平和大通りが元安川を横切るところにある平和大橋。
平和大通りは常に交通量が多いのですが、
その平和大橋の歩道はなぜか非常に狭く、しかも、
歩道と車道を区切るガードレールがないので、
散歩でつうと平和大橋を渡る時は、つうを道路側に寄せないように
常に 気を張って歩いていました。
その平和大橋の歩道が、平和公園に外国人観光客も 急増したことから
余計に 混む?ようになって危険だということもあってか、
片側の歩道を広くする工事が、一年以上続いていましたが、
この度、完成したのでした!!
それが、これ。。 ↓ ↓
歩道の幅が、今までの3倍以上に なりました。照明も幻想的です。
橋の外に歩道専用の橋を追加した、いわゆる 歩道橋ということになります。
よく観ると、元の歩道が イサム・ノグチがデザインした欄干の内側にチラッと見えます。
新しい歩道の内側半分は自転車用。三角州の街、広島には自転車が便利なので
元の歩道には、人と自転車が行き交っていたわけで、今思うとゾッとします。
でも、もう片方の歩道は そのままで使われていますから、
新しい歩道橋に慣れてしまうと、よけい 怖くなって渡れなくなるかも・・
いちおう、つうを前に立たせて 記念撮影。。
きっちゃない顔してますねぇ・・
アップで 撮っても 顔の前に毛が垂れているのは変わらず、ブサイク・・
とうさんが 散髪代をケチっているからだワン! 怒
歩道橋の真ん中あたりに来てパチリ。 広さがよくわかるでしょう?
どうせなら 反対側も いっしょに作ればよかったのに、ね?
新しい歩道橋を 渡り切ったところでも パチリ。
全国的にはよく晴れた春分の日でしたが、広島市は 夕方まで ずっと大雨。
道路の濡れた感じと霧が、少し 艶かしいかな?
ついでに、平和公園内の桜の木を 見てみようと行ってみました。
長崎や 横浜あたりは開花宣言が出たというのに、まだ、硬い蕾の状態・・
なんとか ひと枝だけ ピンクっぽい蕾がまとまって 見つけられました。
リニューアル完成まじかの平和記念資料館もパチリ。
遠くの月が、幻想的でした。
ここでも つうは いつも通り カメラを無視・・ 悲
噴水が ずっと上がりっぱなしで、これまた、きれいでした。
月と噴水のコラボ。構造主義のアートっぽくもある。
つう、相変わらず カメラを無視・・
テーマ「 それでも あたしは 上を 向く 」
うちに 戻って、やっと正面を見てくれましたが・・
まるで 僕らは エイリアンズ、
禁断の実 頬張っては、月の裏を 夢見て・・
この星の この僻地で、魔法をかけてみせるさ。
いいかい?
それでは、また。