ツーリングクラブ「走狼」の情報発進基地
BIKE ROOM!!!
劇的?!ビフォーアフター・・・的な、改造の巻
以下、ビフォーアアフター風味でお楽しみください。
埼玉県川越市。
小江戸と呼ばれる蔵の町並みがシンボルのこの街の郊外に、ある問題を抱えた家がありました。
「ウエストバックが溶ける家」
お父さんが、ツーリングから帰ってきてバイクの周りをウロウロ。
マフラーに触れないように、変な姿勢でガレージの隙間を歩きます。
ここ、ひで坊家の抱える問題とは、他でもないバイクのマフラーの熱だったのです。
未だ幼い、チュナッペーちゃんもツーリングから帰ってきたお父さんには近づけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d2/9e1239f77d8cd935f9478a48ef3dd852_s.jpg)
純正のマフラーは、音を小さくする為非常に大きく作られています。
車体と比較しても、ちょっと大きすぎとも思えるバランス。
そして、非常に熱を持つのです。
今までお父さんは、何度もウエストバックをこのマフラーに触れさせてしまい、
その度にマフラーには黒い跡が付き、ウエストバックは溶けてしまうのです。
これでは、お父さんも安心してツーリングに行けません。
そんなひで坊家を救うべく、立ち上がった匠は、梅久 好太郎(ばいくすいたろう)。
人は彼を「ガレージライフの空間造形士」と呼びます。
あ~疲れた。
以下、通常の文体で。
と言う事で、巨大な大砲のようにそびえる純正マフラー。
これが高温になるのです。ステンレスだから、洗車時の水跡とか残るし、
やたらピカピカしてるのは私の好みじゃない。
音が静かなところと、低速トルクモリモリのところは純正に勝るものはなしと思っているので、
スリップオンで車検対応品を探してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/d1/fae1643384197dd17cb0bcb1d82d9519_s.jpg)
んで、通販で購入したのがこれ。
ガッツリ商品名が記載されており、荷物を受け取ったロボパンダにバレバレ。
夜勤明けの寝不足状態で、作業開始・・・。
んで、2時間後作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/be/1c7f66f2458db2dda51122b4a4f966ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/ad/001acd43e9ff62faa7efba7490242566_s.jpg)
翌日・・・バイク仲間と秩父まで、豚丼を食べに行く。
良いね、音は重低音が少し大きくなったくらいで静かだし、走行直後に触れてもウエストバックが溶ける程の高温にならない!
若干のパワーアップとか、軽量化の恩恵とかは・・・わからん!
グネグネ道が楽しみだわい。
埼玉県川越市。
小江戸と呼ばれる蔵の町並みがシンボルのこの街の郊外に、ある問題を抱えた家がありました。
「ウエストバックが溶ける家」
お父さんが、ツーリングから帰ってきてバイクの周りをウロウロ。
マフラーに触れないように、変な姿勢でガレージの隙間を歩きます。
ここ、ひで坊家の抱える問題とは、他でもないバイクのマフラーの熱だったのです。
未だ幼い、チュナッペーちゃんもツーリングから帰ってきたお父さんには近づけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d2/9e1239f77d8cd935f9478a48ef3dd852_s.jpg)
純正のマフラーは、音を小さくする為非常に大きく作られています。
車体と比較しても、ちょっと大きすぎとも思えるバランス。
そして、非常に熱を持つのです。
今までお父さんは、何度もウエストバックをこのマフラーに触れさせてしまい、
その度にマフラーには黒い跡が付き、ウエストバックは溶けてしまうのです。
これでは、お父さんも安心してツーリングに行けません。
そんなひで坊家を救うべく、立ち上がった匠は、梅久 好太郎(ばいくすいたろう)。
人は彼を「ガレージライフの空間造形士」と呼びます。
あ~疲れた。
以下、通常の文体で。
と言う事で、巨大な大砲のようにそびえる純正マフラー。
これが高温になるのです。ステンレスだから、洗車時の水跡とか残るし、
やたらピカピカしてるのは私の好みじゃない。
音が静かなところと、低速トルクモリモリのところは純正に勝るものはなしと思っているので、
スリップオンで車検対応品を探してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/d1/fae1643384197dd17cb0bcb1d82d9519_s.jpg)
んで、通販で購入したのがこれ。
ガッツリ商品名が記載されており、荷物を受け取ったロボパンダにバレバレ。
夜勤明けの寝不足状態で、作業開始・・・。
んで、2時間後作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/be/1c7f66f2458db2dda51122b4a4f966ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/ad/001acd43e9ff62faa7efba7490242566_s.jpg)
翌日・・・バイク仲間と秩父まで、豚丼を食べに行く。
良いね、音は重低音が少し大きくなったくらいで静かだし、走行直後に触れてもウエストバックが溶ける程の高温にならない!
