goo

走狼ツーリング2015、必殺ノドワジメの巻





2015年10月24日(土)
06:00川越を出発。天気は良いが少し寒い。
バンディッド1250Fは快調。グリップヒーターを使うほど寒くはない・・・が、数日前から体調が悪くて鼻水が通常の倍出る。


一路、集合場所の国見SA を目指す。
・・・トイレ(大)をしたいが、高速にのってからと思い、久喜ICから東北道へ。手当たり次第にSAやPAに入るも、ことごとくトイレ(大)は満室。
やっと放出できたのは黒磯PA だった。
09:30に国見SA。何かガラの悪そうなやつらがこっち見てるな~と思ったら、走狼のメンバーだった。
挨拶もソコソコに早速の馬鹿話。って言うか、せまーいバイク置き場を囲うように我々のバイクが置かれ、アダルティーなBMWが出れないじゃんと思ったら、★ののマシンだった。エンスー★のらしく、縦置き4気筒かよ!

本日参加の狼達は・・・
・魔のテールランプを持つ男:最年長のZRX1200
・Tかの:ZX9Rのはずが、まさかの・・・
・★の:ザクとは違うBMW-K100RS
・コッティー:まさかのガラケーKTM990デューク
・Fるはし:姉さん女房ハーレーのなんか
・Wかつき:今年は車じゃないって、不安な予感しかしないZX9R
・近未来和尚:コレステロールに就職希望のZX10R
・真北:渥美二郎なCBR1000RR
・Hり:エレクトリカルパレード的最年少なCBR600RR
・ひで坊:威張ってるけど威厳は皆無、変態長なバンディッド1250F

前日の夜(俺は既に布団の中だったけど)、Tかのからメールがあり、急きょ仕事で日中は参加できずとの事。

・・・な、な、な、なにー!宿の場所はおろか、全てT かのに任せっきりでノープランだったのに!・・・と思いつつも、夜勤明けで眠くて、適当に返事して寝た気がする。

集合時間10:00を過ぎても、現れないWかつきを見捨てて、一路三陸道の矢本PA へ。
Hりも仕事で宿へ直行との連絡あったから、各自バラバラに出発して、マイペースで走る者、飛ばしているバイクや車とじゃれあう者様々。

12:00になっても、矢本PA に現れない、近未来和尚、Wかつき、真北を残して先発隊は出発。
石巻港IC で降りて、適当にファミレスでも見つけて入ろうって言ってたら、★のが看板を見つけたらしく、指差している。近づいて見ると、笹かま工場じゃねーかよ!
と言うことで、海沿いの工業団地を走る。結構壮観な景色。腹ペコだけど、ワクワクしちゃう。
そんで、しばらく走った所で豚カツ屋でランチ。軟らかくて、美味いなぁ。と、ここでWかつきからメール。向こうの組も近くまで来ているみたい。

んで、合流してコバルトラインへ凸乳。色々トラブルはあったけど「弘法も筆の誤り」的な損傷は軽微?多分メンタルのダメージの方が重いかも。コバルトラインの路面はとっても綺麗。全く荒れてないから、綺麗すぎて逆に滑りそう?!

コバルトラインを出て、県道2号を走る。ダンプに引っ掛かって眠い。ただ、復興工事の車を無下にはできない。休憩を入れつつ、石巻駅前の渋滞に揉まれ、浜松基地のT2オブジェを眺め、迷子でUターンをしつつT かのと待ち合わせの野蒜駅へ。

えーっと、これは9Rじゃないよね。と言うか、バイクジャナイヨネ。
コンビニで部屋飲み用の酒を購入し、めっぽう速い車に先導されて、民宿かみの家へ!

僕の前に、蟹がいます。和尚の前にも蟹がいます。みんなの前に蟹が居るのに、カニの前にHりが居ません。でも乾杯して宴会が始まります。
遅れて到着のHりも加わり、会場を部屋へ移して、グダグダの会は続くのであった。主に「絶対イキません」「絶対飲みます」のバトルについて・・・


翌日、晴天だが寒くて風が強い。昨夜は雨が降ったようで、バイクが汚れてる。
出発前に、奥松島の海岸を散策。綺麗だなぁ。

んで、松島で休憩。キーホルダーのゴルゴ松島とか、スポンジボブ松島とか、江頭2:50松島とか、危うく買いそうになったが、なんとかこらえる。
んで、多賀城の利休で牛タンランチ。
やっぱり美味しいね!

と言うことで、ここで解散。
仙台南道路から東北道にかけて、雨がパラついたけど概ね晴れ。ただし、寒いので服装で調整。
途中のSA でコッティーと遭遇し、北関東道の分岐までランデブー。いつぞやのデコイ発射で身代わり逮捕的な事にはならず。
関越道の渋滞をすり抜けて16:30帰宅。
走行距離980キロ、仲間との楽しい時間はプライスレス、キメのポーズはコマネチ、必殺技はノドワジメ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

駄菓子屋 ぱんだ茶館

きっと、世界を探してもA-10サンダーボルトを売っている駄菓子屋は、うちだけさ!

