ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

歯も検診もOK

2018-04-20 18:43:11 | 釣り
昨日の歯の定期検診に次いで今日は、先日の特定健診と大腸がん検診も問題なしと聞きました。安心して釣りに向かえます。

ただ、悪玉のLDLコレステロールが高いので、同じ食事をしているカミさんと同じスタチンをのむことになりました。若いときに肝炎になっていますので、副作用が気になりますので、ひと月服用したなら、肝機能検査をしてもらう予定です。

銭函の釣り餌本舗に岩虫や、塩イソメの調達に行ってきました。帰りには、銭函の有名食堂大山に寄って天丼セットを頼みました(写真)朝は空腹の状態で病院受診していましたので、完食しました。



帰ってきてから、イカゴロの処置です。凍った状態で冷凍庫に保管していましたので、塊のままです。イカゴロが一つづつにはがれる状態になったなら、アカハラ釣り用に処置する積りです。

針を7回巻く

2018-04-19 21:40:10 | 釣り
午前中に、除雪機を見送り、午後は昼寝の後に歯科医を受診しました。

何か硬いものを無意識に噛んだ時に、前歯の一部が欠けていました。年中マスクをかけているのは、そのせいだったのとヤクルトおばさんに冷やかされそうです。免疫能が落ちておりますので、風邪を貰うのが怖いのです。術後肺炎になった時には、大変な目にあいました。花粉症もあり、ネコも居ますので、呼吸機能を上げる目的も有ってマスクにしているのです。この理由に箔のついた美容上の都合によってというのが加わりました。

昔の職場では、朝食に前歯が欠けて講義に支障が出そう、助けてと腕の良い歯科医に頼み込んで、講義に間に合いました。その即席でくっつけたのが、進化して調整してもらったんですが、ジャイアントコーンに目が無いので、ガリッとコーンとはがれおちた一部の歯を一緒にかじったようです。ひと月後にもう一度丁寧に貼り付けて貰います。

仕掛け袋に最終段階の仕掛けに針を付け替えしながら、夕食後ままごとをしてました。故人細江のおやじさんから貰った仕掛けを真似てアカ腹用の針は、縁起を担いで7回巻いていました。ちなみに私のは、亜流の漁師結びです。上黒丸セイゴ16号(Hayabusa)をフロロの4号(Superフロロ:Trap Master;YAMATOYO)で巻いてみました。ネットやゴロ針に使います。ホッケやクロ、アブにもと欲張っています。ネット、ごろ、天秤仕掛けがメインです。予備の針は、セイント清野さんに倣い、ホッケ王5号を同じハリスで巻いています。Fランドスタッフから推薦されたホッケのサビキセット色違いを2ケ保険かけて購入してきました。

除雪機よさようなら

2018-04-18 21:16:00 | 釣り
車庫の空間を確保して、釣具の置けるスペースを、拡大し、孫と息子の嫁さんの自転車2台のスペースも確保しました。
孫の自転車の置き場がなく、2階の階段上がり縁の釣具の置き場にしている納戸の前に置いていました。

車庫の空間を大きく占めている除雪機を、お払い箱にしたのです。毎年丁寧にメンテナンスしてもらっている除雪機やさんに引き取って貰うことにしました。
私も高齢ですので除雪機を、動かすのは、きついので、排雪を頼むことに、しました。除雪機と別れるのも淋しいです。

除雪機の置いてあったスペースに、2台の自転車が入ると、嫁さんの自転車を置いていた玄関も広くなり、釣り用の納戸も自由に、使えるようになると思います。

釣衣装の天日干し

2018-04-17 10:11:29 | 釣り
今日は、予報では、1日いっぱい雨の心配がないようですので、冬眠していた釣り衣装をベランダに干しました。



ダウンの外着、中着、合羽の薄手のものと厚手のもの、ヨットパーカーの軽いものと重いもの、

防寒中着、タイツ、下着の類もすべて陽に当てて、乾燥の他に殺菌の目的もあります。

ダニなどからの防虫、虫干しの意味もあります。
勿論、釣り会のベストやライフジャケットの湿ったのも乾燥させています。



私は、昼からの勤務ですので、いま、日本語教室に出向いているかみさんが
帰宅してから、適当な時間に取り込んで呉れるでしょう。クックも猫の人形たちと日向ぼっこです。

竿袋

2018-04-16 16:42:26 | 釣り
午前中は、昨日カミさんのスマホに溜まっていた画像をパソコンに入力しましたので、その整理をしてました。一部。画像のプリントアウトを試してました。陽光が出ていると、釣りの衣装などを陽光にあてるんですが、そのような日に今日もなりませんでした。

