BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

カタログ作成中(^-^)

2010年01月31日 | スローライフ(日々の想い)
ただ今、ブルーティアラの製品カタログを製作しています
でも、まだ、完成していませんが( 一一)・・・・

表紙は出来ました、
中身は・・・・もう少し

いつも、このスケッチを使っていますが
これが解りやすいと思っています(たぶん・・・)
どこに、どんな風に使うのか?付けるのか?
参考になればと思います。

この絵の中で、一応、ブルーティアラの工房は左下の住まいです
飛び出てる1階建てはアトリエ兼工房、
その右側に門扉があり、キャノピーある玄関が自宅入口
左のステンドグラスが嵌めこまれているドアは、アトリエ入口
フランス国旗を掲げている所は、ちょっとした小さいショールーム
打合せはここだったり、また、
アトリエ前のスペースでお茶を飲みながらのお話しとか
天気の良い日は、気持ち良さそうです。

前から、ここの室内のパースも描こうとしています
でも、まだ、描けません・・・・
ドアをクリックすると、室内に入るように出来たら、いいな
そんなこと思いつつ、現実にアトリエを!と思います

でも、その前に、ご連絡頂いています方々のお住まいを
素敵に仕上げて行かなくては(^-^)
その合間に、コツコツ進めて行きます。


それで、お話を戻して、カタログが出来ましたら
郵送致しますね、
フラワーボックスの在庫品と、室内階段手摺りの在庫品
こちらも個別に作ります。お待ちください。

※ここのブログのトップの画像が自宅兼アトリエですね。


太陽の妻飾り

2010年01月31日 | A:妻飾り
メラメラ燃えています、太陽をイメージ
元のデザインは、もっとリアルで、顔が描かれていました
目や鼻、口もあって・・・
それを、取り除いて、でも無くすと、メラメラだけが残ります
顔の大役を探さないと、間が抜けそう・・・
それで、この渦はお客様のアイデアなんです(^-^)
太陽のイメージにぴったりだと思います、それがこちらです

アルミ製で国内でお造りして、完成して、先日お届けいたしました、
ありがとうございます(^-^)

それと、アルミ製フラワーボックスHタイプ1820を1台も配送しています
あとは、追って、アルミ製でとってもシンプルな面格子2枚と
この太陽の妻飾りの太陽を取り込んだネームプレートもご注文頂いています。

ご依頼品はすべてアルミの製品
ますます、ブルーティアラはアルミが得意です
こちらのお客様のように、多種多様な品々を一括して、ご注文
デザインを合わせながら、製作しています
この方が、価格的にもデザイン的にも、また打合せ時間的にも
お得な面が大きくなって来ると思います
あれと、これと、後は・・・
一度、ご相談ください。

こちらの太陽は
群馬県高崎市


今日はいろいろ

2010年01月30日 | スローライフ(日々の想い)
今日は埼玉県鷲宮町にフラワーボックスを付けに伺いました
室内の吹き抜けに面した窓に付ける物、
でも、下地確認が違っていて、取付出来なくてご迷惑をお掛けしました
お話をした改良方法で、また来週伺います、申し訳ありませんでした。

それと、「猫と月と流れ星」の妻飾りを気に入って頂いて
同じ物をご依頼頂いて、先ほど発送しました
明日の午前中お届け予定です(^-^)
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1370.html
↑こちらブログ記事(山口の方です)

今回も可愛く出来ました、すこーし立体、手がポイントです
それと、花台Hタイプ1820サイズを2台ご依頼もされております
ありがとうございます(^-^)

愛知県名古屋市


そして、鉄鋲を1120個ご依頼頂いていて、本日は600個配送しました
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/725.html
依頼品は42番の物です、こちらは全てイタリア製なんです
なので、急ぎなのでエアー便で届きます(^-^)
残りは200個届き次第、配送いたしますね。

熊本県熊本市


それに、真鍮の鳥が出来ました(^-^)
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1419.html
ここにいる、鳥さんと同じです
来週の土日、完成見学会をと予定されている、お住まいの
バルコニー開口部に飾る物です、そこにこの鳥がちょこんと乗ります
取り付けに伺いますね

埼玉県草加市

それから・・・・は、
また、これからになりますね(^-^)
まだまだ、たくさんな品々が登場します
失敗もありますが、前向きにそして、感動して頂ける品を
ひとつひとつ創って行きます、
今日は失敗の反省をして、次は必ず成功します。


「ストラトとフルート、こちらも音符

2010年01月30日 | A:妻飾り
3回に分けて、ご紹介しています
ストラトとフルートの妻飾り達
1回目=http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1536.html
2回目=http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1539.html
最後になります、3回目、今日明日がお引っ越しと伺っています
晴れの天気で良かったです。

