円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

さわやかな健康の秋!MRI検査の話!?

2007-10-05 17:57:55 | 食と健康(生涯現役)
マスター(私)はきょう朝から関東中央病院にて検査漬け。(トホホ)今夏、猛暑のある日、立眩みしたかと思ったら左目の視野が網目状に灰色になり、ついに,この日がきたな!と思いました。メタボ治療中の私は、脳卒中か糖尿病性失明が,この若さで(そんな若くないけど)来たのか~と思い。精神的にも目の前、真っ暗になりました。
意識はぜんぜんしっかりしてたので、緊急でTAXIで病院にいきましたが,応急検査(眼底とか)では,異常は見つからなかったので、本日、精密再検査。
で、みなさんMRI検査て知ってますか?
定期健診や簡易ドック等では、あまりない検査ですが、知ってる人は、かなりの病院通とお見受けします。(うれしくない)(笑)
MRIとは核磁気共鳴画像法(かくじききょうめいがぞうほう、magnetic resonance imaging,の略)よけいわかんね~けどすごそうだ!
そうスゴいんです!
写真にあるような大げさな検査装置なんですが、1台5000万~5億円ぐらい値段がするそうで、メンテも大変で、大病院や高級クリニックしか保有出来ないそうです。
そのため検査代金も高く、一回3割負担で6000円~12000円もします。しゅふ(主婦)やシェフ(自営業者)は、コレじゃなかなか受けれないですよネ!
私は40歳時に兄が誕生祝いに高級人間ドック(高級犬じゃないよ)をプレゼントしてくれて(笑)以来の2回目ですが、悪い前兆の早期発見が出来ればと思い受けることにしました。持病の多い通院者は薬代と検査代がバカにならないですよネ、薬のほうは患者さんの意識も高くなり安いジェネリック薬を希望することも増えましたが、検査装置も旧式装置や中古部品使用による格安検査コースも選ばせてくれたらと思いマス(ヤダか?)
そんなこと思つてたら、先日、2年前の事故で古いMRI検査装置の撤去中に大爆発して病院ビルが吹っ飛んだ事件の判決があって、メーカーや関係者に重大な罪がおりたというニュースがありました。(自分で調べて)
MRIは核磁気を使う、とても危険な核装置だったんですネ。(コワ!核だけに)
よく、装置の形状が似てる内臓脂肪を調べる腹の輪切り画像のCTスキャナ検査と混同しますけどね。
違いは、CTはX線を体の外側から照射して断層像を撮影し、検査身体の組織による透過の違いをセンサーで受けて画像化する検査方法で、MRIは強力な磁場にさらされた原子核を特定の周波数の電波に共鳴させて、自ら電波を発生させる核磁気共鳴という現象を利用した検査方法です。
実際検査を受けてみるとCT検査の100倍怖いです。(私は2度目で覚悟してたけど)
初めて受ける人は、まずその施設や装置のものものしさにたじろぎます(笑)
私の感想では臨死体験そのものです(笑)
都内の火葬場のイメージです。仰向けで体が絶対動かぬようがちがちに拘束され顔面に白い布ならぬ、白い防御カバー、とても息苦しい、検査技師(若くてキレイな女性だった)は異常を感じたり、とても苦しくなったら、これを握って合図して下さいと握らされたのは入院時のナースコールにつかうようなスイッチではない。
昭和初期の写真館の大型写真機のシャッターを空気の力で押し出す(年配者やカメラ好きにはわかるよネ)ゴムまりのようなものだ(質問したら金属製品は使えないからとの返答だったが、私の想像では普通のスィツチだと恐怖感で、みんなすぐ押しちゃうからじゃないのか?)まあそのぐらい怖いのである。
そんな検査棺おけに閉じ込められ、じゃ始めますの声(お題目)で自動でウィーンと焼き場いや、検査ドームの中に入るのである。
すると通常では聞いた事のない大きな機械音が耳元で鳴り響く。聞きようよっちゃ
焼き場内の炉の音や火炎の音にも聞こえる。「たすけてくれ~!オレはまだ生きている焼かないでくれ~!」(笑)たぶん死体が棺おけ内で、それも火葬中に蘇生したらこんな感じなんじゃないかな。(実際にあったと思うとコワ~)
そんなこと思ったら気分が本当ヤバくなってきたので、なんか全然ちがう楽しいこと考えて気分転換しようと思ったら子供のころの楽しかった思い出や家族との団欒の笑顔の映像が浮かんできたよ。すると不思議に呼吸が落ち着いてきた。コレって俗に言う走馬灯のように思い出すってやつか?(笑)
そのあと三途の川は見えてこなかつたのでよかったのだけど(笑)
体がリラックスしだしたのは事実だ。知らないうちに力が抜け、手で握り締めてたゴムまりスイッチも放していた。
それどころか、右手の指が、リズムを刻んでいたのだ、そこで気が付いた、MRIの機械音は大きく3つの音で構成されているようだ。基本になる音は耳元から5mぐらい放れて聞こえるアフリカ系民族打楽器のようなズズチャチャ、ズズチャカという規則的なリズム、そして1m先で聞こえる、少しちがう中南米的なリズムが被さって聞こえてきて、極めつけは耳元10cmほどに聞こえる突発的なノイズのような大音響金属音(多分、一般人はこの音に拒否反応示すだろう)しかしその音は私には1960年代に前衛芸術界で流行した、既成の音楽に反抗したダダイズムサウンド(ノイズ音楽)に聞こえたのである。
不思議な感覚である。それは1980年代欧米で流行したユーロビートの繰り返しの電子音により若者をトランスさせたダンス音楽やバリ島のケチャダンスのような神の世界にトリップしたような恍惚感のあるパーフォーマンスに通じる感覚なのかも知れない。
検査は15分。時間の感覚がまるでない。
終わって美人の検査技師に、多少ウケルと思ってオーバーぎみに「あ~気持ちよかった!~」と叫んだら、意外にも「そういう方、結構いるんですヨ!」とあっさり答えてくれた。まあ。ほとんどの人がも~2度とやだというらしいですが。
たしかに年配者は血色なくでてくるケド、若いユーロビート世代や大音量ヘッドホン世代には,意外にウケル検査かもしれない。
このあとにも報告したい検査があったけど今日はここまで。これからもしMRI検査を受ける人がいたら参考にしてネ!
あそうだ!この話のエピソードがもうひとつ、MRI検査の直前の待ち時間に自分で自動で計れる血圧測定器で上152下90もあり今朝、薬のみわすれたんだった。
しかしMRI検査後に計ったら、なんと上122下75!チョー正常値じゃん
みなさんはこの事実をどう思いますか?     (笑)
MRIの結果に異常のないことを祈る男より


認知症予防改善効果あり!

2007-09-22 15:12:19 | 食と健康(生涯現役)
上の写真は今春、世田谷区民会館で行われた生涯現役イベントの一環で、私がボランティアで協力した認知症予防プログラムの場面です。記憶回想法といって昔の記憶や体験を思い出すことによって脳の機能を活性化し鍛える方法です。昭和30年代の風景や生活空間を3Dバーチャル映像でゲームのようにリモコンで歩きまわるシステムのデモンストレーションですが、後ろ姿のオッサン(失礼!)は現世田谷区長の熊さんこと熊本のりゆき区長です。まだまだ元気な区長ですが、やはり興味があるのか、熱心に説明を聞いておられました。
この予防ソフトはまだ開発段階だそうですが、私はよりリアルに思い出を回想してもらうために、昭和30年代の世田谷の住宅の応接間を当時の家具、電化製品、レコード、雑誌、写真、カレンダー、懐かしのテレビ放送を本物で再現しました。
とても好評で人気のブースになりました。(昭和の部屋)
日本人の寿命が延び高齢化が進むと肉体以上に脳の劣化が進むのはある程度、しょうがないのかもしれないけど、認知症の6割を占めるアルツハイマー型などは食習慣や生活習慣を見直し、頭を使う生活を心掛けることで予防や改善できると報告されてます。
以前、このブログで笑いと健康の話題を投稿しましたが、今日は落語家と健康の話、落語家さんは真打クラスになると百篇以上の古典噺を暗記し表情豊かに,客と対話しながら演じることを毎日しているので、脳がいつも鍛えられてるためボケる人が非常に少ないときいております。大抵、脳よりも体のほうが、イカレテ引退を余儀なくされるようです、脳と口は達者なのに、飲む、打つ、買うの不摂生、座ってしゃべるだけの運動不足、メタボリックの人が多いのも落語家の特徴ですが(トホホ笑)
そこで認知症になりにくい生活習慣を、成城マーマレードでは提案します!
街歩き、散歩、ウォーキング等の有酸素運動を週3日以上する(世田谷風景じゅく)
人とコミニュケーションをとる(歌声喫茶会、成城寄席等の地域交流イベント)
囲碁、将棋、バックギャモン等の知的ゲームをしたり楽器を学ぶ。(教室)
懐かし青春の思い出を歌ったり、語ったり(歌声喫茶次回10/21)
古い道具、雑貨を見てそれを説明する。特に孫に尊敬される。(マーマレード店内)
古典落語の1席を丸暗記して人前で発表する(成城寄席)
ポリフェノールの多い赤ワインを飲んだりブイヤベースを食べる(本業ビストロ)
まるで宣伝のようになりましたが(完全に宣伝)(笑)
すべて当店で体験できます。 みんなで認知症とメタボリック症を予防、改善しましょう!
  
