BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

赤いハートの表札

2014年08月19日 | M:表札(インターフォンカバー)
アルミ製で中央に、
赤いハートを付けた
表札です。

額縁のように、周りを囲い、
アルミのプレートに文字を彫り込んで、色を変えています。
赤いハートと
白い文字が、
黒に栄えて見えますでしょ(*^_^*)

もう、お取付されていると思います
表札は、お住まいの顔、
家の雰囲気が良くても、表札の雰囲気が大切です
住まいの顔なのですからね

ご依頼を頂きまして
ありがとうございます。

機会がありましたら
見に行きたいな(*^_^*)

すごく、お近くなんです。

千葉県‎流山市


眼鏡

2014年08月18日 | スローライフ(日々の想い)
お盆休みかと思っていたけど、
お休みじゃなかったので、運良く、お伺い出来ました
神戸の眼鏡屋さん ナッキーメイドさんです
http://nackymade.com/pages/

今のメガネのレンズ交換と修理
それと、違うデザイン・色で新しいのを造りました

柄の先端の、恐竜は同じにしています。

製作には、約2か月掛かります
うちのオーダー製品と同じです(*^_^*)

ここのコンセプトは
「お客様らしい似合うメガネ」です
そのために、ぼくらしいアイデアで
メガネを創ってくれます。

この辺も、ブルーティアラと似てる。

出来上がりが、楽しみです。


セージの葉の妻飾り

2014年08月18日 | A:妻飾り
お盆の帰省で、神戸に
その時に、先日お送りしました
セージの葉の妻飾りが取付出来ましたとの
メールを頂いていて、この機会に見に行きました

雨と風がすごかったですが
無事に到着、
そこには、まだ建設中のお住まいがあり
道路に面した妻壁に、2本のセージの葉の妻飾りが
雨の天気でしたが、輝いて見えました。

セージの葉の先端には、金色にした花が付いています

2階の妻壁は、4枚の正方形の窓がデザインを作っていますが
この妻飾りがあるのと、ないのとでは、
違う建物に見えると思います、
それが、妻飾りの魅力ですし、更に
このセージの葉の妻飾りは、左右非対称なのが、
選り魅力的なんです。

本当なら、晴天で、青い空の下
輝く妻飾りを見たかったけど、でも
お客様から、外溝を整えてから撮影して、
お送りしますと、メールにありました(*^_^*)

嬉しいメールで、ありがとうございます(*^_^*)
楽しみに待っています。

兵庫県神戸市西区


再び訪問

2014年08月13日 | A:妻飾り
こちらのお客様は
4年前に、まだアトリエが無くて
お打合せは近くのファミレスでした(>_<)

すべてアルミ製で
お取付けまで行いました、

こちらのお住まい、久しぶりにお伺い

Kの妻飾り4色の四つ葉のクローバー付
青い小鳥の壁飾り(2羽)
小鳥の家の表札
Hデザイン丸棒タイプの花台

奥様とお久しぶりですが、メンテナス法や
いろいろなお話しが出来て良かったです。

ブルーティアラの妻飾りや壁飾り、花台など
雨垂れは出ないんですよ、今でも外壁は綺麗でした。

青空に向かい合う、妻飾り、
その右下に、幸せの青い小鳥が、空を目指して羽ばたいています。
やっぱり、青空は綺麗ですね~
ありがとうございます。


全国にある、ブルーティアラの子供達(製品達)
今も元気でいるかな(*^_^*)

すべてをお伺いすることは、たぶん出来ませんが
私が思う以上に、素敵で、見る方々が足を止めるような
想い出に残る品々だと思っています。

いつか、会えることを楽しみにしています。

千葉県松戸市


曲線のバルコニーフェンス

2014年08月13日 | K:バルコニー手摺
次は、同じ松戸市で
今年の春に竣工した、お住まい

2階のバルコニーは曲線になっていて
そこに、フェンスのお取付、デザインはとてもシンプルだけど・・・
実は、そう簡単じゃない(>_<)

施工時に実測をして、曲線を出して~無事にお取付まで完成!

ご要望のある、お住まいに合わせた、デザイン
こちらはアルミで製作です。

さまざまなご要望に応じて
デザインやお取付方など、お話しをしながら進めて行きます。
お住まいの事は、ある程度解りますのでご相談ください。
今は、設計をしない、2級建築士(>_<)です。

千葉県松戸市


この日は、11件廻って

2014年08月13日 | J:手摺(階段)
千葉市から、習志野市へ船橋市へ、そして松戸市へ
ご住所を頼って、移動してたけど
解らないところが、5件・・・・
残りの3件は、松戸市です
3年が経ちます、玄関階段手摺のお住まい

はじめてのお伺い、
ロートアイアン製の手摺で、少し錆びが出ていました
アイアンはどうしても錆は出て来ます
上手く付き合って行ってください。

黒のアイアンは、どっしりとしてて
やはり、良い雰囲気を作り出します(*^_^*)

良い感じ!!

