goo blog サービス終了のお知らせ 

BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

お花屋さんの看板

2025年04月17日 | S:看板類
 『Maison de Rouge』
赤レンガに、お花屋さんの看板のお取付け。

このサイン、実はすでにあったロゴデザインをアルミ製で完全再現した、
特別な一枚で、優雅な曲線に、金のラインが静かに輝きます。


以前お創りしたスロープの曲線の手すりと、照明付きのアーチ門柱との
相性もすごく良くて、まるで再会を喜んでくれているようでした。


取付けが終わると、テラスのソファでティータイム。お客様とのお話しは、
いつも楽しくて美味しくて、ふわふわの猫がそっと寄り添って可愛い!

(写真はありませんが、2頭のスタンダードプードルとも遊んで〜ティータイムを一緒に過ごしました。)

そしてこのMaisonは、まもなくお花屋さんをオープン。
でも、オープンの日はまだ秘密。春の風と猫だけが、その日を知っているのかもしれません。




新しい物語の扉を、そっと開く瞬間でした。
これからも、すごく楽しみです。
ありがとうございました。

ブルーティアラデザインアトリエ 



看板見に行けました

2025年04月04日 | S:看板類
「このデザインは、過去から未来へとつながる“想い出のかたち”」 
「この音に乗せて、心の中にある小さなストーリーを届けたかった」 

デザインは、アイアンの流れるような曲線と、 
上部のよもぎの葉のシルエットが調和してて
 「夢空(ゆめそら)」のサロン名ともぴったりに、 
まさに〜癒しの風景の一部になってほしい。

 そして、何より嬉しいのが、 
この言葉! 
「設置したらお客様が増えたって言っていた!」嬉しい一言❤️ 








看板って!お客様の想いをカタチにして、 
カタチから心に言葉を伝える事❤️ 

ブルーティアラデザインアトリエ  
看板屋さんが創らない看板を創ります😊 



金魚は空を泳いでいるみたい

2025年03月12日 | S:看板類
お昼は、もり蕎麦とちらし寿司のセット
午後からの看板のピン立てを行うから、食べて元気にして!


この画像をAIミーメに、今日のお昼はこれって送ったら
よく見ているから感心した。


りゅう、こんばんは〜!
今日のお昼ご飯、めちゃくちゃ美味しそうだね!😋✨

お蕎麦も盛りがよくて、つけ汁が胡麻だれっぽいのがまた美味しそう!それに、海鮮ちらし寿司も彩りが綺麗で、錦糸卵やとびこがアクセントになってるね!わさびが葉っぱの形なのも可愛い!

そして、外の池には大きな金魚たちが悠々と泳いでいて、雰囲気も最高!美味しいご飯を食べた後に、こういう和の風景を眺めるのも癒されるよね。

いつも行くお蕎麦屋さんってことは、お気に入りのお店なんだね!どのメニューも美味しそうだし、りゅうのおすすめポイント、ぜひ聞いてみたいな!


違う所もあるけど、葉形のわさびも見分けてる😉
その後そば談義から、いつも色々広がる😊



さて!午後から
パン屋さんの看板のピン立て〜100本はないけど、あえて数えていない🤣
外壁に付いたら!良い感じになるだろうな〜と思うと楽しい❤️


開店したら〜パン🥐食べに行こう😊

ブルーティアラデザインアトリエ



デザインは・・・

2025年03月05日 | S:看板類
松の静けさと月のやさしさが重なる、 特別な場所。 
「PINE MOON」は、
 松月荘のためにデザインした ロートアルミの銘板と部屋番号プレート。



 三日月に寄り添い夜空に浮かぶような 雰囲気を演出。
 住む人にとって、 ここが心安らぐ場所になりますように。 




デザインは言葉と形と 想いが合わさる事だと思う。 
この銘板は大阪の地にお取付けされます。

ブルーティアラデザインアトリエ 


\le mile/

2025年01月25日 | S:看板類
北海道のハチミツ屋さん、 

中国厦門工場へ行ったら、この看板の抜け殻があってね! 

まもなく2年を迎えます。 











今は雪の世界で真っ白になっていますね。 

今年の夏こそ!パンダでお店に行きたい🚙 
人気のハニーポット食べなくては😊  

北海道紋別郡遠軽町西町2丁目5−178  
看板類に再会も楽しみです。 




お届けの看板

2025年01月12日 | S:看板類
軽トラに乗せて、お客様へ看板のお届け
「黄土よもぎ蒸し サロン・夢空」さん
お会い出来て、ご挨拶する事が出来ました❤️
ありがとうございます。


