今日も暑くも寒くもない絶好の天気だ!
積翠寺温泉の座忘庵(後日、番外編で・・・)から甲州市にある恵林寺(武田信玄の菩提寺で、「滅脚心頭火自涼(心頭滅却すれば火もまた涼し)」の一句を残して、織田軍に殺されたこの寺の快川和尚は有名)




は信玄や家来、柳沢吉保などの墓や池泉回遊式庭園などがある。
甲府駅に戻る車からブドウ園が見える(運転中で画像なし!近くにはワインで有名な勝沼地区
があり、寄っていけば良かった。とにかく残念!!
)
ここで、レンタカー
を返却して甲府駅→ 塩尻駅で乗り換え→ (JR中央本線
で御嶽山や木曽川に沿って)→ 木曽町→ 名古屋で新幹線に乗り換え→ 京都へ→ 知恩院 → 今回の目玉の高台寺
のライトアップへ歩いていく。流石に一番人気の観光スポットなので多くの人でいっぱいだったが、とにかく凄い!!ライトアップの規模が違う。
高台寺は豊臣秀吉の死後、その菩提を弔うために「ねね」が開設した寺だそうです。入り口から→ 方山の庭園(日本傘で構成されたライトアップも面白い)
→ 観月台
を通って→ 開山堂
→ 臥龍廊下を通って→ 霊屋 → 傘亭と時雨亭(利休の意匠による茶席で伏見から移建されたもの)
→ ライトアップされた竹林(ここも綺麗だった)

→ 臥龍池
(水面に映る紅葉がとても綺麗だったのでぶれない様に写真
をパチリ! しかし、市内の有名な寺院では3脚・1脚の使用は禁止:多くの人が訪れるので仕方がないかな??) 駐車場
で京都タワー
や五重塔
などを3脚をたてて撮影して2時間にわたる見学・撮影も終了
5日目と続く!







甲府駅に戻る車からブドウ園が見える(運転中で画像なし!近くにはワインで有名な勝沼地区


ここで、レンタカー




高台寺は豊臣秀吉の死後、その菩提を弔うために「ねね」が開設した寺だそうです。入り口から→ 方山の庭園(日本傘で構成されたライトアップも面白い)














