ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

ピルスナービール発祥の地、プルゼニュへ大人の工場見学!

2012-04-08 16:45:03 | PRAGUE(チェコ)
ホテル VENTANAは、朝ごはんも美味し☆





朝から美味しいもの食べて幸せ~♪


で、今日は、電車に1時間40分ぐらい乗って、プルゼニュという街に出かけます。
ここは、チェコが全世界に誇るピルスナービール発祥の地。
もちろん、醸造所を見学し、その後のビールを楽しみに!
大人の工場見学だーっ!楽しみ~!


ってことで、プラハの駅で、よーわからんなーと思いながらも、プルゼニュ行きの切符を購入。
うむ?といいながらも列車に乗り込む。


まぁ、なんとかなって、とりあえず、着いた、プルゼニュ。
プルゼニュ駅、けっこう素敵な趣がある感じ。


で、目指すは「プルゼニュスキー・プラズドロイ醸造所」。
駅から徒歩で迷いながらも10分ぐらいで着いた。
地下道があるのが、印象的。
後から知ったけど、この街は地下道がかなり発達していて、「地下道博物館」があるとかw
ヘルメットかぶって600mぐらいのガイドツアーがあるんだって。
面白そう(笑)


で、話は戻り、、、見つけた!入口!


醸造所なのでかなり広い敷地。
向こうに長くて大きな煙突のある建物が!


周りにただよう、サツマイモを蒸したような香り。
ホップ?麦?わかんないけど、うーん、こういうのを「デンプンくさい」っていうのかなw

入って左側にあるビジターセンターで、受付をする。


チェコ語もあるが、さすがにわからなすぎなので、英語のガイドツアーを申し込む。
合計30人弱のグループで、日本人は私達入れて8人ぐらい。

時間になると、ビジターセンターの外からバスに乗り、一番遠いところにあるパッケージ工場まで運ばれる。
ここから見学開始。


最新式のパッケージシステムを使っている・・・ということで、
ものすごい速さで洗浄済みのビールの瓶が流れて来て、レーザーで使えるかどうかチェックし、
OKであれば、次の工程でビールがすごい勢いで瓶に注ぎ込まれ、これまたすごい速さで王冠される。
ビールって、そそぐと泡がたつのでは??と、素朴な疑問で頭がいっぱいになるが、
泡まみれになってる風はなさそう(笑)



その後は、またまたバスにのり、醸造工程を見学。
じっくりいろいろ話してくれて、おもしろいが、ほんとにじっくりで、
けっこう飽きてきた私であった。。。。
だって、3時間もあるんだもん。。。長すぎない?笑


最後の最後で、ビールを1杯、樽生出し!!!!


うーん、うまいぜっ!鮮度が違うって感じです。ほんとに。


ガイドのおねーさんも一緒に飲んでるあたりが、やっぱり日本じゃない感じ(笑)




そーいえば、一番最後に見学したビジター向けの資料館のようなところなんですが、

入口のエントランス部分がいきなりなドデカイ、エレベーターになっているもので、
溜池山王パークタワーのバブルなエレベーターよりもデカイ!すげっ!!!

動くのがものすごく楽しみだったんだけど、、、、
なぜか、うまく動かなかった。。。ので、ガイドのおねーさんはあきらめて、
奥の方の階段をせっせと昇ったのでした。
ざーんねーん

ま、いーんだけどね。

で、運動したら、そう、もうお腹はビール、ビールビール!

ってことで、お昼ご飯も食べていなかった私たちは、
併設されているレストランに入り、がっつくように、、、、といいながらも、
「夕ご飯があるから、控えめにね!」とお互いケアしつつ(笑)
ソーセージとか食べてみた。



やっぱり、作りたて?なのか、むちゃウマである。

で、オトナの工場見学はオワリ!!!





しっぽの次はブタカクで。

2012-04-08 00:15:31 | PRAGUE(チェコ)
昼寝もしてすっかり元気な二人は、早速、夜ご飯のために、
またまた居酒屋へ。

今夜は、チョコ駐在の人が教えてれくれた、というお店に出かけます。

がー、せっかく晴れて来たし、


その前に、ボヘミアングラスが欲しい私は、ちらりと有名店をみてまわってみました。


しかし、、、私には高くて手が出せない。。。そんなこと言ってると一生買えないのか?

最近、旅行してもあまり買い物できなくなってる自分がいて。
やっぱり、日本に居るとときと違って、割とお手軽にこれちゃう距離のところが多いから、
「いざとなったら、もう一度来ればいいよね」と思っちゃう!
でーもー、ほんとにもう一度はあるのか?苦笑。
日本でも、一回しか行ったことないところはいっぱいあるというのに。
そして、「いざ」というのはやってくるのか?笑
人間の欲望って、所詮その程度だったりするのかも。と、考えたりする。


で、グラスより、まぁ、中身ですな、、、と、ビールが飲みたくなり、お店へ!



ブレドヴスキー デュヴル・・・・と発音していいのかどうかさっぱりわかりませんが、そんな店です、ハイ。

で、ビールです。もちろん!


ソーセージ!


そして、これは、どう見ても豚の角煮。と、2種類のクネドリーキ(蒸しパン?)。


ブタはやっぱり美味い!
なんていうか、あしらい方が違う、というか。
肉の扱いに対する歴史を感じますね、こういうところは。

お店は、入ったところが、Barスペースになっていて、


その奥に大きな洞窟っぽい大きなホールがあり、その奥が厨房。
ちょうど、厨房からお料理が出てくるカウンターが私たちのすぐ後ろにあったので、
どんなお料理がオーダーされているのか、見えました~!

一番多かったのは、横幅25センチはありそうな骨付き?肉の塊が串に刺さっていてグリル?されてるやつ。
それは、ナイフがぐっさり刺さってる状態でサーブされていて、迫力満点ッ!
ものすごく「肉だぞ!肉ッ!」って主張している感じぃ
美味しそう~!

・・・・と、思ったら、これが、トラディショナルチェコ飯の一番人気、「豚膝肉のロースト」らしい。
ダーリンに、あれが食べみたい!といったら、プラハ3回目の彼は、あっさりと、
「ああ、あれがチェコ飯で有名な料理なんだよね~。そーいえば、先回食べたなー」だって!
先に言えよ、先にッ!笑

まぁ、もちろん今日食べた豚も美味しかったので、そのメニューは明日へ持越しですッ♪




そーしーてー、ホテルに戻っても、まだ飲み足りない二人。
ホテルのBarスペースで、飲んだくれるのでした。




●Restaurace BREDOVSKY DVUR
Politickych veznu 13
110 00 Praha 1
+420 224 215 428
11:00-24:00



タイムマシンに乗ってどこに行く?

2012-04-07 18:49:46 | PRAGUE(チェコ)
次にチェックインしたのは、こちらのホテル。「VENTANA」


場所的には、1泊目のティーン教会挟んで反対側(笑)


お部屋が広いんだけど、ロフトになっていて、寝室は2階。
そして、バスルームがめちゃ広い!





うわっ。久しぶりに見た!ビデ。


ソファーとか気持ちいい!
ウェルカムチョコレートも置いてあるッ☆


シンクもあって、便利!

天井にも、天窓がいくつかついていて、光が注ぐ感じが、ほんっと気持ちいいです。


かなり快適なホテルでした。
ただ、一つだけ、リクエストするとしたら、「姿見」があったらよかったかな~。
1泊1部屋 150€ぐらいでした。お部屋の広さと快適さと立地を考えるとコスパいいですね☆


で、おもしろいのは、このホテルのエレベーター。
ガラス張りで、変に近未来的で銀色でキラキラ。
形が楕円形で、特注っぽい。
入口が両方にあり、レセプション側から乗り、客室階では、違う方から出る。

なんだか、その感じ、違う世界へ行けそうな感じ。
タイムマシーンみたいな。

タイムマシーンに乗れるとしたら、どの時代に行く?
ふと、そんなことを考えながら、酔っ払いの私は、グーグーお昼寝するのであった。


●VENTANA HOTEL PRAGUE
CELETNA 7 CZ-110 00 PRAHA 1
tel:+420 221 776 600
e-mail:INFO@VENTANA-HOTEL.NET
www.VENTANA-HOEL.NET


マリオネットはどこで踊ってるの?

2012-04-07 15:26:40 | PRAGUE(チェコ)
プラハ2日目。

朝から天気が悪い感じ。
先週のヨーロッパの春爛漫な気候はいったいどこへいったのやら。。。
天気予報では、最高気温が5℃とか。
もう、着たくないよーといいながら、ダウンのコートを羽織って出かけます。
いやー、でも、寒いわ。笑

旧市街広場に差し掛かると、雨が降ってないのに、傘をさしてる人が。。。。


んん?と、思ったら、この傘が「広告」と「目印」になってるんですね~。
ガイドツアーとかの勧誘と受付の人達で、傘にツアー名とか書いて、目立たせているようです。
そっか、じゃぁ、晴れてても傘をさしてるんだね!
そーいえば、昨夜も「サンドイッチマン」をみたぞ!お笑い芸人じゃないよ!笑



今日は、とりあえず、「カレル橋」を渡って、プラハ城を見に行きます。

私にとって、チェコって、漫画「モンスター」のイメージが強くって、
怪しげなマリオネット師とかカレル橋にいるんじゃないか、と、ドキドキしながら出かけます(笑)

ホテルから歩いて出かけ、着いた!
カレル橋!

ちょっと朝早いのか、お店も人も少なめ。
似顔絵書きのおじさんや、アクセサリーや雑貨を売ってる人、楽器演奏している人・・・・などがいます。





でも、、、、あれ?マリオネットは?

通ってきた道には、マリオネット屋とかあったのに、、実際に動かしている人が全然いない!
まだ時間が早いからかな~といいながら、プラハ城へ。

途中、歩き疲れて(ってほど歩いてないのですが)、cafeで一休み。

プラハ城は、小高い丘の上にあり、ちょうど12時の衛兵交代が見られるというので、
人でごった返していました。

ものすごい人!
高らかなファンファーレとともに、衛兵交代が始まります。
でも、すっごい人が多くて、私が背伸びしても見えない♭
なんとなく、雰囲気を楽しみ、中へ。

インフォメーションでチケットを購入し、聖ヴィート大聖堂をみます。
完成に600年もかかったらしいですね。


ゴシックな大聖堂は、ステンドグラスとかとってもステキ。
でも、今回は、この天井がやっぱり美しいと思いました。


けっこう荘厳でデカイです。
圧倒される感じがイイ。


敷地内には建物がたくさんあり、全部を見るのは大変そうだったので、
まずは、こちらの「旧王宮のヴラディスラフホール」を。


すっごい見たかったので、感動!
交差ヴォールト天井ですが、お花のように曲線になっているこのリブの造りが美しいーーーっ!!!!
肋骨上の模様になっていて、アーチ状な天井です。
ゴシック後期のようですが、全体的にルネッサンスの香りがしますね。



その後は、「黄金の小道」と呼ばれる小さな石畳の道に。
しかし、、、ここで雨が降ってきた!


そして、観光客はめっちゃたくさんいる!
この小道沿いに、いろんなお店がたくさんある、という話でしたが、、、
みんなが雨除けも兼ねて一斉にお店に入ったため、どこにも入れませんでした♭




ささっと、過ぎた黄金の小道。
もうちょっと人が少なくて天気がよかったらさぞかし可愛らしい素敵な道だっただろうに。。。と、
まるで、冬に京都の哲学の道を歩いた気分でした。
春の桜や秋の紅葉がきっとキレイだろうね~・・・・と枝ぶりを見ながら妄想する、みたいな(笑)


その後は、ランチをするために、街に戻ろうとしたんだけど、またすごい雨が降ってきた!
途中のお店のメニューがなんか美味しそうだったので、とりあえず、入っちゃえ!と
入ったこちらのレストラン。。。


これがーー、めっちゃあたり!
後から知ったのですが、ミシュランガイドに掲載されいてるらしいです。(ちなみに☆はありませんが)










ベジタリアンのイタリアン!って感じですが、
めちゃめちゃ美味し!
特に、トリュフのリゾットとバジルパスタは、かなーり美味しかった!

ダーリンも大満足☆
ホテルに併設されたレストランのようですが、インテリアもステキで、
特に、案内された席は、天井がガラス貼りで、明るく光入るような設計になっていて、
気持ちがイイ空間です。


もちろん、お昼からビールを飲む二人。
かなりゴキゲンモードです。

ゴキゲンなので、はい!恒例の電話ボックス発見!!


そして、この屋台?むっちゃ流行ってた!



はしゃぎながら、行く時に入ってみたい!と思っていたお店「MANUFACTURA」へ!
かわいいナチュラルテイストの雑貨屋さん。


結局、買ったのは、こちらのイースターエッグ(笑)
ちゃんとした店舗だったら、自分のデビットカードで支払えるのでw



ってことで、卵抱えて次のホテルへチェックイン!


しかし、、、、ほんとに一体どこにいるんだろう、マリオネット師は?笑
帰りのカレル橋でも見かけませんでした。
どなたか、プラハで見かけた方は、どこで見たのか教えてください。




チェコで豚肉を喰らう。それにしても、人が多い。。。

2012-04-06 23:57:49 | PRAGUE(チェコ)
復活祭のお休みで、4月初めにチェコへ行ってきました!
人生初チェコです。


最近、「君は、いつも、旅行から帰って来てから、いろいろ調べるんだね」と、
ダーリンから軽く嫌味?を言われ続けていたので、今回は、
行きたいところを先に見つけよう!と、出発直前に1時間ほど考えました。

で、そうだ、私は建築物みるのが好き!という発想の元、
家にある本を3~4冊ひっくり返し、プラハで見たいボヘミアン・アール・ヌーヴォーの記事を
ピックアップして、コピーし、BAGに仕込んでみた。
うふふ♪今回は完璧☆

で、飛行機に乗ってついた!プラハ!

タクシーに乗って、空港から約30分ぐらい。
旧市街地のど真ん中のホテルに横付け!ティーン教会の真横です。
しかし、さすが旧市街。道がせまくて曲がりくねっていて、、、、一体どこに連れていかれるの?と
いう感じではあったのですが、、まぁ、なんとかなりました。

で、すぐにホテルにチェックイン!
こじんまりした感じのシックなホテルですが、エレベーターがないのがちょっと難。


チェックイン後、すぐに、メインの広場に行くと、
復活祭の「お祭りイベント」になっていて、イベント用の舞台、
クリスマスマーケットのような出店が立ち並び、観光客含めむちゃむちゃ人が多い!
あちこちに復活祭のシンボル「卵」が飾られていて、すごい賑やか!


うーん、チェコって、もっと静かでこじんまりしていたイメージだったのだが、、、
まぁ、季節モノなのかな。

とかなんとか思いつつ、
有名な、デカイ天文時計のところまでやってきた!
この天文時計は、プラハのシンボルですが、ほんとに見てるだけで飽きない。


人混みの間を抜けながら、すでにお腹が空いてる時間だったので、
まずは、夜ご飯を~!
チェコは―ピルスナービール発祥の地らしく、「ホスポダ(居酒屋)」がたくさんあって、安くておいしい料理が食べれるとか。
もう、胃袋はビールを追い求めます!笑

今日は、「ウ・メドヴィードクー」に行ってみました!
すでに満席状態!ちょっと待たされましたが、、、なんとか席に座れて、まずはビールから。


ジョッキは、どうやら500mlから(笑)

店内は、洞窟っぽい石造りな感じで、天井がちょっと丸い。


英語も併記されたメニューでとりあえず、スペシャリテの豚肉料理をオーダー。
出てきたのは、こちらです。


ブタのしっぽをグリルしたもの・・・・らしいw
デカイ!笑
真ん中に骨があるので、ナイフで削ぎ落して食べました☆
おいしぃぃぃ~!
脂っぽくなく、お肉がぎっしりな感じで、んー、煮た赤身マグロのような食感。
味付けもほどよく、大満足。

このお店は、自家製ビールを醸造しているらしく、それとセットになっているメニューもありました。

後は、名物なチーズのフライとオニオンスープ。




名物っていうか、、、、?という感じでした(笑)
ま、これは、それなりに美味しかった。


そして、、、ダーリンが満足したのは、どうやらチェコは、テーブルで喫煙出来たこと。
テーブルごとに灰皿が最初から置いてあるのを見て、小躍りして喜んでました。笑。
まぁ、今までかつて、ヨーロッパ圏内であんなに旅行にいってるけど、
レストランの室内での喫煙がOKだったところはなかったしな~
とはいえ、喫煙してる人の数は、そんなにいないんですけどね。
だから「モクモク」してる感はないです。


うーん、チェコ料理、思った以上にウマイやんか!
気持ちがあがり、私もダークビールを3杯も飲んでご機嫌です。
おまけにめちゃめちゃコスパいいっ!安いっ!ビールなんて、ただみたいなもんです、ハイ(笑)


さんざん飲んで食べて幸せ~♪

帰りに、広場のイースターマーケットをチラ見していたら、
本物の卵に絵付けされているかわいいイースターエッグの飾り(オーナメント?)を発見!
むっちゃんこカワイイ☆


ほしーほしーと叫んだのですが、ダーリンに「どうやって使うの?」と、言われ続け、
負けました。。。

あ~あ。。。

とりあえず、寝るか。笑





月1アントワープの会。でも、超久しぶり!

2012-04-02 00:14:25 | ベルギー(アントワープ)
友達と、「月に一回はアントワープに行こうね!」と約束して始めた「月1アントワープの会」。
でも、3回続けていったところで、お互いに日程があわず、停滞中だったんですが、、、
春になったことだし、久々に行こうッ!ってことで、行ってきました♪

まずは、大聖堂。
うーん、いつ見てもステキ。写真を撮らずにはいられない。


そして、ランチ!
イタリアンをこよなく愛する私が今回選んだのはこのお店。
昨年の夏に、日本から遊びに来た知人がこのお店で食べて絶賛していたので、
ぜひ行ってみたい!と、勢い込んでいってきました~。

お店の内装もオサレ~!フォトギャラリーちっくな感じで、気分があがります☆


おススメから選んだのは、こちらのアーティチョーク!


でかいなー(笑)
茹でたものをヴィネグレットソースにつけて食べるんですが、
これ、めちゃウマウマ☆
ハートと呼ばれる芯の部分が、あっさりしたサツマイモのような食感。

向こうのテーブルで、ちっちゃなお子ちゃまが一人一つずつ食べていたのがすごいっ。
(ちなみに、その後も、ピザを一人1枚ずつ食べていた。。。。どう見ても、5歳以下なんだが。。。)


次は、パスタとリゾットを。






しーかーしー、味はとってもイイのだが、パスタは完全に茹ですぎ・・・(泣)
リゾットは、私の選択ミスで、これまたアーティチョークのリゾットにしてしまい、
美味しいけど飽きた。。。。苦笑。

