「
「始竿会を終えて、反省」
無事に終えた始竿会でしたが、実釣してみていろいろと、反省すべき点が沢山出てきました。系統だって、書いていないかもしれません。
まだ、前の、ウインドーズセブンを引きずって、テンについて行っていない自分です。記憶障害の進行は抑えて呉れる薬をのんでおりますので、少しづつ、調子を取り戻してゆくと信じております。
反省というか、生き物を可愛がるのは、生まれつきで、ミミズを早い内から購入して、自宅で時々、生きているかい、とか声をかけて、動いているのを確かめておりました。が、実際の釣り会には、弱っておりました。カミさんの言うように、ミミズさんを何箱と釣具店に予約はしておいて、釣り会の前日に受け取りに行くのが、良いと思いました。
鮒の投げ釣りでは、コマセが勝負の大きなポイントだと思います。以前、釣果の良かった時の、こませのレシピを、前に住んでいた家の壁に画鋲でとめてきました。もうないでしょう。次善の策は、今回、娘に大物がつきましたので、今回使用したレシピ。会長さんに電話で聞いたレシピを使いました。これが、良かったんだと思います。興味のあるお方は、マル秘情報ですので、会長さんに聞いて下さい。
岩本さんに電話で、了承してもらえましたので、今回のレシピです。1杯は、イギリスのコーヒーカップを店先に積んで、安売りしていたものの中で、釣り人が絵柄にはいっていたので、購入してきたマグカップにすりきり1杯というように、ご存知マルキュウの粉コマセを、炊事用のボウルにいれました。先ずバラケマッハ1杯。次いで、マッシュポテト1杯。サナギ粉マグカップの半分。神通力も0.5杯。つなぎに、パン粉0.5杯。ステック状のニンニク2本。以上の粉こませを、ビニール袋を手袋代わりして、よく混ぜてから、マグカップ1杯の市販のペットボトル入り飲料水を注いでよく混ぜておにぎり状に、コマセ団子を造り、冷蔵庫に保管、釣り当日は、クーラーに入れて持参しました。娘と私の使用した竿4本で5個のこませ団子すべて使い切りました。釣れた魚は、フナ3尾とウグイは、大小数匹でした。逃がした鮒がおりましたが、この次には、こませによって来るかもしれません