今夜の試合、観戦しようと決めたのは、プレイボール40分前。
WBCのトロフィー展示も最終日だし、巨人に3タテするところ
見たいし、マエケンが3勝目挙げて月間MVPの有力候補に
なるところも見たい・・
まあ・・結果的には、トロフィー以外は、見れませんでしたが(笑)
球場に着き、WBCの優勝トロフィーの展示場所を探すと、
長蛇の列・・最後尾に並んだのですが、どうやら〆きりギリギリの
時間だったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/31f407ff251198360074665324793f91.jpg)
与えられた時間は40秒・・
「すいません。1回でいいから、シャッター押してきてください。」と
見ず知らずの人に頼まれ、自分の携帯と、頼まれたカメラを抱えて、
展示場所へ。
もうトロフィーに付いた指紋を見て、感慨にふける時間なんて
ありません。ひたすらシャッターを押すのみ。
チケットは結局、地元開幕戦と同じく、内野2階の自由席を購入。
でもその2階席には一度も座らず、コンコースをぐるぐると回って
観戦していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d0/82f5b792665eae9de20cac7a6c4e5453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/76e25ee0a5ec64934c46ba483dadd242.jpg)
コンコース凄いでしょ?これカープの攻撃中ですよ。
こんなに人でいっぱい。
テレビ中継では、空席も目立ちますが、それはコンコースに
こんなに人がいるから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/7d8b81e43757bc91aa5dbf378ec37023.jpg)
テレビでもよく映ってますよね。ユニコーンの広告スペースです。
ここら辺に、ライトスタンド下にある、「スポーツバー」の
チケット売場があるんですが、3回くらいには、もう売り切れていました。
入場する為には、早くからチケット購入しておかないと、
いけないみたいです(30分入れ替え制・500円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/704119eb1793fccc7875dfbe68d3cc8b.jpg)
はい。そのライトスタンド付近にあるのが、バーベキューが楽しめるエリア、
「びっくりテラス」です。
昨日は、高島彩アナ、中野美奈子アナも来てましたよね?
はっきり言って、昨日来たかったです(笑)
それからここ、レフト方向から見ると、ホント煙が上がってるんです。
カープも反撃の「のろし」は上がってましたが、
のろしだけに終わりました(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8e/3a162eed56a6d29f9375522a6d3ec55d.jpg)
前回紹介できなかった、バックスクリーンのレフト側にある、
「ウッドデッキ席」です。
カウンター席となっております。
カープは今夜、カウンターパンチを何発か喰らいましたよね(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/85cf9d3a4e197a5d7711ba7ad80ff7c3.jpg)
今回は短い紹介でした。似顔絵も描かず、レポートばかりしてたら、
怒られてしまいますからね(笑)
でもホント、ここは何度も足を運びたくなる球場です。
どのアングルから観ても、プレーがよくわかりますし、
感覚としては、この球場自体が、巨大なスポーツバーって
感じでしょうか。
テレビ中継で、色々と座席が紹介され、賞賛されてますが、
あれは大げさではありません。
新しい感覚で、野球が楽しめる場所となっています。
そう、負け試合も、気になりません・・ あまり(汗)
WBCのトロフィー展示も最終日だし、巨人に3タテするところ
見たいし、マエケンが3勝目挙げて月間MVPの有力候補に
なるところも見たい・・
まあ・・結果的には、トロフィー以外は、見れませんでしたが(笑)
球場に着き、WBCの優勝トロフィーの展示場所を探すと、
長蛇の列・・最後尾に並んだのですが、どうやら〆きりギリギリの
時間だったみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/31f407ff251198360074665324793f91.jpg)
与えられた時間は40秒・・
「すいません。1回でいいから、シャッター押してきてください。」と
見ず知らずの人に頼まれ、自分の携帯と、頼まれたカメラを抱えて、
展示場所へ。
もうトロフィーに付いた指紋を見て、感慨にふける時間なんて
ありません。ひたすらシャッターを押すのみ。
チケットは結局、地元開幕戦と同じく、内野2階の自由席を購入。
でもその2階席には一度も座らず、コンコースをぐるぐると回って
観戦していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d0/82f5b792665eae9de20cac7a6c4e5453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/76e25ee0a5ec64934c46ba483dadd242.jpg)
コンコース凄いでしょ?これカープの攻撃中ですよ。
こんなに人でいっぱい。
テレビ中継では、空席も目立ちますが、それはコンコースに
こんなに人がいるから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ed/7d8b81e43757bc91aa5dbf378ec37023.jpg)
テレビでもよく映ってますよね。ユニコーンの広告スペースです。
ここら辺に、ライトスタンド下にある、「スポーツバー」の
チケット売場があるんですが、3回くらいには、もう売り切れていました。
入場する為には、早くからチケット購入しておかないと、
いけないみたいです(30分入れ替え制・500円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/704119eb1793fccc7875dfbe68d3cc8b.jpg)
はい。そのライトスタンド付近にあるのが、バーベキューが楽しめるエリア、
「びっくりテラス」です。
昨日は、高島彩アナ、中野美奈子アナも来てましたよね?