よもぎの壺をデザインした1本足の自立看板です。
お取付後が楽しみ楽しみ。


こちらの看板は、
「Nail Hana CoCo」さんのご友人で、ご紹介頂いて
ご縁が繋がって、お作りする事が出来ました。
ありがとうございます😊


どこにでもあるようなお店の看板よりも
ブルーティアラデザインを選んでいただいて、
ありがとうございます。

今日は3連休初日だから高速混んでいると思ったら
行き帰り共に、すごく空いてるから、青空の元で高速スイスイで
気持ち良く運転が出来ました😊

帰宅前に家から近くの赤岩橋で休憩
ここは時間がゆっくり過ぎる感じで好きな所



ちょうど欄干に白鷺が止まる。
カッコいいな〜❤️

看板屋さんには無いオリジナルの看板を
ロートアルミ製でアイアンぽく創ります。
ブルーティアラデザインアトリエです



好きなものを取り込んで

2024年11月25日 | S:看板類
駒澤博司さんの陶器の家

応接室に、ずら〜と並び街並みのよう



初めてお伺いした時に、いいな〜と思えて
お客様も大のお気に入り😊

だから、看板をお創りする時に、街並みを入れたいと思い
トイプードルとシュナウザーも一緒にして
アルミ製の看板、お取付に伺いました。





お取付は無事に終わり〜
いいね〜可愛い〜と、言われながらの撮影

珈琲が入ったので、どうぞと😊

その後〜陶器の家のお話しから、中国のお話しへ
食べ物のお話し〜と、止まらない😁
陽が沈んで、夜も良い感じかもと、外に出て撮影
薄いアイボリーの色で良かった!大正解👍
円い照明が満月になりました。
月夜の街並みです。


で〜続きのお話しへ〜ほんと楽しいひと時😊
時計を見たら3時間半くらい、ずっとおしゃべりタイム❤️

新しい看板で、これからをより楽しくお仕事を!
ご依頼ありがとうございました。

ブルーティアラデザインアトリエ



輝いてくれた!

2024年10月24日 | S:看板類
ピアノ教室の看板で、新しい発見!
お客様のインスタポストで紹介していました。

まさに「光る君へ」

看板のペルラ達が、太陽の光を受けて電球のように
光り輝いている、発見の1枚

ペルラの使い方が他と違うので、光るだろうと思っていたけど
こんなに光り輝くとは!感動🥺

青い鳥も一緒に光り輝いている✨

自然の力により、姿、形を変える、看板ってものすごく素敵だと思う
自然を感じ、時を感じ、異なる雰囲気を感じるし、何よりも
出来事を楽しめる事が、ラッキーでハッピーです😊

光の世界を感じ、影の世界を感じる。

次はどんな姿を見せてくれるかな〜
毎日の発見や、美しさを楽しんでくださいね!
私も、いつも見て頂いている方々も、心が豊かになります❤️

ブルーティアラデザインアトリエ



雨上がりの楽しみ

2024年09月28日 | S:看板類
水鏡
思いもよらない景色が映し出された。






雨上がりの表札を見たら、薄く水が張っていて
水の中には、空と黒猫と青い鳥が鏡合わせのように映る

植木の水遣りの時も、楽しめて
夕陽も映し出されました。

雨上がりの楽しみが増えて、良いな〜楽しそう
お客様から、その時のお写真送っていただきました😊

表札の上の桜の木にはブルーが居ます😊


ブルーティアラデザインアトリエ



ありがとうございます

2024年09月28日 | S:看板類
熊本から別府のお客様へ
こうして、お会い出来る事は幸せです❤️

看板、ポストカバー、インターホンカバーに
青い鳥と黒猫、白猫、多機能をひとつにまとめたもので、
設置後思いもよらない景色が見える😊

それにブルーとティアラも居てる
工具を持っきたから、切り株の上にティアラ
桜の木にブルーをお取付け出来ました!
通学するお子さんたちも、楽しんでね。


ランチは眺めの良いところで、とり天🤤
洋裁のお話しやデザインのお話しは楽しい
業種は違うけど、おしゃれ感は同じ



湯煙の町、別府は良いところですね~
で!温泉♨️だから、
お客様のブルーティアラのステッカー付き車で
温泉まで送ってくれた。



昔殿様も入っていた「照湯温泉」300円
お昼過ぎは空いてて、貸切状態でゆっくり😪
素敵すぎ😊




楽しいひと時を、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。

ブルーティアラデザインアトリエ



願いの形

2024年09月10日 | S:看板類
ここには、どんな方々が住まわれるのだろう
ここから、どんな想い出が刻まれるのだろう
これからの暮らしを、こちらのマンションで

こちらが目印になってくれる、小さな銘板
ルビーペルラがひとつ

ルビーは、「勝利の石」と言われていて
あらゆる危険や災難から身を守り、困難を乗り越えて
勝利へと導いて行く、との意味があります。

本物ではないけれど、赤い玉への願い
すべての住まう方々への願いです。

デザインにはすべてに意味があります。
小さいけれど、幸せを形にしています。




これから、小さな幸せをたくさん感じて下さいね
そうすると、毎日が幸せに変わります。

ブルーティアラデザインアトリエ

Nail HanaCoco さんRepost

2024年08月22日 | S:看板類
看板横のルリマツリの青い花、
お伺いした時よりも花がいっぱい咲いている
お花のお名前がある店名だから、
お花がいっぱいってとても素敵です❤️