千葉県松戸市


24年前

2014年08月13日 | スローライフ(日々の想い)
市原から、再び千葉市へ
ここには、若かりし頃、設計をした住まいがあります
それを、久しぶりに訪問

エレベーター付き4階建ての店舗併設住宅
4階のオーダー住宅のお風呂は、眺めが抜群
あと自慢は、裏方ですが
パイプスペースです、機能性が良いんです(*^_^*)

奥の物体は、モノレールです・・・・

もう24年も経ちますね
その頃は、ちょうどバブル時代(>_<)
あの頃、いまこんな仕事してるとは
思いもいていない(>_<)

それじゃ
また、寄りますね(*^_^*)


市原市へ

2014年08月13日 | G:面格子
昨年の冬にお届けした、
デザイン面格子(窓飾り)
千葉市から市原市へ、駆けて行きました(*^_^*)
それが、こちらです

2階の妻壁に並ぶ、3枚の窓
そこに、鳥の面格子が並んで付いています

白だから、窓から浮立って見えますね

そして、もう1枚は、1階の玄関ドアの横
このつがいの鳥は、ずっとキスしてます

窓をキャンパパスとして、窓枠を額縁として
絵を描く感覚で、デザイン面格子を創ります

こちらは国道に面してて、道行く人にも
目に止まる、面格子でしょうね

たぶん、昼間よりも、
部屋の灯りが付いて、鳥がシルエットで見える
夜が、お勧めですね(*^_^*)

御挨拶が出来ませんでしたが
拝見することが出来ました
ありがとうございます。

千葉県市原市


ト音記号の面格子

2014年08月13日 | G:面格子
次は、面格子

玄関横の窓に、防犯の為もあるけど
象徴的なお住まいのエンブレムのようなのが
ト音記号の面格子です

ト音記号の周りをデコレーションしています

お部屋の中から見ると、反転ト音記号(>_<)

ブルーティアラの面格子は、窓全面を覆うことはあまりやりません
このくらい空けないと、息苦しく感じてしまいますよ
人の住む住宅なのですから(*^_^*)

これで、ご依頼のご紹介は終わりです、
すごく晴れた日にお伺いして、楽しいお話しや
たくさんな写真を撮ることが出来て、ほんと幸せ(*^_^*)
ブルーティアラの子供達のようで
どうぞ、末永くお使いくださいね

ご依頼を頂きまして、
ありがとうございました(*^_^*)

次は、番外編です。


2階へ

2014年08月13日 | J:手摺(階段)
さ~階段を上がり、2階へ
ここには、空間に浮いてる楽譜がありますよ、なんて曲でしょ(*^_^*)

ほんとは、ここは2階では無くて、1.5階で
ソファが置けるくらい広いホールになってる
ゆとりの空間

L型の手摺ですが
それが、これが、とっても難しいんですよ(>_<)
この為に、階段が出来てから実測に行きました。
どこが難しいとこか、解りますか??

私なりに、上手く問題を解決したと思っています(*^_^*)
実測もしたので、取付も行いましたが、ぴったりで問題無し!

綺麗に仕上がりました。

手摺の一番の用途は、転落防止です
機能はもちろん、大切ですから守らないといけません
それと、デザインは、こちらも大切なんですよ、

機能は、物質的な存在とすれば
デザインは、精神的な存在になります
どちらかに偏ってる物ではダメですが
あ~でも、幾分かデザインの方が強いかな

だから、機能性があり
良いデザインは、心があるように温かく感じます。

デザインには好き、嫌いがありますから
全ての人を魅了するものは、無いと思うけど
使う方が大好きで、満足出来る品物が、なによりも1番です

そんなデザインをこれからも創りたいな。

次は、面格子へ(*^_^*)

千葉県千葉市


ト音記号の手摺

2014年08月12日 | J:手摺(階段)
大きなト音記号が柱代わりで、五線譜が続く
4段分の階段手摺です。

音符達が、楽しそうでしょ
見ている、私たちも、楽しくなりますよ

ピアノに写り込む、この画像がすごく綺麗ですし
夜、照明を付けると、階段の影が、
奥の白い壁に映るそうです、幻想的

見上げると、2階の手摺が見えます

振り返ると、五線譜が光を受けて、光ってます

ブルーティアラのデザインでは、
空間を大切にしています、
ただ手摺のデザインだけでは無くて
空間全体でのイメージが大切なんです。

一度見たら、忘れなれない空間に
その役を、この子達は持っています。

次は、2階へ行きましょう(*^_^*)

千葉県千葉市



鍵盤のフェンス

2014年08月12日 | J:手摺(階段)
曲線を描いた、鍵盤デザインのアルミ製のフェンス
ここにもト音記号、それを覆うトップレール

床はヘリンボーン張り、施工は大変だけど
仕上がると、うっとりするくらい、素敵な床

長さがは2600mmもあります

波のような大きな曲線ラインが、リズムを奏でてるよう
ここが普通の直線のフェンスだったら・・・
空間は分断されてしまうだろう

でも、この曲線は、ひとつの空間を仕切っているけど
けっして、空間を分断していない。

そう、思います。

次は、奥の音符の階段手摺へ

千葉県千葉市


ピアノ

2014年08月12日 | J:手摺(階段)
先週末に念願だった
お客様のお住まいへ、お伺いさせて頂きました(*^_^*)

そこは、グランドピアノ中心のお部屋なんです。

手前の鍵盤のフェンス
奥のト音記号の階段手摺
その上の2階の手摺

ここはリビングで、この眺めなんです
空間の中で、音符達が楽しく遊んでる
そう、感じます。

次は、ひとつづつご紹介します。

千葉県千葉市


はばたく~壁手摺

2014年08月08日 | I:壁手摺
壁手摺の話題、続きます
こちらは、手摺本体は木製の丸棒をお使いになられて
壁付けのブラケットのデザインから、起こして製作しました。

はばたいている、小鳥1羽

つがいの小鳥で2羽

小鳥の団体様~

手摺角度より、小鳥の向きも変わりますのが面白い(*^_^*)
どんな感じに?
どんな雰囲気に?
どんな空間になるのか?
すごく、楽しみです。

こちらの他に、
ドックフック掛け+傘掛け、表札のご依頼を頂きました
今後ご紹介させて頂きます。

それに、階段のお取付画像を頂きましたら
ご紹介いたします。

たくさんな、ご依頼を頂きまして
ありがとうございます。

東京都中央区