こちらは、フレームで造りました
同じデザインでも、この違い、(音符の位置は違っています)

光を受ける、南側の妻壁に取り付けしました
陽を受けている時と、くもり空の時と、見方ががらっと変わります
これが、フレームの面白さです(^-^)

少し離れて見て見ると

玄関部分の五線譜の妻飾りが見えています
斜めから見ると、2箇所の妻飾り
3台ありますが、それを同時に見えるのはありませんね

白で纏められています、こちらのお住まい
この妻飾りが付くと、それまでの住まいのイメージが変わり
前より愛着のある、住まいになったのだろうと思います
それは、妻飾りに対して、想いはとても深くて重くて、夢もありますし
デザイン性や趣向性など、ここだけの意味が入っているからです
外からも良く見えますし(^-^)

他に2枚画像あります

青い空と、太陽光線!とても美しい(^-^)

取付後、帰り際に、撮影
ハスの池かな?、水越で見て見ました
もう少し、下がれば、水面越しに見えたかもしれません・・・・残念

でも、通りからすごく素敵に見えるんです、
遠くに山が見てて、今は白い富士山さんも見えます(^-^)

この度は、ありがとうございました。
お引っ越し頑張ってください、
次はフラワーボックス付けましょうね(^^♪


埼玉県深谷市

かえるのお出迎え

2010年01月29日 | M:表札(インターフォンカバー)
かえるが、こんにちは!って感じの妻飾りと同じアングル
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1526.html
↑こちらのブログに載っている、建物の顔の妻飾りと、
今回は入口に付く、必ず見る触る
インターフォンカバーとを揃えました(^-^)

こちらは、小さなかえるです
同じアングルで、見つめていますよ(^-^)
カメラ付きのインターフォンです
どんな人でも、ここへ来て、ボタンを押せば
このかえるの力で、みんな微笑んで映ります
これは間違いないです!こんな微笑ましい時を創ってくれる
インターフォンカバーに出来上がりました。

アルミ製で錆びの心配がありません
取付はまだ先かもしれません。
こちらのお住まいでは、あと2品ご紹介出来ますので
追って、こちらでご紹介させて頂きます。
(かえるシリーズ全4品の作品です)

栃木県宇都宮市


今は犬のインターフォンカバー+ネームプレートをデザイン中
こちらも、良い感じになると思います(^-^)
それに、アルミ製の面格子や階段手摺りが大好評
お見積もりやデザインを製作しています、
ご連絡させて頂きますので、どうぞ、宜しくお願いいたします。


天野太郎先生

2010年01月28日 | スローライフ(日々の想い)
2010年5月11日~23日まで、
東京藝術大学で「天野太郎の建築展」が開催されます

昨日案内のお手紙を頂きました。


私の恩師の先生が天野先生、
恩師から天野先生の事、いろいろ教えて頂きました
今は建築設計の仕事から遠のいておりますが
私の設計に関わる、基本的な考え方の礎になっていると思っています

お逢いした事は、あるような無いような・・・・
お亡くなりになられて20年、その葬儀の警備で参列出来た事と
学生時代に中村先生と天野先生のご自宅に訪問させて頂いた事
今も、私の大切な記憶です。
でも、とてもとても関係は薄い、私です。

今回の建築展には是非、行きたいと思います
知らない事を知る事、新しい発見があると思います。


やわらかい?Hタイプ

2010年01月27日 | E:フラワーボックス
アルミ製のフラワーボックス
建物窓辺を彩る、花台です
花を乗せても良いですし
無くても、絵になる、フラワーボックス
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1186.html
京都のお住まいで使われました、フラワーボックス
2階の2枚の窓に、付いています、良い感じになっていますよ

ブルーティアラオリジナル、Hタイプのアルミ製フラワーボックス
在庫販売することになりました。
曲線が美しい、見た目、やわらかい?

画像の手前がビスピッチ1820mmのHタイプの丸棒
画像の、奥がビスピッチ1820mmのHタイプのフラットバー
形状は同じでも部材をすこーし変えています

寝転んだ、私より、遥かに大きいです
全幅で2040mm、でもアルミなので重さは7kgしかありません
アイアンなら軽く3倍の21kg以上なると思います
軽い物で外壁に負担を無くしましょう(^-^)

HPでhttp://www.blue-tiara.jp/flower-tiara.htmこちらで在庫しておりました
A・B・Cタイプは在庫が無くなってしまいました。
それで、こちらと入れ替えで、この画像のHタイプの2バージョンです
価格は同じくらいで販売して行きます(A・B・C各サイズと呼応)
2バージョンでサイズは3サイズあります。
(一部これから搬入になるサイズもございます)

足場が無くなってからの取付になります
軽いので、窓からの取付も可能です。
(いつもお近くの方は私が取り付けに伺う場合もあります、
実証済みです(^-^)

妻飾り・面格子・階段手摺り・花台・表札
ブルーティアラのデザインを施した、物達、ずーと使う物だから、
お客様に喜んで頂きたい、そう思っています(^-^)


淡いピンクのクローバー

2010年01月27日 | A:妻飾り
不揃いのお話しの話題に出た
四つ葉のクローバー、完成しました

白色では無くて、淡いピンク色に塗られました(^-^)
イメージがだいぶ変わったと思います。
如何でしょうか?

妻飾り自体は、AとMの組み合わせしています
バランス良く、四つ葉のクローバーはここに付いています

アルミ製で製作、

今頃はもう、完成した外壁に付いているのだろうと思います
こちらは妻壁ではない壁に付いています、
妻壁ではないから、壁飾りになるのかもしれませんね
この度はご依頼頂きまして、ありがとうございました。


大阪阿倍野区

妻飾りデザイン、ただ今デザイン中、
出来次第ご連絡をさせて頂いております
次は広島の方と北海道の方、今日中にデザインUPします。


ストラトとフルート、こちらは音符

2010年01月26日 | A:妻飾り
前回の続きです
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1536.html
ストラトはご主人が弾きます。
フルートは奥様が吹きます。
新築のお住まい、そこには、音楽用のスタジオを完備しているんです
その部屋の妻面には、こちらの妻飾りを付けました

アーチを掛けて、その上に音符が踊っています(^-^)
白い壁なので、チョコレート色が目立ちます
黒にも見えますが、黒よりやはり、やさしい色合いを出してくれています

引き渡しの前なので、室内に入る事が出来ませんでしたが
前回の五線譜の妻飾りとは、こんな間柄になっています
2階の妻壁ではないので、見上げても近くに見えますよ

そうそう、画像では解り難いですが
スタジオなので=防音対策=開口部は少なく小さくなので
妻飾りのある、壁面は開口部がぜんぜんありません
一面壁(^^♪・・・・・その変化の無い壁に、
この妻飾り、すごく引き立ててくれています
有ると無いとでは、大きく違います、違いました。

今週末がお引っ越しのご予定、
マイスイートホーム&マイスタジオ(^^♪
がんばってください(^-^)


さらにブログは3台目の妻飾りへ続きます。
埼玉県深谷市


アンティーク雑貨の可愛いお家

2010年01月25日 | E:フラワーボックス
たくさんな方々に、ブルーティアラをご覧頂いて
ありがとうございます
ブログでは先日316カウントを数えました(^-^)
ホームページも日々カウントを数えています

そして、基本的に価格を記入していませんので
このブログの妻飾りはいくら?面格子は?アルミでは?など
ご質問をメールやお電話を頂いて、お話しをさせて頂いています

その中のお客様で、タイトルにある、「アンティーク雑貨の可愛いお家」で
建設のブログを書いている、きよすけ様(^-^)
花台をお探しで、ご連絡を頂きまして
小さい可愛い花台をご注文頂きました、

その模様が、きよすけ様のブログに・・・・
「アンティーク雑貨の可愛いお家」
↑クリックしてご覧ください、
行かれましたら、ランキング上位の方です、ぽちっと応援してくださーい


それで、この画像のHタイプのこれよりも、もっと巾の小さな花台
玄関脇のダブルハング窓(シャッター付き)ブログの絵にもありますね
取付後がすごく、楽しみです(^-^)


ブルーティアラのオリジナル、アルミ製
ただ今在庫ございます、910mmサイズ、1820mmサイズ
もうすぐ入荷1575mmタイプです

昨日は流山市に建設中のお客様、現地で、Hタイプ1820mm
丸棒デザインと平板デザインを持って行きまして、
その場で丸棒デザインをご購入して頂きました
(取付まで保管しておきますね(^-^)

http://ktttrtmt.blog101.fc2.com/blog-date-20100122.html
ご紹介のサイト、これからも見に行きますね
素敵なお住まいのお手伝いで出来た事、
それが、なにより嬉しい事です(^-^)


そよ風の中の双葉

2010年01月25日 | G:面格子
室内からの見る事を重視して、デザインした
双葉の面格子です(^-^)
2本の双葉がそよ風に吹かれて、かさなり合いました

この面格子は防犯の為に、南側の見える所ではないところに取付
窓越しから、隣の建物が見えますが、この双葉がやわらげてくれます
陽が暮れれば、外からの明りで、シルエットが映るのでしょう。

こんな楽しみ方が、この面格子に備わっていそうです。

こちら以外に合計3枚の面格子をご依頼頂いて
ただ今、保管中(^-^)それは、現在建築中なんです
それも、すごくお近くで、さいたま市の方
葡萄棚を施工しました、帰りに、現場を見に行きました
ツーバイフォーのお住まい、1階の壁を組み立てている所でした
3月末の竣工予定、大変ですが、すごく楽しみですね(^-^)