若干のパワーアップとか、軽量化の恩恵とかは・・・わからん!
グネグネ道が楽しみだわい。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
優良納税者の証・・・の巻
覆面パトカーをパッシングライトであおった後ぶっち切ってやったら、青切符切られたんだぜ~、ワイルドだろ?
ってなのも、今は昔。
最近はすっかりおとなしい走りのひで坊です。
どのくらいおとなしいかと言うと、グースが死んだ直後のマーベリックくらいです。
んで、あろう事かゴールドになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e6/50128498ababe5fb1a39fa09628236f3_s.jpg)
どうよ、虚ろな眼差しの青年が、ヒゲのおっさんになり、千原兄弟(兄)みたいな髪型になるまでの歴史。
レーシックしたから、眼鏡等の条件が削除されちゃいました。
安全運転、模範的なライダーにならねば。
ってなのも、今は昔。
最近はすっかりおとなしい走りのひで坊です。
どのくらいおとなしいかと言うと、グースが死んだ直後のマーベリックくらいです。
んで、あろう事かゴールドになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e6/50128498ababe5fb1a39fa09628236f3_s.jpg)
どうよ、虚ろな眼差しの青年が、ヒゲのおっさんになり、千原兄弟(兄)みたいな髪型になるまでの歴史。
レーシックしたから、眼鏡等の条件が削除されちゃいました。
安全運転、模範的なライダーにならねば。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
自分の為だけのロケーション・・・的妄想ツーリングの巻
2012年6月4日(月)
早朝の空は雲を多く湛え、空気は湿っている。
地面は昨夜の雨の跡が残っている。
天気予報は晴れ。
ゆっくりとガレージからタキシングする1250F。
装具のチェック後、エンジン始動。
県道沿いとはいえ、未だ車は多くない時間。
静かにアイドリングを刻む。
ギアを一速に入れたのは、05:45。
いつもの、国道299コース。
志賀坂峠手前のコンビニで朝食。
なぜこれがアメリカンドックなのだろう。
元々はアメリカの犬の肉を使っていたのか?
まぁ、美味ければどうでも良いけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/60/532e4d5f5e49bac7ec52729810bfba18_s.jpg)
志賀坂峠では全く車に遭遇せず、自分のペースで気持ちよく走る事が出来た。
平日の早朝って、素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/23/64e3e71290208067c09ad3ad74109168_s.jpg)
いつもは国道462を右に曲がるところだが、今日は左へ。
十石峠を目指すが、途中スカイブリッジなる文字が気になり、寄り道。
う~ん、第三セクター臭がプンプンする橋だ。通行料100円だとさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/88/37cfb5eec791c652a6513d828a0c084b_s.jpg)
んで、十石峠を目指すのだが、法面工事中で通行止めだと!
しょうがないので、迂回路を走る・・・
これがまた、十石峠並みの狭さと落石でなかなか走り応えがある。
次から次へと流れる景色を、つかんで後ろに放り投げるような感覚。
やはり他の車と遭遇することなく走りきる。
こうなってくると、自分専用のロケーションを与えられたのではないかとう、妄想までしてしまう。
気温は22℃と出ていたが、ジャケット無しでは寒く感じる。
これくらいがちょうど良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/49/21f1fa8adecf1a5aa33e9437241eb4ff_s.jpg)
次から次へと曲がりくねる道。しばらく直線が続き、次のコーナーはどうなっているだろう。
楽しくてしょうがない。
バイクに乗って、ワインディングを満喫しているときは、無心である。
無心で、次のコーナーを目指し、ブレーキングの時だけロックしないように注意。
安全に曲がれるスピードまで減速すれば、素直にバンクするミシュランのおかげか、
コーナリングが面白いように決まる・・・ような気がする。
バイクって、楽しいなぁ。
途中のコンビニにて、ロケットを見かけた。本当は違うもんらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/13/0376053969bbd4e934cfd01bab430d48_s.jpg)
んで、気が付けば長野県。ドクターヘリが止まっている病院の脇を抜け、国道254へ。
本当は旧道を走りたかったのだが、気が付くとながーいトンネルを疾走していた。
面倒なので、次回のお楽しみにして小川沿いの道(西上州やまびこ街道)をのんびり走る。
どこか、会津の山奥に似た景色で、思わず川遊びをしそうになる・・・。
革パンツのおっさんが一人でキャッキャしているのは不気味なので、止めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/87/a5adf26e7d24459b52ca6210d9b50e1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/34/d1e2dd913719911e296d39a1080e519a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/49/aa2c25b2479b546bf39b6e6725307c59_s.jpg)
上信電鉄線沿いに国道254で走る。なかなか奇抜なデザインの電車が走っていて、妙な興奮を覚える。
道の駅しもにたにて休憩。
ツバメの巣が、いっぱいだ!
ソフトクリームうまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/e1/9912cdecb22896c274c2dc1afc306f43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/9b/1acce0e95f0bf9cc3884e59b92d75513_s.jpg)
下仁田から上信越道・関越道と乗り継ぎ、途中でランチを済ませて帰宅。時刻は12:00。
洗車して、ふと思う、今日は暑くなりそうだ・・・と。
早朝の空は雲を多く湛え、空気は湿っている。
地面は昨夜の雨の跡が残っている。
天気予報は晴れ。
ゆっくりとガレージからタキシングする1250F。
装具のチェック後、エンジン始動。
県道沿いとはいえ、未だ車は多くない時間。
静かにアイドリングを刻む。
ギアを一速に入れたのは、05:45。
いつもの、国道299コース。
志賀坂峠手前のコンビニで朝食。
なぜこれがアメリカンドックなのだろう。
元々はアメリカの犬の肉を使っていたのか?
まぁ、美味ければどうでも良いけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/60/532e4d5f5e49bac7ec52729810bfba18_s.jpg)
志賀坂峠では全く車に遭遇せず、自分のペースで気持ちよく走る事が出来た。
平日の早朝って、素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/23/64e3e71290208067c09ad3ad74109168_s.jpg)
いつもは国道462を右に曲がるところだが、今日は左へ。
十石峠を目指すが、途中スカイブリッジなる文字が気になり、寄り道。
う~ん、第三セクター臭がプンプンする橋だ。通行料100円だとさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/88/37cfb5eec791c652a6513d828a0c084b_s.jpg)
んで、十石峠を目指すのだが、法面工事中で通行止めだと!
しょうがないので、迂回路を走る・・・
これがまた、十石峠並みの狭さと落石でなかなか走り応えがある。
次から次へと流れる景色を、つかんで後ろに放り投げるような感覚。
やはり他の車と遭遇することなく走りきる。
こうなってくると、自分専用のロケーションを与えられたのではないかとう、妄想までしてしまう。
気温は22℃と出ていたが、ジャケット無しでは寒く感じる。
これくらいがちょうど良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/49/21f1fa8adecf1a5aa33e9437241eb4ff_s.jpg)
次から次へと曲がりくねる道。しばらく直線が続き、次のコーナーはどうなっているだろう。
楽しくてしょうがない。
バイクに乗って、ワインディングを満喫しているときは、無心である。
無心で、次のコーナーを目指し、ブレーキングの時だけロックしないように注意。
安全に曲がれるスピードまで減速すれば、素直にバンクするミシュランのおかげか、
コーナリングが面白いように決まる・・・ような気がする。
バイクって、楽しいなぁ。
途中のコンビニにて、ロケットを見かけた。本当は違うもんらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/13/0376053969bbd4e934cfd01bab430d48_s.jpg)
んで、気が付けば長野県。ドクターヘリが止まっている病院の脇を抜け、国道254へ。
本当は旧道を走りたかったのだが、気が付くとながーいトンネルを疾走していた。
面倒なので、次回のお楽しみにして小川沿いの道(西上州やまびこ街道)をのんびり走る。
どこか、会津の山奥に似た景色で、思わず川遊びをしそうになる・・・。
革パンツのおっさんが一人でキャッキャしているのは不気味なので、止めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/87/a5adf26e7d24459b52ca6210d9b50e1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/34/d1e2dd913719911e296d39a1080e519a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/49/aa2c25b2479b546bf39b6e6725307c59_s.jpg)
上信電鉄線沿いに国道254で走る。なかなか奇抜なデザインの電車が走っていて、妙な興奮を覚える。
道の駅しもにたにて休憩。
ツバメの巣が、いっぱいだ!
ソフトクリームうまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/e1/9912cdecb22896c274c2dc1afc306f43_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/9b/1acce0e95f0bf9cc3884e59b92d75513_s.jpg)
下仁田から上信越道・関越道と乗り継ぎ、途中でランチを済ませて帰宅。時刻は12:00。
洗車して、ふと思う、今日は暑くなりそうだ・・・と。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )