![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/ba360d951c619cf97615be7dfc2c39c5.jpg)
ビターオレンジは、和名:橙(ダイダイ)、ダイダイが「代々」に通じることから縁起が良いとされていて、お正月の飾り付けに用いられきました・・・。
「ビターオレンジ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/44/fcfad527899d943cbc150f570e8b99f3.jpg)
ミカン科ミカン属の常緑樹。
学名:Citrus aurantium
和名:橙(だいだい)
英名:Bitterorange
~ビターオレンジの魅力について・・・~
「オレンジピール」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/3f5540e90673e446b1770a1a1aa9f9fe.jpg)
ダイダイの果皮はハーブではオレンジピールと呼ばれ、ハーブティーやお菓子の材料などに用いられいます。
「オレンジフラワー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/8edda99400de6cec96df51bc70d27acd.jpg)
ダイダイの花はハーブではオレンジフラワーと呼ばれ、ハーブティーとして用いられいます。
上品で優雅な香りで癒されてリラックスできます・・・。
「ネロリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/f85fd82f8ef13f684ef45a5ca77f06f3.jpg)
このオレンジフラワーを水蒸気蒸留して摂取された精油はアロマではネロリ(Neroli)と呼ばれています。
ネロリ精油は、1kgの花から僅か1gしか摂取できない希少な精油です。
また、ネロリ精油の成分にはラベンダーと同じ成分リナロールも含まれています。
「ネロリウォータ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/c63966f191c257262da9bdc9350a93a5.jpg)
オレンジフラワーの水蒸気蒸留の副産物としてネロリ水(ネロリウォーター)が得られます。
ネロリウォータは、化粧水としてもご使用頂けますが、オーデコロンとしてもご使用頂けます・・・。
ネロリは、香りが清楚で優しい香りなので、心理面では不安やストレスを和らげてくれる作用もあります。
また、美容面では肌の若返りにも期待できます・・・。
花言葉もとても素敵です!
真っ白な清楚な花のイメージからきているのでしょうか・・・
「愛らしい、花嫁の喜び・・・」
ビターオレンジは、私たちの暮らしに潤いを与えてくれるハーブの一種でもあります・・・。
ご参考までに!!
ご訪問頂きありがとうございます。