素敵なお土産を 頂きました。その①  なわけで・・

2019-11-18 01:10:01 | むすめ

土曜の夜、

 

ネットで買った不良商品を返品をすることになり

 

郵便局の配達員さんの 引き取りを待っていたら、

 

ピンポ〜ン。。

 

配達員さんが、荷物を届けに来ました。

 

あれ? と思いながら 受け取りました。

 

 

つう、荷物が来たぞぉ〜

 

 

 

 

 

腹違いの弟の レイくんの お母さんの みんみんさんからの 旅行のお土産でした。 

 

つう、袋の中に たくさん お土産が、入っているぞぉ〜 嬉

 

 

 

みんみんさん家族は、先日、恒例の九州旅に出かけていたのでした。

 

 

色々と入っていました。 つう父用の お土産のほうが、多いです。勝利

 

 

 

 

 

 

メッセージカードには「少しだけですけど」って 書いてありましたが、

 

とんでもないっ。いつも たくさんのもの、ありがとうございます。

 

 

 

カードの下の オレンジのチェックの袋が、つうのためのプレゼントでした。

 

 

まずは、つう父のための お土産です。

 

湯布院の 大分チュウing。 ソフトキャンデーですが、ほんとに 美味しい甘さでした。

 

 

 

 

 

阿蘇の 辛子高菜漬。 パイタンスープの博多や久留米のラーメンには

必ず 添えられたいますよねぇ。

 

 

ホッカホッカのご飯に乗っけて食べても、油で炒めて食べても 

 

美味しいんですよねぇ。

 

 

 

食用塩のセット! 小さなチューブに入れてあって 使いやすそうです。

 

 

 

 

 

 

バラエティ豊かな塩の数々でしょう?

 

 

考えた人たち、素晴らしい。

 

 

 

そして、もっとも つう父が嬉しい さが錦!!

 

 

 

長崎の つう母が 広島に来てくれる時、

 

博多駅での乗り継ぎ時間があったら、必ず買って来てくれるよう 頼む

 

佐賀県の 銘菓です。

 

 

はっきり言って 下手な高級洋菓子より 美味いです。キッパリ

 

お土産っぽさを 微塵も感じさせない 繊細な外観と 美味しさ。

 

長崎からのお土産だと カステラが定番ですが、

 

つち父は 佐賀の さが錦を 持って帰っていました。

 

 

それが、いつの頃からか、みんみんさんが 九州に旅行に行く時は

 

さが錦を 買って贈ってくれるよう 暗に頼んでいる形になっているのです。恥

 

 

 

この季節は、小豆入りでなく 栗入りも 出ているのです。

 

 

 

 

 

 

 さあ、いよいよ つうへのプレゼントの番ですが、、

 

 

 

この続きは、次回に。

 

 

 

 

 

それでは、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする