全国の100歳以上の高齢者の人数が、5万人を突破 した。厚生労働省が調査を始めた1963年の153人から は、実に300倍以上に増えており、2050年には68万人 にもなると予測されている。
「超長寿大国」日本において、我々はどのように年を 重ねていけばいいのか。先人たちの生活から学ぶこと は多い。
東京都中野区に住む新居ふみさんは現在103歳。茶 道裏千家の最高齢師範だ。新居さんは、立ち振る舞い の所作の鍛錬のため、100歳をこえても毎朝200回の 腹筋運動を続けていたという。
200回の腹筋運動と聞くだけでも凄いが、新居さん は、着物の着付けなど身のまわりのことも立派にこな している。さらに、出稽古では張りのある声で後身を 厳しく指導する。
「私も若い人と接することで元気を頂いているんで す。あと健康法といえば、たまの晩酌くらいかしら」
順天堂大学教授の白澤卓二氏は運動の効用を、この ように説く。
「寝たきりになると、100%ボケてしまいます。その 予防には、体重をスリム化し、骨や関節を強化するこ とが重要。一般の人が骨を鍛えるとしたらオススメな のはウオーキングですね。よく歩く人ほど長生きだと いう研究報告もあります」
※週刊ポスト2012年10月12より
103歳の茶道師範 100歳超えて毎朝200回の腹筋を続けていた
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=125&from=diary&id=2179703
円ジョイが日本に生まれた時。日本には100歳以上の人口は、わずか100人だった!
2050年には68万人も100歳以上が増えるらしい。
もちろん円ジョイは入ってない?
早死にしてるって意味じゃないよ(笑)
生きてたとしても、まだ90歳なんだ!
そう思ったら、まだ若いなオレ(笑)
今、世田谷区の独り暮らしの高齢者に食事を作ってお届けするバイトしてるが、とても大変な仕事で、100歳近い高齢者に、励まされるよ!
ハゲがまさないよう。アンチエイジングで、がんばるぞ!