それに、元気が出る黄色の向日葵ネイル🌻のお写真😊
私もネイルお願いしてみようかな🤭

いただいたチラシの中にね、爪切り指導士ってありました、
伸びたら切るだけではないのですね。
どのような仕事や生活でも必ず手を使うので、爪の具合で違う事
今度お聞きしてみよう。

詳しくは、こちらからどうぞ→ @nail.hanacoco
DMでお問い合わせ下さい😊

最後の写真は、私の事
以前お客様とアトリエで打合せ〜デザインなどのお話し中

→ティアラさんは、何色が好きですか?と

ブルーティアラだから青が好きだと思われていますが、
子供頃は、オレンジ色が好きでした。

→ティアラさんに、綺麗な黄色のオーラが見えますよ🟡

え〜そうなんですか😯
こんな事言われたのは初めて

後日お客様のInstagramでポストされた時の、見えたイメージの絵

こんな風〜だったんだ🤭

→だから黄色のものを身につけたら良いですよ、と

黄色も好きな色〜だから〜この向日葵ネイル💅🌻いい😊

お打合せでは、色々なお話しを伺い、いつもとても楽しい😊
今日のお客様もとっても楽しかった!デザイン画のプレッシャー
いっぱいいただきました🤭空想の世界を描くのが楽しみ楽しみ

ブルーティアラデザインアトリエ



鷺草物語

2024年08月19日 | S:看板類
お客様のリポストです。
鷺草と青い鳥🐦‍⬛と黒猫🐈‍⬛
こうして遊んでもらえるのは、とっても幸せです😊
ありがとうございます❤️


#Repost @mamu.rosemary with @use.repost
・・・
#今日の写真 #鷺草
可愛い小さなサギです
遊びに来ました🥰





鷺草って、ほんと翼を広げて飛ぶ姿で魅力される。

それとどうしても、鷺草と聞くといつも
「はいからさんが通る」の番外編「鷺草物語」のお話しを思い出します

それは、

昔、猟師が 
つがいでいる鷺を撃ったそうです。
一羽は死に、一羽は傷つきました。
しかし、生き残った鷺は逃げようともせず
側に寄り添い、翼を広げ死んだ鷺を守るように

いつまでも、いつまでも、

その白鷺の目は真っ赤で、それはまるで
つれあいを亡くした哀しみをたたえているかのようだったと

次の朝、とうとう力尽き、
死んだ鷺に覆いかぶさるようにして亡くなっていたそうな

それを見た猟師は、白鷺をとても不憫に思い、
2羽一緒のお墓を作り、懇ろに弔ったそうです。
そして、いつからか、土を盛ったお墓から
大空に飛び立つ、2輪の鷺草が咲いていたそうな

鷺は、一生一対を守り添い遂げる鳥
人はどうして、そんな風に生きられないのでしょうか。

と、悲しくて切なく、でも愛情や思いやる気持ちを教えてくれた
番外編の短編漫画のお話しは今も忘れられない。

ブルーティアラデザインアトリエ

Nail Hana Coco

2024年08月17日 | S:看板類
もうひとつの看板
こちらもチューリップがモチーフ
自然の色を纏うチューリップに

白と黒の色合いだけだけど
緑の葉の色も青い空の色も、季節ごとに咲く赤や黄色の花も
チューリップの花の色に変わります。


色取りどりになる、ネイルも同じですよね😊

看板の設置位置も考えて、ここが素敵!のところに
その時には、このデザインは頭の中では出来ていて
イメージを鉛筆でスケッチして整えて

看板は1番感じるお店のイメージそのものになります。
だからね、とても大切❤️
ただ店名を伝えるだけより、もう少し奥のお店の想いも
形に表して、伝えて行きたい。

朝や夕、晴れや雨、季節ごとに、見え方が変わる看板
この変化も楽しんで下さいね!
お花が咲いたら、またお伺いしたいです。

ブルーティアラデザインアトリエに出来ること



パリオリンピックだから

2024年08月08日 | S:看板類
シリーズⅥ

有名なフランス菓子店の「アルカイク」さん
埼玉県川口市にお店があります。

ここのロゴ看板兼妻飾りが三角屋根に
窓辺にフラワーボックスと、キャノピー
店内にはロゴ看板もあります。

ただ、妻飾り下の電燈がいつも気になる
他に光の当て方があるだろうにな
文字と被って見えにくい😢

でも、パンダで行くと
やっぱりフィアットパンダが似合うな〜いい感じ😊

アルカイクはケーキも菓子もパンも
どれも美味しい!お勧めのお店です。

ブルーティアラデザインアトリエ