BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

ガラスの妻飾り

2008年02月29日 | A:妻飾り

幸せを運んでくれる、四葉のクローバーを創りました
中央の青い部分は、ダルガラスをはめ込んでいます、
その周りは金色に光っている、真鍮部材
そして、オープンクローバーの葉が4枚(すべて形が違います)

ガラスとロートアイアンを組み合せました、
今までにはない、ブルーティアラだけのオリジナルです

陽の光の加減で、真鍮のフレームが光り輝いたり
透明の色ガラスの色が、外壁に反射して、輝いたり
宝石をイメージして、創りました、この妻飾り
だから、ブルーティアラなんです。

この色ガラスは現在4色取り揃えています
この辺を、明日、ホームページに加えて行きます。

ガラスを組み入れた、新しくて、ここにしかない素材を組み合わせた
こちらの商品を、販売して行きます。
また、オーダー品も創れます。

他にもデザインを数多くご用意しています。
ご連絡を、お待ちしています。


かごねこ・・3

2008年02月28日 | Z:猫
今日は・・・
みーちゃん、呼び名は可愛いけど
もう15歳過ぎてる、おばあちゃん(^-^)
でも、少し怖い顔系・・・?

南側のウッドデッキの椅子の上で、日向ぼっこしていました。

すこし、やはり・・・貫禄があるように感じます。

普段の動きはゆっくりしています、歩くのはのそのそ・・・
ご飯の時だけ、室内に帰ってきて、マルと喧嘩
まだまだ、若い感じのする、少し怖顔のみーちゃんでした。


カマ錠

2008年02月27日 | スローライフ(日々の想い)

ロートアイアン製のカマ錠です、
木製の両開きドアでお使いになります
への字に伸びたところがレバーハンドル、回転して動きます
回転軸部分にプレートが2枚付いていて、この間にドアが入ります
表と裏のレバーハンドルになって、一緒に動きます
手前にあるプレートは、レバーハンドル受けになります。

ゆるやかレバーハンドル(依頼主様がデザイン)
その周囲は、たたき仕上げになっています、
トントンと叩いて、メッキ処理+アクリル焼付塗装で仕上げです

このような特別品も製作しています。
こんなのあるの?とか作れるのかな?とか
素朴な疑問や質問、また製作依頼など、
どうぞ、お問い合わせくださいね。


通常のドアのレバーハンドルもまた販売していかないと・・

それと、ガラス入りの妻飾りが出来上がりました
早急に取りまとめてUPします、


かごねこ・・2

2008年02月27日 | Z:猫

マルをかごごと、持ち運び中・・・
少しびっくりしていますが、下りずに居ます
ほんとに、このかご好きなんですよね・・
この子は、コタツではなくて、かごで丸くなります(^-^)


いつも、このテレビの上で寝ています、
お腹の丸は見えますかね・・・?
たしかこの子は、8歳くらいかな?

一度もブログに出していない、もう一匹の猫(みーちゃん)は
15歳になるおばあさんです、今でも猫パンチして
マルと喧嘩します。

次回はみーちゃんですね


妻飾り

2008年02月26日 | A:妻飾り

住まいの象徴として、の妻飾り。

素敵なロートアイアンをたくさん創りたくて、
このブルーティアラのロートアイアンを創りました

家に関しての思いや、ロートアイアン、スローライフなど
たくさん書き綴っている、このブログが、
私(mimoza)そのものだと思います・・・



2008年2月25日AM6:45

2008年02月25日 | スローライフ(日々の想い)

2008年2月25日AM6:45(撮影時間)朝日が昇りました、
この光線が、部屋に入ってきます、

温かくて、眩しくて、目が覚める感じです
朝日を浴びると、ほんとに気持ちが良いです
毎日、何か良い事ありそうな・・・

寒いけど外に出て、カメラを構えて撮りました
パソコンに落として見てみたら・・
怪しげな赤い、光線が・・・
カメラのレンズの歪で出てきたのかな?
なんだか初めて見たので、ここにUPしました

現在、ブルーティアラのHPは
フラワーティアラとネームティアラとステップティアラの
ページは新しく作りました、
小さな画像から大きな画像へそしてブログへとリンクしています
見やすいHPを目指して、日々考えています、
そして、明日には、妻飾り(ルーフティアラ)のページも
出来あがりそうです、
画像が90枚ほど、UPします
一同に介してみると、迫力ありますね・・
お楽しみに、お待ちください
(それに伴いガラスのページは遅れてしまいます)



Cのリボン

2008年02月24日 | G:面格子

輸入住宅でよく使われる窓のサイズ
0609サイズ(W600mm×H900内外)ダブルハングの窓です
ペアガラス入りの上げ下げ窓は、窓に格子が入っていても・・・
ここから入ろうと思えば、入れます
(不幸にも過去にこのサイズの窓から入られた経験があります)

大切な財産を家族を守る、セキュリティー
ますます、これから大切になってきます
名古屋の会社で、お世話になっているところです
http://www.sumai-anzen.net/index.html
ここで、防犯の住まいについてお読み頂きたいです。
それを、今お住まいの住まいに、これから住まわれる住まいに
お役立てください。

それで、この面格子は、とてもシンプル
見た目、両手で引っ張れば、取れてしまいそう・・
と、思うかも知れませんが、4箇所留めがビスではありません
ステンレスコーチボルトで取り付け、
引っ張って抜けるものではありまん、し・・・
ドライバーではずせるビスでもありません。

機能は性能ですが、あとはデザインがあります
鉄格子のイメージを拭いたかったので、
全体的にシンプルにまたC型のリボンを付けてのポイントと

それと、このダブルハングの弱点は真ん中のクレセント部分
ここのガラスを破り、クレセントを回し、窓を開けてられてしまいます。

これを考えて、窓の高さの2/3の高さの面格子にしました
全面でないので、圧迫感が少ないと思います。

製作はデザインも含めて、このサイズの物で
一式¥30,000円~で正式にはお見積りによります。


開口部飾り

2008年02月23日 | G:面格子

外部に使ってる、木製のドアの開口部に、
ロートアイアンの飾りをはめ込みました

サイズは250mmφあります
取り付けも4か所留めで簡単です

これを建物内部でも使うのも、良いと思います
界壁のステンドグラスの代わりに、
袖壁の部分に、階段の手摺壁の開口部になど、お勧めです。

ひとつでも、たくさんでも、
使い方はいろいろあります、
・・・あとはナベ敷きもあり??

今日の春一番の風すごかったですね・・
建設現場では、風にも注意です。


ミモザ

2008年02月22日 | スローライフ(日々の想い)

もうすぐ春・・・ミモザの蕾もつきはじめて、もうすぐぽわぽわした
黄色い花がこぼれるくらい、咲き始めますね、
ミモザは春を告げる花、日本名はアカシアです

このリースは京都の花屋さんから(ミモザと言う花屋さん)
購入した、リースです。

これを・・玄関のドアに付けると
ほわーと華やいで、明るい玄関に変わります
アイアンの黒が色合いを良くしてくれていますし
リースを飾るためにフックを付けました、ドアの面格子です。

今年は自分でミモザのリースを作ってみようかな・・・

何事もやることが大事ですよね(失敗しても・・・また次へ)

少し春を先取りです。


白いアラベスク

2008年02月21日 | スローライフ(日々の想い)

先日の黒いアラベスクを白く、大きくしました、
このくらい大きいと、部屋の見切り部分に使いえます、
こちらも対の物で、やさしく~、やわらかく~空間を仕切ってくれます
その、印象は好きな絵画を見るみたいな感じがするでしょうか?
好きな物って、なんか・・・好きなんですよね(^-^)

空間の感覚は、形や光、空、五感、肌でも感じられて、
居心地の良い空間だと、人はくつろげる事が出来ます
空間の一要素に、このアラベスクは感覚を感化してくれます。

アイアン(鉄)の素材を、やわらかな曲線で創るのは、
いつも不思議な感じです、
硬いのに柔らかく見える
冷たいけど温かく感じるし
また、色は重要な感覚の一要素ですね

取り付け後の画像を送ってもらえるように、頼んでみます


有名人

2008年02月20日 | スローライフ(日々の想い)

松伏町の役場(町なので役場・・)に行きましたら
こんなコーナーが出来ていました、
バレーボールの石島くんとゴルフの石川くん
もちろんどちらも松伏町出身、間違いなく有名人
使用品の道具にサインもありますね・・

あまり知られない町が、少しでも有名になれば良いです。


アラベスク

2008年02月19日 | スローライフ(日々の想い)

アラベスク、の飾り物です、
日本語では唐草模様ですね、草が伸びツタが伸び、それが折り重なって
伸びていく思いがこもっています、
それで、唐草文様は「繁栄」を示す文様としての意味があります

私は唐草と言うと、緑色の唐草風呂敷を思い出してします・・・
そう、よく泥棒が背負っている風呂敷です、
・・・これが繁栄・・・なんですね、
繁栄することないけど、泥棒の願いは繁栄???

この黒いアラベスクは家具の内角に使う予定です
1本ですが、もう1本で対として使って、どちらも角部分に
側面と上部をビスで固定して、アーチ状に見えて・・・
家具を引き立たせてくれますよ。

これも、ロートアイアンで出来るものです、
ロートアイアンのいろいろな使い道、使い方。
そして、いろいろな製品なども、書いていきますね

こちらのアラベスクは、注文品として作りました。
明日はもうひとつのアラベスクの予定です。


久しぶり・・・

2008年02月18日 | 越谷市T様の家

今日も、春を呼ぶ、強い風の一日、寒かったです
でも、風があるので雲を飛ばしてくれて、青い青空が広がりました
その青をバックに、久し振りに、ブラジレーニョさんの家です

光を受けて薄いピンクの外壁がより薄く淡く映ります
3連アーチが家の凹凸感を出してくれて、
アーチの白い縁も浮き立っていました
左上にはサンバを踊る「T」の妻飾りがあります
建設当時と変わりありません・・・ね

こちらでは、1階がガレージで2階がテラスをウッドデッキで
造る予定です、材種は、この画像のバルコニーに使いました
「サッチーネ」とか「イぺ」「ジャトバ」など
どれも、ブラジル産を使う予定。
出来上がれば、ガレージにはワーゲンバスが入ります。

ガレージ建設時は見に行こうかな?
でもごたごたしているから、終わってから
お邪魔しようかな?

室内ではプロヴァンスプリント柄の特注のソファーがあります
そこに、ふわーと座ると気持ち良さそう~

また遊びに行きま~す(^-^)


めだか

2008年02月17日 | スローライフ(日々の想い)

すこし、和風な感じですが・・・
ジャポニズムぽくも感じられるかも?違いますかね・・。

実家の庭のひとコマです
日曜日ですので、すこしゆったりと出来れば良いですね

小道の側に、大きな水瓶を置いて
水草を浮かべて、この中には、メダカが住んでいます
もう何代になるものか?この小さな世界の中で生きています
ここの庭には、他にも同じような瓶が所々に置いていて
水草を浮かべて、メダカが泳いでいます

不思議なことに、エサをあげなくても、しっかり生きてて
子供も生まれて、泳いでいます・・・・
冬は氷ってても・・・・元気です

メダカの泳ぐ姿を眺めていると・・・・飽きませんね
見入ってしまうんです。

夏場は風流な風情を楽しめますよ
金魚なら、尚、きれいです
下の画像は、自宅にも置いてある、テラコッタの水瓶です

縁日の金魚すくいでもらった金魚が、大きくなりました。
白いメダカに、田んぼから拾ってきた田螺(たにし)も
水瓶の掃除役で、活躍しています。

今は、子供のメダカが少し大きくなって、泳いでいました。

少しのスペースと水瓶があれば、どなたでも出来ますよ(^-^)


牛のつまみ?

2008年02月16日 | スローライフ(日々の想い)

家具の引出のつまみです
パインの家具に黒い素朴なロートアイアン製品の組み合わせは
なんとも良い雰囲気が出てきます、

それは、ナチュラルパインは時と共に色が飴色に艶を増して変わります
これが私は大好きです、
・・・他の木材でも、感じは変わりませんよ
そして、ロートアイアンのつまみは常日頃、手を指をかけるところ
そこに人の油分がついて、アイアンの艶が生まれてきます
この温かみのある艶合も、大好きです。

このつまみも、使われるほどに、味が出てきます
こちらも販売いたします、リングサイズ42mm
1個の定価が¥1,800円(税込)です。

他にも、建築・家具関連のロートアイアン製品があるのですが・・
UP間に合いません・・・順次こちらとHPでも紹介します。

牛はみればお分かりですか?
または「のらくろ」にも似ているような・・・(^-^)