取付出来る時が来ましたら、ご連絡ください
お伺いして、取付いたしますね(^-^)

ブルーティアラの面格子、ご依頼品はほとんどアルミ製です
錆びない軽い、良い点を生かしています
これから、ご注文品の面格子がたくさん入って来ます
W2700の面格子、玄関ドアの面格子、リスの面格子(3枚組)、
すごくシンプルな面格子、象徴的な矢じりの面格子などなど・・・

窓のサイズが解りましたら、事前製作が可能です
今回のように、施工前からのご依頼で、保管しておいて
取り付け時期になりましたら、配送など、遅れる事がないので
良いと思います(保管費用はかかりません)


春ごろの取付、だいぶ暖かくなっていますね(^-^)
埼玉県さいたま市


ストラトとフルートそして五線譜

2010年01月23日 | A:妻飾り
今日は風もなく、雲も少なく、あおーい青空がいっぱい
ストラトとフルートそして五線譜の妻飾りなど取り付けに伺いました

こちらのブログからの続きです
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1500.html
白い外壁の建物、妻飾りを3面に付ける計画
遠くから見て見ると・・・・・あおーい空いっぱい

真ん中の建物が、ストラトとフルートそして五線譜の妻飾りの舞台です

もう少し近づいて見て見ます(^-^)
タマちゃんのタマホームさんの建物、玄関上のボウウィンドウの上
妻壁にバラン良く、ストラトとフルートそして五線譜の妻飾りが付きました

3台違うデザインでお造りして、現地でご主人と奥様で
どこにどれを付けるか????ですごく悩んで悩んで
ここには、この妻飾りが決定(^-^)
全体的に白で纏められた、外観
そこに、妻飾りを付けると、無い時と比べてまったく違って見えます
ご主人曰く「無機的な感じが無くなって、すごく良いです」
       「こんなに変わるんですね!」
さらに、もう1枚で拡大

ストラトとフルートそして五線譜、それと、大切な五つの音符
リズミカルに踊っている感じです、これはお子様を表現しています
家族が五線譜の上でひとつになっています(^-^)

それと、この部分、梯子で取付しましたが・・・・・
玄関の下屋が出ていて、出窓もあるし、現地へ行くまで
心配をしていました・・・・・
が、傷も付けずに、綺麗に取付出来ました(^-^)良かった
タマホーム様も妻飾りを付ける範囲に、下地を入れて頂いていて
問題無く、取付出来ました、ありがとうございます。

続きで、あと2面ある妻飾りを、次回ご紹介させて頂きます

アルミ製妻飾り、チョコレート色
埼玉県深谷市



長谷川等伯

2010年01月22日 | スローライフ(日々の想い)
駅のホームから、大きな看板
絵がとても綺麗、細かい・・・うわ、細かいところまで描いている
花や枝、葉の感じ、影、そして全体感

線路越で見ていて、この感じです
本物だったら、もっと近くで見られたら・・・・

と思い、開催しましたら、見に行こうと思います

サインの色使い、あずき色に白文字
これがまた目を引きます(^-^)このまま飾れそう・・・

町へ出るといろいろ発見があります
デザインや連絡をしてて、外に出ない時もありますし・・・・・

でも、明日は、妻飾りの取付で出掛けますよ
3台取付です(^-^)
あとでブログで紹介いたしますね。


柊の妻飾り

2010年01月22日 | A:妻飾り
ぎざぎざした葉を持っている、柊(ヒイラギ)
古くから、魔除けとして表鬼門に庭木として、植えられていました
そんな思いを、この妻飾りは持っています(^-^)

アルミ製の妻飾り(国産品)
ワイドは1300mmもあり、大きいです
その中央に、3枚のヒイラギの葉が生っています
そして、ポイントの赤いヒイラギの実が同じく3個
ペルラの赤が、本物の実の赤さに似ているように感じます
葉は黒ですが、その上にあるので目立ちますよね

足場の解体前、ぎりぎりに間に合わせて、取付出来ましたと
メールでお返事が届きました、その中で
「道行く人が立ち止まって見ていました」とありました
魔除けとしてのヒイラギ、魔を寄せ付けないのですが
このヒイラギは、人を寄せ付けてくれるのだろうと思います
幸せを引き寄せてくれる、幸せの柊の妻飾りです(^-^)

この、やわらかい曲線はティアラ(頭飾り)の曲線に合わせています
蔦を絡めて、赤い実が輝いて見えるのでしょう(^-^)

この度はありがとうございました
次は、この柊のデザインのネームプレートを完成後お届けですね
いま、しばらくお待ちください、小さな小鳥が付いて、お洒落な感じ
そうなると思っています(^-^)


福岡県福岡市