裏に焼きついている?(笑)
今回は逃げてばっかりで、下っ端の山賊に簡単に捕まっちゃうし。
ドビー、大活躍だったけど…ぐすん。
次回は、もっとたくさんの犠牲がでるらしい?
今回は全体的に暗めで、重かったけど、最終回は寂しくなりそう。
来年が待ち遠しいです。
←←
。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/0ad839531a052fe4f106942527cb0325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/b9bfe0eee14e00a9bf29bca00464ed92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/f1097f9d5d5bb2267b5f416a8a406276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/f3b816eb207b3f831ab93d0c2adb0a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/0c3bb479d4e4c185d9e9ec1a6b087b3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/985b22c28abab5856d60d09b63a86781.jpg)
【MY PHOTO】(*^_^*)
10月中旬に行った『新宿御苑』です。
バラが咲き始めの頃でした。
薔薇以外にも、たくさんの花が咲いていました。
銀杏の写真は、もう少しあとに掲載しますね。お楽しみに。
。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/4f58ef7e61892dc1d77882b8aae57451.jpg)
【料理ビギナーのMyクッキング♪】
『鮭マヨカレーソース』です。
⇒ 『E・レシピ』より
マヨネーズとカレー、意外に合います。
砂糖多めで、甘かったです。おいしかった~~♪
トッピングのプチトマトが、きれいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0167.gif)
すっかりシリーズ物として定着して、気楽に観れるけど、
あと1回で終わりだと思うと、なんだか寂しいですよね。
予告でもご存知かと思いますが、今回は「学園もの」ではなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_school.gif)
教室や生徒といった舞台設定はなく、
主に自然の風景が主体なので、フレッシュな雰囲気で楽しめます。
(感想は一番最後に書いたので、それまではお読みくださいね)
・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_rainbow.gif)
ハリーもロンもハーマイオニーも、すっかり大人になりました。
だんだん、恋の物語
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_glitter.gif)
今回なんて、もう、子供には見せられないシーンも?(詳しくは秘密)
毎回、映画館に足を運んでいるけど、来年で終わりだと思うと、寂しい。
『男はつらいよ』や『釣りバカ日誌』みたいに、毎年やって欲しいけど。
あと10年やって欲しいけど…やっぱり無理だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
ハリーは少年のイメージが強いし、せいぜい設定上18歳まで?
ならば、ハリーの子供が活躍する新ストーリーを作るっていうのは、どう?
学校や先生を同じ設定にすれば、続編も可能では?
…などと、ふと考えたりもします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c7/4f86a730521491a4b2c37482e5e4c5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
僕は、洋画は『吹替え派』です。
え~~?それって「子供」だって?(汗)
「映画ツー」じゃないって??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
あなたは『字幕』『吹替え』どちらが好きですか?
ほとんどの国では、『吹替え』が主流です。
なぜ日本では、『字幕』が普通になったかと言うと、
日本人は欧米への憧れが強いから…という説が有力です。
『字幕』の利点は、「生の俳優の声が聞ける!」からでしょう。
でも、最大の欠点は、「字数制限」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
人間の目は、読む早さに限界があるし、字幕のスペースもある。
「ロード・オブ・ザ・リング」の字幕の例だと、
実際のしゃべり⇒「夢のような色の美しい花だ。まるであの日に会った女性のようだ」
が、字幕だと「美しい」 の一言で書かれる。
(※参考サイト⇒ 「ロード・オブ・ザ・リングの字幕について」 )
また、同時に二人がしゃべったり、いい争いのシーンは、削除される。
難しい芸術的表現は、字幕では無理だしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
声は違っても、会話はほぼ本来の作品のままなのです。
さらには、字幕を追っていると、視覚的美しさ・迫力を見逃してしまう。
そして、何より、 目が疲れる (笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
『字幕』は映画ツーでマニア?、『吹替え』は子供用?
