元祖 ひまうま本舗

「ひまうまの世間は、鬼ばかり?」後身blog

本性が許す以上の大きな存在

2024-02-09 10:25:12 | 独り言




さて今日も英国の女流作家、メアリー・シェリー原作の「フランケンシュタイン あるいは現代のプロメテウス」から、その台詞と名言だ。曰く「どうかわたしから学んでいただきたい」。「知識を得る事が如何に危険な事であるかを知り、人間にとって、本性が許す以上の大きな存在となろうと言う野心を抱く事より、生まれた町が世界だと信じているほうがずっと幸福である事を、理解して欲しいのです」と。これは物語中のフランケンシュタイン(科学者を志す青年)の台詞だ。その知識も善し悪しである。ものを知り過ぎると、そのレベルじゃないと解らない怖さは確かにあると思う。知識とはそう言うものだ。今日は休みだが、修理作業が頓挫していたTRIOのカセットデッキ、「KX-7000」が、普通に使えるようになると、事は一変し、時間が空いてしまった。しかしながら動作には不安要素もまだあるので、取り敢えずは観察期間てなものか?モーターは中国製だ。いつも使っていて思う事だが、商品により当たりはずれが大きく、交換はしたもののトルクが弱い。なので制度の高いカセットテープならば最後まで掛かるが、少しでも負荷があると、動作が不安定になる。そんな処が厄介だ。とは言え、何処を改善すれば良いかは見えてきたので、見つけた箇所を改善するだけだ。なので兎に角現在は、繰り返し試聴をする事だ。そこで気がつく度に原因を追及すれば良い。キャプスタン周りが緩いようだ。バネを補強しよう。各所のレベル調整にはまだ及ばないようだ。それとELMOの「ST-800」なる8ミリ映写機だが、今日辺りに動力系回路のコンデンサが届けば早速交換だ。それからピッチを調整し、テレシネ作業だ。色々とやる事はあるのだ。カセットデッキの関連だが、前の休みに、その修理業者とようやく話が出来た。初めての電話だったが、今までblogやらで拝見しており、意見も交わしているので話も弾んで結構話した。来週には修理を御願いするTEACの「A-450」なるカセットデッキを発送する予定なので、その後の付き合いも広がりそうだ。縁は異なものである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂人の夢?

2024-02-08 07:11:16 | 独り言




さて今日もメアリー・シェリー原作の「フランケンシュタイン あるいは現代のプロメテウス」から、ヴィクター・フランケンシュタイン(科学者を目指す青年)の台詞だが、こんなものがある。「いいですか、わたしは今狂人の夢を語っているのではありません」。「昼も夜も信じられないほどの努力と苦労を繰り返し、わたしは生命発生の原因を発見することに成功しました。そして、生命の通わぬ物質に生命を吹き込むことができたのです」と。正にあの怪物の誕生につながる台詞だ。一見、不可能だと思われた事も、考えれば閃く事がある。しかし閃いたら早い。思考実験から実践に変わる。その話を枕に趣味の話だ。例のTRIOのカセットデッキ、「KX-7000」の件だ。何故か初動だけ暴走する事があり、原因解明に苦慮している最中だ。安定時は素晴らしい音質だ。走行系がそんな状態なので、まだ録音テストはしてはいない。昨夜も狂った箇所を補正した。それで依り、回転系の安定度が増したようだ。だからこそ残念な状況だ。キャプスタンベルトを少し緩くして、カウンターベルトは少し太めにした。これも結局は割れ鍋に綴じ蓋だが、安定時は滑らかである。フライホイール周りの精度が甘いので、こんな誤魔化し方でも通用する。経過観察が必要だ。そろそろELMOの8ミリ映写機、「ST-800」の主電源回路に使うコンデンサも届く頃だ。交換後はピッチ調整だ。アンプは接触不良っぽいので接点部分の清掃とメンテナンスでもしよう。オプチカル側の再生音が不安定だ。



【国家戦略特区】なるものがある。その制度は検索すると「“世界で一番ビジネスをしやすい環境”を作ることを目的に、地域や分野を限定することで、大胆な規制・制度の緩和や税制面の優遇を行う規制改革制度」とあるが、その制度を利用し、外国人を受け入れた自治体が、今や取り返しのつかない状態になっているのも、昨今の現状でもある。現在、埼玉県の川口市が「クルド人問題」を抱えているが、そこで制度の見直しを嘆願した。実際に実害もあり、昨年(2023)、7月には病院で暴動寸前の騒動があったばかりだ。NHK Newsによると「今、川口市が把握するだけでも、市内にいるトルコ国籍の仮放免者は900人以上。その多くはクルド人だと見られています」との解説があった。そこで「2023年9月、川口市は、この仮放免制度をめぐり国に要望書を提出しました」とある。即ち

1. 不法行為を行う外国人においては、法に基づき厳格に対処(強制送還等)していただきたい。

2. 仮放免者が、市中において最低限の生活維持ができるよう(中略)就労を可能とする制度を構築していただきたい。

3. 生活維持が困難な仮放免者(中略)について、「入国管理」制度の一環として、健康保険その他の行政サービスについて、国からの援助措置を含め、国の責任において適否を判断していただきたい。

とあるが、(2)(3)に関しては、逆に助長させてしまう恐れがあり、些か疑問だ。媒体からしてもそうだが、その辺を曖昧にしていると、特亜に乗っ取られた各社媒体のようになってしまう。しかしながら最近の政府の動きだと、こんな改善策がある。朝日新聞によると「政府は、「永住者」の在留許可を得た外国人について、税金や社会保険料を納付しない場合に在留資格を取り消せるようにする法改正の検討を始めた。外国人の受け入れが広がる中、公的義務を果たさないケースへの対応を強化し、永住の「適正化」を図る狙いだ」と。剥がれた保守系の岩盤支持層対策とも取れるがサッサとやってほしい。依り厳格な対応を期待する。

税や保険料を納めない永住者、許可の取り消しも 政府が法改正を検討(朝日新聞デジタル)
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeab3038c31a31d84460a1464345c504dfb568bf
埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が?
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20240202a.html
松本人志&吉本潰しは本当に「外国勢力による日本侵略」なのか?「韓流ゴリ押し」広がる陰謀論、
だが調べると“真逆の事実”が次々と…

https://www.mag2.com/p/news/591613

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確固たる利益

2024-02-07 07:35:57 | 独り言




「天才たちの努力がたとえ間違った方向に向かっていたとしても、究極的に人類の確固たる利益となる事は間違いがないのです」。これはメアリー・シェリー原作の「フランケンシュタイン あるいは現代のプロメテウス」から、ヴィクター・フランケンシュタイン(科学者を目指す青年)が通うインゴルシュタットの学校で,自然科学を教えるクレンペ教授の台詞である。各分野に於ける発展に伴う研究(開発)をする者には言える事だろう。勿論、その善し悪しはある。さて昨日一昨日と連休を取っていたので、用事を振り分けたが、身体の疲れもあり、思うようには行かなかった。しかしながら半場、諦めていたTRIOの「KX-7000」なるカセットデッキの回転ムラが解決したのは良かった。とは言うものの、初動が不安定なので、その原因は解明しなければならない。なかなか厄介なものである。それとやはり諦めていたTEAC「A-450」なる同社の高級機(カセットデッキ)の修理の目処もついた。業者と電話で打ち合わせをした。来週辺りには送れそうだ。先方の予定では、当初は4月以降だったのだか、どうやら前倒しになりそうである。こちらも予算があるので、その辺の話も詰めよう。



さて、あらゆる技術も挫折を繰り返し日進月歩だが、歴史も積み重ねである。こんな記事があった。「尹美香議員、「ベトナム戦争当時の韓国軍による民間人虐殺真相解明特別法」制定求める…参戦者団体反発」と。実は尹美香なる議員は、韓国の元慰安婦を支援する団体の前の理事長だった。その寄付金を私的に流用し、逮捕歴のある者だが、その人が、まさか此処で名が上がるとは思わなかった。朝鮮日報によると「無所属の尹美香(ユン・ミヒャン)議員は1日、国会で「ベトナム戦争当時の韓国軍による民間人虐殺真相解明特別法」の制定を求める記者会見を行った。尹美香議員は昨年6月に自ら代表としてこの特別法を提出したが、そのポイントは「ベトナム戦争当時、大韓民国軍は現地で民間人虐殺、遺体の毀損(きそん)、性暴力などを行った」としてその真相を解明する調査委員会を設置することだった」との事。慰安婦問題が、もう金にならぬと見切りをつけたのだろうか?そうとしか思えないが、これこそ韓国版ホロコーストだ。資料もたくさんある。しかし慰安婦支援団体で横領事件を起こした人が、ようやると呆れてしまう。

それとこれは中共政府への牽制だろう。Mbs Newsによると「アメリカ空軍の大将が「2025年に台湾有事でアメリカと中国が戦う」という内容にメモがあきらかになり、台湾有事が急遽クローズアップされています。また、今後の米大統領選や台湾の総統選を経て中国への対立がますます深まっていくことが想定されています。だとしても元TBS北京特派員・武田一顯氏は「中国の人民軍が台湾や自衛隊より劣っている」と話し、取材で自衛隊の元幹部が中国の空母を「バッタもの」とこき下ろしていたというエピソードも紹介。現状の中国に対する自衛隊の優位性を語りました」と。つまり台湾有事は、日本にも関わりがある事から、此処で敢えて日米同盟にも言及し、中共政府に釘を刺したと言う事だろう。タモリさんは「新しい戦前」なんて事を何処かで言っていたが、日本政府も、そろそろ覚悟が必要だ。



尹美香議員、「ベトナム戦争当時の韓国軍による民間人虐殺真相解明特別法」制定求める
…参戦者団体反発(朝鮮日報)

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/02/02/2024020280013.html
【2025年台湾有事で米中対戦】「中国人民解放軍は台湾軍や自衛隊より弱い」「日本の戦闘機1機で中国を10機撃墜できる」
...武田一顯氏の戦時想定

https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2023/01/093010.shtml

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値のない現実

2024-02-06 06:31:27 | 独り言


「(現代の学問は)限りのないスケールを持つ幻想を捨てて、ほとんど価値のない現実を受け入れよと迫っているのです」。こちらもメアリー・シェリー原作の「フランケンシュタイン あるいは現代のプロメテウス」からフランケンシュタイン(科学者を目指す青年)の台詞である。即ち想定内を証明する為の学問である。とは言うものの、この台詞には政治プロパガンダの現実を語ってはいない。今日も休みだが、昨日に半場、諦めていたTRIOの「KX-7000」なるカセットデッキの回転ムラが解決した。何の事はない。ゴムベルトやプーリー等の機械的な欠陥だ。なので今日も細かい処をチェックし、完全に故障の元の根を絶とうと思う。何だか引っ掛かりやすい。何処かに負荷が掛かっているようだ。なので途中でテープが終了したような動作をする。そこをどうにかしよう。午後は業者から電話が来る。



さてあれからしていた事もTRIOのカセットデッキの調整だ。中国製のモーターはトルクが弱かったので、以前に使っていた、日立のカセットデッキから外して流用だ。それから駆動部分から異音がするのでシリコン潤滑剤を、その軸に塗布。ピッチが上がる程、回転が滑らかになった。まだカバーは掛けてはいない。細かい処まで合わせたいからだ。配線も、まだ仮つなぎである。。少しでも変な箇所を発見したら解決方法を考えなければばらないからだ。その為には、とにかく聴く事。それと各部を観察する事だ。そこが修理作業の要である。コンデンサ鳴きがある。やはり回路の何処かに負荷がある。もうしばらく試聴をしてみた方が良さそうだ。結局、普通に使えるようになるのに一か月掛かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみは、寧ろ甘えに?

2024-02-05 19:19:49 | 独り言




「やがて時が至ると、悲しみは、寧ろ甘えに変わります。口元に笑みを浮かべるのは冒涜かもしれませんが、それでも消す事が出来なくなる」。こちらはメアリー・シェリー原作の「フランケンシュタイン あるいは現代のプロメテウス」からフランケンシュタイン(科学者を目指す青年)の台詞だ。即ち「同情を求める気持ちが沸きあがる」ってなものか?さて今日は休みだが、朝からやっている事と言えば、除雪作業とカセットデッキの故障個所の解明だ。そこで結論だが、そのカセットデッキは、回転ムラの原因が解らずに諦めていたTRIO「KX-7000」だ。ひょんな事からゴムベルト周辺から異音がするのを発見し、そのゴムベルトの長さを見直したら、何の事は無い、簡単に直ってしまった。それとよく観察をすると、プーリーがフライホイールに擦れていた。なので当たっている箇所を削ったら、回転ムラが消えた。それだけの事だった。とは言え、その全部を納得した訳でもなく、観察期間が必要だ。モーター側のプーリーの位置にやや負荷がある。この前に交換したモーターは中国製だが、今の処は調子が良い。ELMOの8ミリ映写機「ST-800」の動力回路の電解コンデンサが劣化していたのでパーツ屋さんに発注した。次の休みの日までには届くだろうから、こちらもサッサと交換をして、マトモな状態にしたいものである。その映写機を使ってテレシネ作業をしなければならない。TRIOのカセットデッキを試聴しながら打ち込みをしているが、別に気になる回転ムラはない。更に細かい調整は、後日にしよう。無理をすると碌な事がない。Victorのカセットデッキが、正にそれであった。残念である。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする