松尾清晴オートバイ夢ひとり旅・世界走行中・5年10ヶ月・102ヶ国(訪問111カ国)・28万km走破・総集編

2000年10月~2008年11月まで5年10ヶ月・102カ国(訪問111カ国)1500ccで28万km走破

天気はいいし・外人の人もいっしょに花見・谷中(やなか)公園墓地

2012年04月09日 | 赤道直下と陸路国境148か所


きのう4月8日・日曜日
谷中(やなか)公園墓地(東京・日暮里)で花見しました。
谷中公園に朝8時場所取りに到着。すべて場所は前日から
シートを張り目ぐされて張るところがない。

空いている、座りごごちの悪い場所に場所を確保した。
オートバイ仲間が「昨夜から呑みつづけ」ていたとなんと
8時ごろ「アフロさん」がこれから仕事だと言いながら現れる。

夕べからけさ方まで呑んでいたと同じオートバイ仲間の「冒険
家」坪井さん達も10時ごろ来てくれた。「野宿野郎」と震災
「南三陸」のボランテアー仲間たちもいっしょだった。

12時過ぎると「あきらめない・なげださない地球の旅人」の
仲間たちも集まってきた。初めて会った知らない同士でも自然
に話ははずむ。

さくらの道通りには外人も多い。「いっしょに呑みんしゃい」
と誘った「ドイツ」の人。「フランス」の人もみんなの輪の中に
座ってもらって花見。おそらくはじめてだろうな。でも「お墓の
中でどうして呑むの」って話していた。ドイツの3人は夫婦と観
光ガイドの人だった。

フランスの人は親子づれこれで花見は最高潮。外人には日本酒を。
四国から仲間が送ってくれた「龍馬」酒、ほかにもワイン・焼酎
・韓国のマッコリーなどなど。どんどんボルテージ上がっていく。

南極か帰国したばかりの女ひとり旅Nさんの簡単な報告から久し
ぶりに会うひと。家族づれのひと。旅人だけじゃなくてプロ・カ
メラマン・今回は湯豆腐作ってくれたシェフ、今自転車で日
本を走行中の高年の人。元ミュージシャンなど職業もまちまちで
たのしい人ばかり。

いい天気恵まれたのしかった花見でした。最後は「相模のコン」
さんの恒例一本締めでおしまい、また来年も晴れてくれーい。

参加されたみなさ~んごくろうさんでした。

「公開講座」→「後悔講座」に

2012年04月09日 | 赤道直下と陸路国境148か所
4月6日・東京シニア大楽主催「公開講座」
パソコンにつなぐ「コード」を忘れてしまった「あー」.
バッテリーで始めたが「アフリカ・ルワンダをオートバイ
で走っている「動画」一本で電源終了・・・。

仕方ない事前に渡していた「写真付レジメ」で講演をどう
にか終了。やっぱり旅の話はスライドの写真がないと
「なんとも」味っ気がしなくておもしろくなかったにに違
いない。

わざわざわたしの話をと「駆けつけて」いただいた人
もいたのに、いやいや申しわけなかった。

奥さんを看病している方に帰り「お茶を」ご馳走になった。
マツオさん「早目に病院で痴呆症」の検査をしてもらった方
が「いいよ」と経験からかアドバイスを受けた。

わたしもほんとに「そう思いました」特養老人ホーム
に勤めている家内に話したら「同じ意見」でした。

「大丈夫」とおもっている「自分こそ」が危ないんで
すね。ズバリ指摘してくれる仲間がいてありがたい。

しかしとんでもない「後悔講座」になりました。ごめん。