そんな先入観を捨てましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
『字幕派』vs『吹替え派』を論議するよりも、
いっそ、英語をマスターすれば、ノープレブレムだけどね(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
。。。。。。
ここから下は、ネタバレなので、映画を観てない方はご注意を。
(隠し文字で書きました。左クリックで空白をなぞってね)
⇒⇒
最初のハーマイオニーが家族の記憶を消すシーン、ホロリとくるよね。
変身の魔法が、今回のユーモラス・シーンを盛り上げている。
たくさんのハリー、笑えました。
別人に変身し、敵の本拠に乗り込む3人。どきどきするよね。
裸のハリーとハーマイオニーのシーンには、びっくり?
今でも脳裏に焼きついている?(笑)
今回は逃げてばっかりで、下っ端の山賊に簡単に捕まっちゃうし。
ドビー、大活躍だったけど…ぐすん。
次回は、もっとたくさんの犠牲がでるらしい?
今回は全体的に暗めで、重かったけど、最終回は寂しくなりそう。
来年が待ち遠しいです。
←←
。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e2/0ad839531a052fe4f106942527cb0325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a1/b9bfe0eee14e00a9bf29bca00464ed92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/f1097f9d5d5bb2267b5f416a8a406276.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/f3b816eb207b3f831ab93d0c2adb0a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0c/0c3bb479d4e4c185d9e9ec1a6b087b3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/985b22c28abab5856d60d09b63a86781.jpg)
【MY PHOTO】(*^_^*)
10月中旬に行った『新宿御苑』です。
バラが咲き始めの頃でした。
薔薇以外にも、たくさんの花が咲いていました。
銀杏の写真は、もう少しあとに掲載しますね。お楽しみに。
。。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/4f58ef7e61892dc1d77882b8aae57451.jpg)
【料理ビギナーのMyクッキング♪】
『鮭マヨカレーソース』です。
⇒ 『E・レシピ』より
マヨネーズとカレー、意外に合います。
砂糖多めで、甘かったです。おいしかった~~♪
トッピングのプチトマトが、きれいでしょ?
どんどん暗くなってきて自分も暗くなってしまいます。
そんな中で三人の友情は救いですね。
最終回はきっとハッピーエンドかな?だといいな。
本は読んでません
「ロードオブザリング」は字幕の方が良かったです。
一番いいのは英語が分かることなんだろうけど
シリーズ全部終わったら、DVDで最初から観ようかなって思ってます( ^ ^ )
本もおもしろいらしいので一度読んでみたいです♪
私は映画、字幕が多いです。
好きな俳優さんがでてる映画は生で声がききたいので。笑
疲れてる時は大体吹き替えです♪
どちらも利点があるのでうまく使い分けられるといいですよね☆
しかも、僕と同じ、吹替え!
うん、今回は、暗いっていう評判だよね。
僕はあんまり、そう思わなかったけど、どうなんでしょう?
最終回、もちろん、ハッピーエンドでしょうね♪そう期待しています
うん、イングリッシュ、勉強しようか?(笑)
DVDで、最初から…、また新しい発見と感動があるかもね。
洋画は、ほとんど日本では字幕で公開されてきたけど、最近は、吹替えが多くなる傾向にあります。
女性は、俳優で映画を観る傾向があるかもね。
男は、字幕を観るのは、プライド?でだけどね。(笑)
うまく使い分けて、映画をたのしみましょう♪
映画、最近、観てないですね。
『字幕』と『吹替え』
どちらも、一長一短ありますが
どちらかというと、吹き替えの方がラクかもね。(笑)
>字幕を追っていると・・・・見逃してしまう
これは、言えていますね。
バラ、綺麗ですね。
3枚目の、表がピンクで、裏が黄色のバラ、素敵ですね。
今回の料理も、色彩が綺麗ですね。
最近、観て無いんですね。
お忙しいのかな?
うん、吹替えの方が、楽だよね(笑)
疲れると、楽しくないしね。
文字ばかり追っているのは、本来の映画の見方じゃない気がするよ。
映像こそ、
黄色とピンク、かわいいでしょ?
料理、色彩で誤魔化すテクニック覚えたよ(笑)