うむ、、、おかしい。知人はかなりなグルマンなはずなんだが。。。。
客の入りからしても、かなりな人気店のようだし。
今日はシェフがいつもの人と違うのか?と、思うほど、この2品については、
ちょっと期待はずれ。でも、今度リベンジしてみたいと思わせる雰囲気がなぜかあります(笑)

ちなみに、サービスはとってもイイ。
イタリアレストランにありがちな(笑)、やたらと女子をからかうオッチャンがいたけど、
イタリア人がそういうことしても、けっこうスマートな感じで許せたりする。。。笑
まぁ、楽しいわけですね。ハイ。

で、ちょっぴり残念ではあったけど、お腹も膨れて、いざ!お買いもの!

ステキなお店がたくさんたくさん集中的にあって、
私的にはブリュッセルよりも買い物しやすくてイイ!とお気に入りなアントワープ。

いろいろ気になるお店はいっぱいありましたが、
今回は、特に気に行ったセレクトショップがあったので、ご紹介しまーす☆

STEP BY STEP
 Lombardenvest 18,ANTWERPEN
03-213-18-54

こちらは、以前も来たことがあるお店。
イタリアなセレクトモノもけっこうあって、気が合うね!と嬉しくなります。
今回は、「Faliero Sarti」という、私が大好きなイタリアのストールが置いてあって、
「やっぱり、気が合うね!」と気分があがります☆
 

お店の目印は、「バービー!」
これでもかッって感じでバービー人形が並んでいて、店内にも写真が飾ってあります。


店員のお姉さんも可愛くってステキ☆
コーディネートとかもアドバイスしてくれる。
「こんな風にすると、ちょっとフランスっぽいでしょ?」とかお茶目なコメントも。

置いてある服も、一つ一つがカッコカワイイ!感じかな~と思いきや、
けっこうLOVELY☆な感じのモノもある。
でも、それをサラッとコーディネートするのがカッコイイ!みたいな。
いつものコーディネートに一つ取り入れると、オサレ度がアガル、そんな服が多かったですね。

ここで購入したのは、このスカーフ☆


でっかくハート♪でも、グルグル巻くと、意外にグリーンとブルーな感じでまとまって、
たまーに赤がチラリ!という優れもの。
意外性に弱い私です(笑)



●DAMOY 
  Groendalstraat24,2000 Antwerpen
03-288-04-58



オープンして1か月というこのお店。
こじんまりしたお店だけど、旬なトレンド満載で、ツボを押さえてる感じがイイ!
トレンド過ぎず、カジュアル過ぎず、どれも、いつもの服にするっとプラス出来る感じなモノ。
お洋服もわりとリーズナブルな価格ラインで、ついついあれもこれも、、、と
買いたくなります。
大人なカジュアルシックな感じ、かな。きちんと感のあるキレイ目な感じで、
女子力あがりそう☆

 

私は、ディスプレイされているスカーフに惹かれてお店に入ったのですが、
結局、テンセルっぽいテロンとした素材のカーキ色のカーゴパンツを購入!
ロールアップして、ちょっと高めのヒールと合わせたらカッコイイ☆
ってのは、お店のおねーさんのアドバイス、でした!さすが、ですね。




 
最後に、、、これは、セレクトショップではないのですが、、、、

意外に、子供服のお店が多いアントワープ。
しかも、かなりオサレ―☆

先日、オランダ人の友達にベビーが生まれたこともあり、
ブリュッセルで子供向けのお店を探していた私ですが、
なーんだ、アントワープにこればよかったんだー!と、再認識。
うーん、もっと早く気がつけばよかったな~!


そう、こんな古着っぽい、ダサカワイイ系のお店だったり、




こんなに編みぐるみがカワイイお店があったり♪




こーゆーの見てると、誰かに赤ちゃん出来ないかな~とか、変な期待しちゃいますね☆笑



それでは、またね!アントワープ☆