普段なかなか目にすることができない青いケシの花・・・
「メコノプシス」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/97e2463f20c0ba786a82b19714abefdd.jpg)
今年も観たいな~と思っていましたら・・・
昨年に続き、今年もチャンスを逃すことなく観ることができました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/a3fa8d5d78ab82f4e963ae0d7da1bbf5.jpg)
学名:meconpsisspp.ℓ.cvs.
ケシ科
ヒマラヤ高山地帯、ミャンマー、中国に分布・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/64/ce4e27e8fdac8fb19292292f8c8b7661.jpg)
花言葉:「神秘」
まさに、花言葉に相応しいお花です・・・
ブルーとオレンジのコントラストが美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/79bf2104a40834eeb6a0cac2d813b72d.jpg)
「メコノプシス」は、今から33年前、1990年に、大阪で開催された「国際花とみどりの博覧会」で初めて展示、公開され、日本でも知られるきっかけになりました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/7be60d16489bfeb9a7021e124d2a918c.jpg)
日本で青いケシの花を観られる唯一のスポットの一つに、「咲くやこの花館」の高山植物室があります。
この施設では、開花調整を行っておられます・・・。
とても繊細なお花のようで・・・
咲いても2~3日・・・
観れたらラッキー・・・
「メコノプシス」
そして・・・
「高山植物室」では、いつもお伝えしておりますが、「牧野博士展」も開催されています・・・。
先日訪れた時は、ちょうど、青い花を展示されていました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/7f1554266305ef0a34ffdc62483e7326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/a1d033c5006522db14d8ef827fe0f2e9.jpg)
連日猛暑が続いておりますが、青色の花を見ると心も涼しくなりますね!
2023年7月下旬 撮影
ご訪問頂きありがとうございます。
美ソフィア