  小田急線成城学園前西口2分野村證券並び成城ビストロマーマレード
  TEL03(3484)1824  http://www.1824.jp.fm/

本当に笑う門には福が来るのか?笑いと健康について考える。

2007-08-31 23:15:34 | 食と健康(生涯現役)
マスターの独り言。
結論は半分は本当で半分はウソだ!福が来てる人に笑いがあるのは間違いないが、笑ってる人に福が訪れると言うのは疑問だ.特にスポーツ等の真剣勝負中に緊張隠しや焦り隠しの笑みは、必ず悪い結果になっているように感じる。如実なケースは高校野球で好投してた投手が打たれた焦りを隠そうと引きつった笑いなど見せようものなら逆転打を打たれたりする、今年の決勝戦のケースは典型的だったかもしれない。スポーツのメンタル面の難しいところだ。しかしリラックスしている時や緊張が緩和開放された時の笑いは、福が来ると言っていい。笑いに於ける健康は科学的根拠があるらしい。大阪の吉本興業の「グランド花月」で、笑いと健康について行われた実験によると、漫才、落語、新喜劇を見た直後、血液検査を行った結果、18人中14人が、免疫力の活性値が上昇したそうだ。
つまり、よく笑う人ほど免疫力が増えて健康になるということらしいのだ。
私はよく出前寄席の導入部でそんな話をしますが、実際問題としてマイナスのケースの話をする場合もあります。笑いにより肉体的免疫力がいいのは前記のとおりですが、うつ病などの精神的なものには慎重さが必要です。ある夫婦が、だんなさんとの会話が減り、笑顔はもとより表情の変化がなくなったので奥さんは心配で元気出さそうと落語会の寄席に連れ出したそうです、しかしダンナさんは周りの人は大笑いしているのに私は笑えない!おれはうつだ!おれはダメだ!とよけい落ち込んでしまったそうです。まぁ本当に、その落語がつまんなかったかもしれないけど(笑)やはり専門家の診断をあおぐべきなのかもしれません。  ところで
昨日、朝青龍ネタは8月までだと言いましたが今日もします。朝青龍のお父さんが以前モンゴルにはうつ病はない!と断言してましたが、ワイドショーの中継でモンゴルの地方風景は、たしかに都会のストレス等忘れさせる人間が本来持っている自然治癒力を呼び覚ますものでした。朝青龍ファミリーが作ったのがドリームランドというキャンプ施設らしいが、むかし横浜にあったドリームランドやディズニーランドなどのファンタジーの現実逃避施設でなく、まさにそこは現実乖離(カイリ)施設、日本の都会的な物が一切ないのだ。近くに温泉もあるそうだし、セレブな海外リゾートとは間逆な、モンゴロイドの遺伝子を持つ日本人の心を癒す精神リゾート施設として、ここをモンゴルと日本資本の共同プロジェクトで開発したらいかがでしょうか?相撲界や朝青龍問題にあきあきしてストレスが溜まったんで私も現実逃避の構想を語ってしまいました(笑)

で、ここでまた宣伝!いよいよ3ヶ月に1度の想像力と現実逃避、ストレスフリーの場。成城寄席が8日、9日と迫って来ました。是非、楽しみにして下さい。
写真は噺家の三笑亭可女次さん、カメちゃんはストレスが溜まると昔やってたNPOボランティアの海亀(ウミガメ)保護団体の仲間やウミガメちゃんに会いに南の島に行かれるそうです。