はっきり言って、昨日来たかったです(笑)
それからここ、レフト方向から見ると、ホント煙が上がってるんです。
カープも反撃の「のろし」は上がってましたが、
のろしだけに終わりました(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8e/3a162eed56a6d29f9375522a6d3ec55d.jpg)
前回紹介できなかった、バックスクリーンのレフト側にある、
「ウッドデッキ席」です。
カウンター席となっております。
カープは今夜、カウンターパンチを何発か喰らいましたよね(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/85cf9d3a4e197a5d7711ba7ad80ff7c3.jpg)
今回は短い紹介でした。似顔絵も描かず、レポートばかりしてたら、
怒られてしまいますからね(笑)
でもホント、ここは何度も足を運びたくなる球場です。
どのアングルから観ても、プレーがよくわかりますし、
感覚としては、この球場自体が、巨大なスポーツバーって
感じでしょうか。
テレビ中継で、色々と座席が紹介され、賞賛されてますが、
あれは大げさではありません。
新しい感覚で、野球が楽しめる場所となっています。
そう、負け試合も、気になりません・・ あまり(汗)
「これは自由席で入って後ろから色んな場所で観ているって人、
いるんだろ~な~。」と思っていましたが…
SHINGOさんでしたか!
いや、SHINGOさん以外にも絶対いますよ~、間違いなく!
カープのチャンスになると
外野砂かぶり席後ろの人垣が増えるのが
面白かったです。
わかりやすいです!!
私は、今年はずいぶん野球熱がさめてます。
阪神が年俸1位になったことでますますです。
広島は12位でしたよね。イヤミではなく
うらやましいです。
そういうチームからいい選手が出てくるところがおもしろいです。
阪神はそんな選手を獲っちゃうチームになってしまいました…。
この素敵な球場からすごい選手が続々出てくるといいですね!
>いや、SHINGOさん以外にも絶対いますよ~、間違いなく!
今回、WBCのトロフィー見たりして、
中に入るのが遅くなり、まあ、ゆっくりコンコースを
見学するかと思った次第で。。。
出来れば、スポーツバーに入ってみたかったんですが
早々とチケットも売り切れてて残念でした。
試合開始前から球場内に居れば、また違ったんですがね~
でも、じっとしてるのが勿体無い球場です(笑)
☆らずむっちさん、こんばんは。
>わかりやすいです!!
もう~調子に乗っちゃうじゃないですかー(笑)
いや、でも、レポートしたくなる球場なんですよね。
お伝えしたい、というか。
今年はまだ足を運ぶと思うし、デーゲームなんかの時も
レポートしてみたいです。
>私は、今年はずいぶん野球熱がさめてます。
僕も阪神は好きなチームではあるんですが、
最近ちょっと変わってきましたね。
資金にものを言わせて、優秀な選手を集めるというのは
世界のスポーツでは当たり前かもしれませんが
日本には、馴染まないやり方のような気がしています。
僕自身、選手に感情移入して応援するタイプなので、
やっぱり自チームで育てた選手にしか、
愛着が湧かないんですよ。
トレードであれば、また別なんですが。。。
まあカープは、お金を出さなさ過ぎですが、日本ハム、
楽天なんかは、よい投資で強くなっていますよね。
パ・リーグは、すごく個性的でいいリーグに
なったと感じます。
セ・リーグは、なかなか変われずにいますね。
開幕前、優勝できるチーム、優勝できないチームが
分かれてるってのは、異常な事なんだということに
気付いて欲しいなぁ。。。
筋書きのないドラマじゃ、なくなってる。