![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/50/a34bd2daf2594f44f30467a00182995d.jpg)
今年は「爆笑レッドカーペット」「イロモネア」の
お陰もあってか、新しいお笑い芸人さんの出現が顕著な1年でしたね。
芸人さんの似顔絵も、いつになくたくさん描きました。
まあ、評判の善し悪しは別として(笑)
何度も書きますが、個人的には、オードリー、
ハイキングウォーキング、ジョイマンにハマってます。
外見も含めて、強烈なボケ担当が好きなんですよね。
そして先日、年末の風物詩ともなった、M-1グランプリ2008
決勝戦も開催されましたね。
オードリーが敗者復活した時は、テンション上がりました。
昨年のサンドウィッチマンもそうですが、
敗者復活枠だと、いきなり決勝の場に連れていかれるので、
変な硬さも出ず、本来の力が出せるんじゃないでしょうか。
それくらいオードリーのネタは、最高得点も納得の
いい出来でした。
そしてNON STYLE、ナイツ、やっぱり最終決戦に進んだコンビは、
テンポ、ネタ共、突出してましたね。
特にナイツは、二人の掛け合いがかなり重なってるものの、
ちゃんと聞き取れ、そしてじわっと笑わせてくれる、
不思議な漫才ですよね。
ただオードリー、ナイツは、そのパターンがかなり個性的なだけに、
2度続けて見ると、ややインパクトが弱くなる、
そこが勝敗を分けてしまったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/d60549037f8fdf971088c19221699a18.jpg)
決勝戦の採点表も興味深いです。
島田紳助さんは「しゃべり重視」、松本人志さんは「キャラ重視」、
上沼恵美子さんは、ちょっと情が入ってるような気も(笑)
そうそう、ザ・パンチもかなり好きなコンビなんですが、
今回は実力を発揮できませんでしたね。
ツッコミのパターン(順番)は、決めてるんですかね。
鉄板のツッコミの連続で勝負して欲しかった。
さて優勝したNON STYLEが、来年のブレーク芸人筆頭でしょうが、
その他、どんな芸人さんが、出てくるんでしょうか。
この表は、いいですね。審査員の好みがとてもよくわかります。
よく「関西人に甘い」とか「吉本に甘い」とか
いう批判も耳にしますが、
私は、毎年審査結果は自分の好みに合っています。
当日の勢いみたいなものもありますよね。
だから、後からもう一回録画したものを
見ます。すると「この人たちすごくうまい」って
冷静な目でみての発見もあります。
R-1よりもキングオブコントよりも
やっぱりM-1が最高におもしろいです。
そうですね。
今年、最終決戦の3組は、僕も納得。
そして優勝も、NON STYLE、オードリー、どちらに転んでもおかしくなかったと思います。
勢いがありましたし、会場のムードを、自分達の
力にかえていましたね~。。。
僕はオードリーファンなので、松本さん、巨人さん、
カウスさんが、高評価だったのが嬉しいですわ。
逆に、紳助さん、上沼さんが、「自分の中では、
圧勝でした」というコメントには、若干の違和感が。
差はそんなにないと思いましたけどね~。。。
>すると「この人たちすごくうまい」って
昨年のサンドウィッチマンの漫才は、今見ても面白い。
あの人たちの独得の空気感がいいですね。
オートバックスのCMにも、活かされてます。
でも、こうしてネタをたっぷりと見れる番組が、
少ないですね。
あとはお正月の番組くらいか。。。
オードリー、似てますよ。
昨日、観たばっかりだから。(笑)
今日は、午後から、年忘れ漫才っていうのに、「のいるこいる」さんが出ていました。
好きですね~、彼ら。
上手いな~って思いました。
新外国選手、日本に来て寿司の作り方を学びたいって!(笑)
もしかしてナイツも出てた番組ですかね。
浅草の芸人さんが多数出てた。
「のいるこいる」は見逃したかもしれないけど、
青空球児好児さんを、久々に見た。
ず~と前にやってたネタだったので、ビックリ(笑)
>新外国選手、日本に来て寿司の作り方を学びたいって!(笑)
まず日本の野球を学んで欲しいところですが、
まあ、そのくらい日本びいきの選手なら、大丈夫か(笑)
カープのスカウトは、そんなところを重視してそう。