完成品の模型飛行機は、子供は買えない強気の800円。
もっとチープな飛行機模型は、500円。
マグネット飛行機は300円。
今ならオマケでペーパークラフトの飛行機(完成品)もあげちゃうよ。ペーパークラフトは無くなり次第終了。

さあ子供達よ、お小遣いをたっぷり使っておくれ。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ロボパンダの大冒険じゃなくて、大暴言

最近、まじではげてきた。
全部ストレスと不規則な生活のせい。
仕事を辞めるしかない。

AGAって、はげの治療方法。これがなかなか出てこなくて、ロボパンダにきいたら・・・



GHだよ!



なんでも、ゲーハーの略だそうです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

会社辞めたい、いやマジでの巻





あー、凹む。
会社で面談が有ったわけで。
トンチンカンなかちょーと呼ばれるおじさんに、さんざん言われるわけですよ。トンチンカンな事を。
あー、こいつもやっぱりバカだなぁと思いつつも、ハイ、ハイと返事をする俺。
辞めたい、まじて。

そんな夜は飲みたいわけで。お金がないから自宅で焼き鳥を作りましたよ。ビール込みで1000円でお釣り。
美味いな~。
さて、憂さ晴らしでバイクで秩父。いつもの景色と、ちょっと寄り道していつもと違う景色。
どうやら飛び込みの名所らしくて、金網とか監視カメラとか思い止まるように促す看板とか。
俺の場合は死ぬくらいなら、殺してやろうって思ってるから(思ってるだけで、まだやってないからね)まだ縁遠い場所だな。

さて、我が家の桜は満開です。
これね、12時間でできちゃう塩化カリウムの結晶なのよ。あぁ素敵。

どっかに良い会社ないかなぁ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

良い意味でドイヒーなアニメ

スポンジボブって、知ってますか?
流行りのジャパニーズアニメーションのような、緻密さや、美しさとは真逆の、超適当(良い意味で)ナンセンスアニメーションです。made in USA だし。
こないだまで日本でも放送してたので、見たことあると思います。海底に住んでいる、黄色いスポンジのドタバタストーリーです。

んで、オープニングテーマソングが耳に残るのです。
気がつけば
「♪パイナップルに住んでいる スポンジボブ ズボンは四角!」
って、口ずさんでるし。

と言うことで、我が家のスポンジボブてす。メイキング動画では、私がノリノリ風になってますが、発案者はロボパンダです。
ぜひ、音を出してお楽しみください。
リンクはメイキングですが、本番動画も必ず見てね。

http://youtu.be/7cGSkBoLBKc
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ついつい

ガチャをやってしまいました。
400円もするだけあって、結構でかい。
次のシリーズが楽しみだなぁ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

基地にて


空飛ぶ広報室が再放送されていて、何だか調子の良いGAG で基地周辺を散策。
いつもの場所の反対側で良い場所発見。C- 1が大迫力で掴めそう!今度はジュースとお菓子を持って行こう。ムフフ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

伝説の迷車・・・名車は、の巻

ある夜勤明けの昼下がり。勝手にスズキのレジェンドになったと思っているGAG で、近所を走っていた。

え?スズキのGAG を知らない?1986年にスズキが本気で作った冗談バイク。エンジンはSOHC4スト空冷50cc4速、フルカウリング、タイヤは10インチ。カラーも豊富で今の色違いとは全く違う、デザインのコンセプトが異なる感じの4種類。
見た目は速そうだけど、スズキ版のカブ=バーディーのエンジンだから速くない。って言うか、遅い。
その後に出た12インチタイヤのフルカウルマシン達の圧倒的なスピードには到底及ばす、1年で生産を終えた伝説のバイク。
あえて例えるなら、GAG がエアーガンで、NSR50は実銃(22口径だけど)みたいな。

そんでね、私ひで坊が現在所有しているGAG は、二代目なのです。初代のGAG は中古の米軍機カラーだったんだけど、あまりにも遅くて手放して、その三年後にやっぱり恋しくなって中古の青白のワークスカラーをゲット。
マフラーと、フロントブレーキのメッシュホースだけ改造したほぼノーマル。改造するより修理してる方が多い。って言うか、最近は直しても壊れるからそのまんま。バックミラーは一年前からユルユルのカクンカクン。寒い時期にボールジョイント部分が欠けたみたいで。
振動が凄いから、カウルもヒビが入って割れてくる。乗りっぱなしのホコリまみれ。それでも近所の散策には便利なマシン。
昔は遅かったけど、2ストのバイクが絶滅した今、4ストのスクーターには負けないぜ。長い直線があれば、一般道の最高速度+10キロは出る。

そんなレジェンドマシンGAG で、夜勤明けに近所のコンビニに行った時、見知らぬ若者に声を掛けられる。

「写真撮らせて下さい」

髪の毛を整え、ポーズを決める俺。

「いや、GAG の方を」

ですよねー。
と言うことで、その日の内にミラーを交換。チェーンとタイヤの空気圧を調整。ついでにアーシングも追加し、バッテリー液を注いで(からからだった!)、洗車。
若者よ、もう一回写真撮ってくれ。今ならそれなりにキレイだから。

さて、このレジェンドマシンGAG 、古いのでバッテリーが6V。夜は走らないからヘッドライトはさておき、ウインカーが暗い。晴天の日は、ほぼ見えない。バルブを新しくしてみようかと思ったけど、どこにも売ってない。困った。今どき6Vなんて需要がないのか。
12V化するしかないのか?誰か部品ちょうだい!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )