隈さんの学びと遊びの部屋

定年後にパソコンやスマホ、写真、家庭菜園、テニス、旅行などを楽しんでいますが、その時々に感じたことを綴っていきます。

今、世間を賑わすウィルス・・・・

2014-08-29 15:46:12 | 感染症
エボラウイルス の西アフリカでの大流行やデング熱の日本での70年ぶりの感染例などやばいウィルスの話題が今、世間を賑わせてます。
微生物をかじる私も関心のあるところで・・・・、ネットで面白い記事(井口和基の公式ブログ)を見つけました。ちょっと専門的になりますが、お付き合いください。
あのエボラウイルスの形状はテレビでよく紹介されてますが、 U字状やひも状などの 多形性  をとります。~~ 気持ち悪~い
また、ウィルスの 基本的な構造は立方型とせん形型 をしています。
それで、人インフルエンザウイルスの形状 は前者になります。一方、狂犬病ウィルスでは弾丸型をしています。
そこで、見つけたのがこの  ウィルスの形状と毒性(致死率) に関係が有り の記事なんです!!
これは病原性が強い高病原性鳥インフルエンザウィルス(H7N9)の形状ですが、さきほど立方型の一般的な人インフルエンザウィルスに比べると多形性の形状をしています。
実験的にどんどんインフルRNAをつないでいくと、たとえば、人ースペイン風邪ー猿ー豚ー鳥ー牛−羊ーという具合にどんどん直列に繋げば、RNAはどんどん長くなる。
そして、その度に強毒性に超がつく。「超超超超〜〜〜強毒性」となっていくそうです。。そうなると、そういうウィルスの形状はおそらくこんな感じの超細長いものになるはずであろう。
それが  エボラウイルスの正体?!   となるようです。
これをどこまで信用していいか、わかりませんが、一つの仮説として面白い!!
先ほどの狂犬病ウィルスは 弾丸型で、狂犬病は発病したら治癒は難しい恐ろしい感染症です。これも形状と強毒性の一例の様な気がします。
これだけ、交通網が広がった世界・日本でもいずれ、発生例がでてくるかもしれませんね!!
でもエボラやデング熱は空気感染ではないので、そんなに恐れることはありません!! 
やはり、 空気感染、変異を起こしやすいインフルエンザウィルス が恐ろしい!!

我が家のハザードマップ!!

2014-08-28 10:05:37 | その他
何ともすっきりしない空模様が続く、今日この頃です。
 広島県では土砂災害で 亡くなられた方が71名と改めて、自然の恐ろしさを感じられずにおられません。今回は特に 「土石流」、「がけ崩れ」 などで多くの人が亡くなっています。
そこで、我が家でも今年、市からもらった 大牟田市土砂災害ハザードマップ (平原・三池・高取小学校区)で確認しました。
我が家は高取山のふもとに位置する平野山となり、土石流の流れてくる地区になています(地図を参照!!)

それでよーくみると、マップ上では我が家を若干外れています。・・・よかった!!10m外れたところに山からの沢がり、そこに土石流が流れてくるマップになっているようです。
しか~し、安心は禁物です!! 近頃は予想以上の規模で自然災害が起こっているように思われます。
皆さんの地区はどうでしょうか!! いい機会ですから、確認したらどうでしょうか!!
※ついでに  祝 一眼レフ購入!! マニュアル撮影のぼかしチェックをしてみました。
背景がずいぶんん、ぼけてます!!


「恋歌」を読んで・・・・

2014-08-19 09:25:33 | 読書
全く、この作者(朝井まかて)や本の内容を知らなくて、 直木賞受賞作品 であることから読み始めましたが、久しぶりに、読み応えのある本に出合えました!! 
題名からは、「恋愛小説」だと連想しますよね!! これが違うんですね!!
私の好きな 「歴史小説」 なんです。主な内容は実在した歌人「中島歌子」の半生を描いた作品で、水戸藩士の林忠左衛門と結婚した主人公が幕末の水戸藩における「天狗党」と「諸生党」との内紛に巻き込まれていく様を史実とフィクションを交えて、主人公の弟子(三宅花圃)を通して語られています。
もちろん、歌子と林忠左衛門との愛情が根底に流れていますが、幕末時の水戸藩の対立する藩士の家族まで抹殺するという血と血を洗う「復習劇」を 人間の業 として描いているようにも思えます。それは今も変わらない?・・・・、最近のイスラエルとパレスチナとの争いなど・・・
何ともやりきれない気持ちになりますが、この本の結末では歌子が 「この復習劇を終わらせる」 ことで、なにか暖かくなる気持ちで読み終わることができます。

