その2。「話せなくとも」旅を続ける「すごい人」あり。
講演会写真つけました。
「韓国と北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の旅」
講演会・12月4日・浦和・パルコ10F
今年最後の講演会おかげさまでおわりました。
今回は聴覚障害者からの問い合わせもありまし
たので「手話通訳者」にお願いして開きました。
わざわざ遠い大阪、横浜、東京からも来ていただ
きました。聴覚障害者6人の出席、定員を越えて
全部で48名のご出席をいただきました。
終わったあと居酒屋での懇親会にも28名の参加者
で、ここでも聴覚者・健聴者の人たちとの交流会。
(おとこ3000円 女性2500円でお金がなくなったら
おしまい)
聴覚者の人から「ひとり・一人」自分の「なまえ」を
「手話」ではどう表すのか、おしえてもらいました。
わたしも「手話」を少し習っていたので世界を走って
いる時だいぶ役に立ちました。
「すごい人」
いま、聴覚障害者の袴田耕平さんは昨年2010年
7月定年(60歳)と同時に出発。オートバイでシベリア
横断~中央アジア~中東~アフリカ縦断。今年7月
ダーバンから一時帰国。再びアフリカに戻って走り
だし今中央アフリカ・チャドにいると先週メールが
届いています。「話せなくとも」旅はできるんです
ね。今世界を走っている最中です。すごいもんです。
今回で手話通訳つきは東京千駄ヶ谷公会堂に続いて
2回目ですがこれからもなるだけ手話通訳つきの
講演会を開いていきたいと考えています。
なお、会場で「ユニセフ募金」をさせていただき
5660円のご協力頂きました。6日に振り込み
をすませました。ありがとうございました。
聴覚者のみなさん・通訳者のみなさん・出席して頂
いたみなさん・手伝ってもらったスタッフのみなさん
ありがとうございました。
写真は手話通訳つき講演会と懇親会です。
両手をあげている写真は「拍手が聞こえない」ので両手をくるくる
まわしているのです。
横浜・加藤(み)さんに頼んで撮ってもらったものです。
講演会写真つけました。
「韓国と北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の旅」
講演会・12月4日・浦和・パルコ10F
今年最後の講演会おかげさまでおわりました。
今回は聴覚障害者からの問い合わせもありまし
たので「手話通訳者」にお願いして開きました。
わざわざ遠い大阪、横浜、東京からも来ていただ
きました。聴覚障害者6人の出席、定員を越えて
全部で48名のご出席をいただきました。
終わったあと居酒屋での懇親会にも28名の参加者
で、ここでも聴覚者・健聴者の人たちとの交流会。
(おとこ3000円 女性2500円でお金がなくなったら
おしまい)
聴覚者の人から「ひとり・一人」自分の「なまえ」を
「手話」ではどう表すのか、おしえてもらいました。
わたしも「手話」を少し習っていたので世界を走って
いる時だいぶ役に立ちました。
「すごい人」
いま、聴覚障害者の袴田耕平さんは昨年2010年
7月定年(60歳)と同時に出発。オートバイでシベリア
横断~中央アジア~中東~アフリカ縦断。今年7月
ダーバンから一時帰国。再びアフリカに戻って走り
だし今中央アフリカ・チャドにいると先週メールが
届いています。「話せなくとも」旅はできるんです
ね。今世界を走っている最中です。すごいもんです。
今回で手話通訳つきは東京千駄ヶ谷公会堂に続いて
2回目ですがこれからもなるだけ手話通訳つきの
講演会を開いていきたいと考えています。
なお、会場で「ユニセフ募金」をさせていただき
5660円のご協力頂きました。6日に振り込み
をすませました。ありがとうございました。
聴覚者のみなさん・通訳者のみなさん・出席して頂
いたみなさん・手伝ってもらったスタッフのみなさん
ありがとうございました。
写真は手話通訳つき講演会と懇親会です。
両手をあげている写真は「拍手が聞こえない」ので両手をくるくる
まわしているのです。
横浜・加藤(み)さんに頼んで撮ってもらったものです。