バードトレーニング

行動分析学の理論に基づく鳥のトレーニングやしつけのサイト。

噛みついたときの対処法について

2009年09月30日 | Q&A
Q:噛み癖の矯正をしています。訓練中に噛みつかれても、手を引かずに口に押し込むようにすると聞きましたが、痛くて手を引いてしまいます。血が出るほどきつく噛みつくので、いまでは鳥がクチバシをこちらにむけると怖くてつい手を引いてしまいます。

A:噛みつかれないような状況を作ってトレーニングを!

冷静に口の中に押し戻して手を放させることができるのは、柔らかく噛みつく「甘噛み」の時くらいだと思います。

そもそも訓練中に「噛みつかれる」ことが前提になっているトレーニング方法は、「鳥にわざわざ噛む行動をしやすくする状況」を作りあげているのかもしれません。

 命令に従わないのは、飼い主さんを舐めていたり、順位を下に見ているのではありません。命令と行動が結びつかないか、しても良いことがないからしない、または、それをすると嫌なことが起こるからしないのです。

 大切なのは、行動の後にごほうびでちゃんと「良くできたね!」「上手だったね!」とほめてあげること。そうすることで、鳥は差しだした手に喜んで乗るようになります。「おいで~!」と手を差し出すと「ハーイ、なあに~?」とでも言わんばかりにウキウキしながら(まるでスキップでもするかのように)であなたに近づいて手に乗るようになるでしょう。もう、それは本当に可愛らしくほめずにはいられません。

うまくいかずにお互いに辛いトレーニングは、悪循環にはまっているのだと思います。噛み癖を「矯正」するのではなく、「こうしてね」を教えてあげるようにするとうまくいきます。トレーニングは「強制」でも「矯正」でもなく、鳥が人と幸せに「共生」するのための学習の場です。トレーニングがあなたと鳥との楽しい時間になりますように。


講演のお知らせ

2009年09月30日 | ABOUT ME
母校の大学院で講演をすることになりました。どなたでも自由に無料で参加できます。1つのプログラムだけ参加することもできるそうですので、ご参加をお待ちしております。

「本研究科のオープン大学院は、大学院進学を考えている方々や、通信制大学院に興味を持っておられる方々に本研究科をご紹介するオープン・キャンパスです。本年は設立10年を記念して、シンポジウムや各方面で活躍中の修了生の講演、研究発表等、多彩なプログラムを用意しました。」とのことですので、ご来場の際には、お時間がある方は他のプログラムもご覧いただければ幸いです。しつこく勧誘することはありませんのでご安心を(笑)。

日本大学大学院総合社会情報研究科創立十周年記念
2009 オープン大学院 in 東京

第二日 11月1日(日)(10:45~11:45)
「動物も、ほめてしつける ~応用行動分析学でペットと仲良く暮らす~」
動物行動コンサルタント  青木 愛弓

アクセス
日本大学会館
〒102-8275 東京都千代田区九段南4-8-24
電話:03-5275-8110
JR市ヶ谷駅下車 徒歩2分
都営地下鉄新宿線/東京メトロ有楽町線/東京メトロ南北線 A2出口 徒歩1分
http://atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/~opentokyo/access.html

プログラムは、こちらをご覧下さい
http://atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/~opentokyo/prog.html
参加については、こちらをご覧下さい
http://atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/~opentokyo/moushi2.html

その他ご質問、お問い合わせは以下のアドレスにお願いいたします。
「2009 オープン大学院 in 東京」実行委員会
e-mail:2009open-tokyo@gssc.nihon-u.ac.jp
  

岐阜大学で特別講義を行いました。

2009年09月30日 | ABOUT ME
岐阜大学応用生物科学部応用動物科学コースで2009年9月24-25日の二日間、特別講義を行いました。
風光明媚な広々としたキャンパスで、とても熱心な学生さん達でした。私もとても強化され、楽しく講義をすることができました。

岐阜大学応用生物科学部応用動物科学特別講義Ⅱ

「行動分析学は、心理学の分野の一つでビジネス、教育、動物トレーニングなど様々な分野で応用されています。行動分析学を学ぶことで、正しい科学知識に基づいて接することができるようになり、良好な関係を動物と結ぶことができるようになります。基礎が理解できれば、家庭で暮らす動物から、家畜(生産動物)、動物園や水族館で飼育されている動物、野生動物の保護管理まで、応用することができます。
 授業では、行動分析学の基本を学んだ後、様々な例題を使って動物の行動を分析し、理解を深めます。問題行動の改善方法を考えたり、クリッカーを使ったトレーニングなどにも挑戦してみましょう。」授業のねらいより抜粋。


大学の心理や教育以外のコースでしっかりと行動分析学を学ぶチャンスに恵まれることはラッキーなことです。動物の専門家を目指す学生さんにとって必須の知識である行動分析学に注目し、授業を企画して下さった(これはとても凄いことです)楠田哲士先生に感謝いたします。ちなみに楠田先生自身もコンゴウインコやコガネメキシコなどを飼われているトリスキーな先生で学生に向ける目も鳥に向ける目もとても優しい方でした。
ホームページに講義のことが掲載されています

「動物をやりたい!」という高校生は、是非、応用動物科学コースのホームページをみて下さい。私が高校生の時にこのコースがあったら、きっと進学したいと思ったことでしょう。まだ、あまり知られていないので穴場ですよ(笑)。
http://www1.gifu-u.ac.jp/~zoology/index.html