又、10月公開予定の映画で「柘榴坂の仇討」がありますが、その「桜田門外の変」の暗殺に間に合わなかったのがこの「林忠左衛門」でもあるようです。この映画に出てくることはないと思いますが、興味あるところです。

最後に  林忠左衛門の辞世の句と中島歌子の句 で、  「恋歌」 を・・・・・・

 かえらじと契るつらき別れかな 国のためとて仇ならむ身を 

 君にこそ恋しきふしは習いつれ さらば忘るることもしへよ 


 


雲の中の青空!!

2014-08-16 11:10:29 | パソコン
毎日、曇りや雨の多い今年の夏!! 夏はどこに行ったんでしょうか??暑くなくて、どちらかといえば過ごしやすく、エアコンがいらない今年の夏!!  しか~し 夏空はどこへ !!
先週日曜日、テニスでサーブの瞬間、空を見上げると・・・曇り空の雲の切れ間に・・青い空が!!  こんなに 空は青かった!! ・・・・・、そして、元気でテニスができる  「幸せ」  を感じる瞬間でもあり、妙に心に残っています。




それを、 ギンプで画像にしました 。先週の復習もかねて、写真ACからダウンロードして、合成しました。手のひらの遠近感がいまいちですが、青空が実感してもらえたら幸いです!!

デジカメ講習会の復習帖(5)

2014-08-09 09:57:33 | カメラ
今回は  「構図」  について報告しま~す。
ただ、漠然と被写体を画面の中央にもってくるといった安易な構図を決めても、被写体は魅力を失ってしまいます。
 「狙った被写体を画面のどの位置に入れるか」  これは被写体の種類や形状、周囲の状況で変わってきますが、撮影時の条件や撮影者の表現意図を意識しながら構図を決めていきます。
そういった時に役に立つのが 「基本的な分割構図やその他の構図」 で、これを覚えて、構図を決めていけば良い写真が撮れそうです!!
前置きが長くなりましたが、「構図の種類」にはたくさんあるようですが・・・・・・、画面を分割して、そのラインを基準に被写体を配置する「2分割」「3分割」「4分割構図」「対角構図」、それに「日の丸構図」「三角構図」「S字/C字構図」「シンメトリー構図」などあります。体表的な構図について、勉強しましょう!!
 (1)2分割構図  
画面を「上下」、「左右」に2分割する構図で、風景などで見られ、シンプルで見易い構図ですが、単調にもなりやすく、「主役」:意図するものをはっきりさせることが肝腎となる。

この写真では上側では「雲」を強調するか、下側ならば、海の「波」などを強調する様な写真を撮る。
 (2)3分割構図 画面を縦・横に3分割する線を引き、それでできる四つの交点を基準に被写体を配置すると、空間バランスのいい写真となる。
この様に「人」や花の場合などは背中側を開けない。開いている時はトリミングする。


又、「花」や「顔」の向いている空間を開けてやるとバランスのいい写真となるようです。
(3)対角構図
右上から上下、又左上から右下を結ぶ対角線を基準に画面を分割すると、動感やリズム感のある、又奥行きのある写真となる。


(4)日の丸構図
画面の中央に配置するというのは 「撮影者」の意図がはっきりでる構図でもあるが、被写体の周りに均等な余白ができることにもなり、単調とならないような工夫が必要。

 (5)三角構図 
被写体の構図が三角に近かったり、画面内の三つの被写体が三角形の位置関係にあると、画面にリズム感が生まれる。三角形の被写体を探して撮る必要はないが、そういった位置関係のものは意外に見受けられる。

 (6)S字/C字構図 
蛇行する様子をアルファベットの「S」や「C」をかたどる様に入れると、ダイナミックさや躍動感がでてくる。

風景写真でよく見られる。
 (7)シンメトリー構図 
左右・上下の対照的な形をした被写体がはいる構図で、安定感と造形的な美しさが得られる。よく建物や公園などを正面から左右対称に撮る。

又、湖面に映る山や樹木などは実像と反射像の上下対称のシンメトリー構図である。


こういった  「構図」のポイント を意識して、チャレンジしてください。