明日は23日、秋分の日である。今週頃から、堂面川の土手にはヒガンバナが咲き出していた。こんな暑い日が続いているのにちゃんと彼岸に咲いている。本当に自然の力はすごいと思う!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/2cfe5ad65976b6a38948b634d7d9badc.jpg)
そう思って、改めてよく観察すると葉っぱがな~い??
それで、ウィキペディアで調べました。
全草有毒な多年生の球根性植物。枝も葉も節もない花茎が地上に突出し、5 - 7個前後の花が放射状に顔を出す。
開花後、緑色の線形の細い葉がロゼット状に出て、翌春に枯れてしまうそうです。
雑草??みたいで、見ているのでしょうけど、彼岸花の葉とは!?
ついでにきれいな彼岸花の写真をどうぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bf/a6eed1feaf816713cb632be69f060063.jpg)
画像はインターネットよりいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/97/2cfe5ad65976b6a38948b634d7d9badc.jpg)
そう思って、改めてよく観察すると葉っぱがな~い??
それで、ウィキペディアで調べました。
全草有毒な多年生の球根性植物。枝も葉も節もない花茎が地上に突出し、5 - 7個前後の花が放射状に顔を出す。
開花後、緑色の線形の細い葉がロゼット状に出て、翌春に枯れてしまうそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a5/61dd99025f3fff1cee361240c4f8efab.jpg)
ついでにきれいな彼岸花の写真をどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bf/a6eed1feaf816713cb632be69f060063.jpg)
画像はインターネットよりいただきました。