防寒中着もそのまま着て行くものですから、太陽にあてたいのです。ベランダに雨が当たっても良いようなものを吊るしてみましたが、寒い風や雲行きも悪くなったので2時間ほどで撤収しました。



明日はよい天気ですので、千歳に行く前にインナーや外着、合羽、ゴアテックス、腕抜き、種々の帽子、ライフジャケット、竿袋なども虫干しする予定です。タイツや下のパンツなども着替え用も満艦飾に干しましょう。TVの来る日が待ち遠しい。あと10日待つのです。

テレビがダウンスマホもダウン

2018-04-15 20:54:37 | 釣り
2004年に出だした頃購入したうちの大型TV。最近ず~とだましだまし使っていましたが、ササデンさんに相談したところ、古いのは、部品が有るかどうかわからないし、寿命なんだから買い換えたらとのサジェッション。早速大型電器店で掘り出し物を見繕ってきました。故障したTVの3分の1位の価格でした。
スマホの方は、マイクロSDの故障かと思いましたが、ドコモでチェックしてもらいセーフでした。撮影した写真を選択削除で減らし、マイクロSDに画像をまとめて爪で引っ張り出してパソコンに挿入したのが、画像が取り込まれれなくなってあわてていましたが、900を超える画像の多さなどのせいか、ドコモさんも大型電器店もよくわからないとのことで、てっとり早く、今はやりのスマホから直接パソコンに入力する千円しないケーブルを大型電器店で購入。インプットできました。

今までのような、マイクロSDを、やっと爪で引っ張り出し、アダプターに装着させてインプットする面倒臭さが、うそのようでした、しかし、画像がパソコンに入ったはいいけれど、カミさんと私に分けたり、分別という後始末が大変です。しかし、釣り会の前に状況が改善してひと安心です。後は、物理的に、取りこんだ写真を1枚づつ、丁寧に仕分けして行きます。カミさんの分を先に片付けるのは言うまでもないことです。

リュックに詰め込み始めました

2018-04-14 20:46:48 | 釣り
始竿会が1週間後になりましたので、準備の詰めに入りました。釣り用通称カエルリュックにいつも詰めて行くものを入れ始めました。不足分が見つかっても、早く見つかれば釣りにまにあうかもです。

錘20個(主体は30号、イカゴロやコマセと一緒に投げる為、竿の負担を少なくしました。リール3ケ(7PE3号)、(昨年の最後の釣りのままナイロン7号x2ケ)。ヘッドランプ2ケ。腕抜き2組。膝小僧1対。手拭のタオル3枚。ビニローブ3組。釣り用手袋3組。

仕掛けバックに1本針胴突き仕掛け、イカゴロ2本針り仕掛け、イカゴロ天秤仕掛け、3種類の仕掛けは適当な数。このほかに、ネット仕掛けも用意中。

バッカンは数個用意中。竿袋も空のままで待機。

インナーを探して半日

2018-04-13 22:00:38 | 釣り
いよいよ一週間後に迫った釣り会初め。当日の衣類を確認していたところ、不安が有りました。

釣りが終わってバスに戻ってきて、汗をかいたのを着ているとてきめん、この寒い時期では、風邪ひきさんに魅入られますので、持参した別のインナーのセットに着替えます。毎年、行きには中のパンツをはじめインナーは、新しく買ったのを使っていますので、それを踏襲するのです。

儀式のように、パンツはノースフエーースの暖かいのを購入して履いて行きます。その他のヒートテック仕様のインナー上下や普段着を漁るために、午後からユニクロ、瑞宝舎、秀岳荘に出かけてきました。大腸を長く切除してますので、腹から風邪をひきます。腹帯と腰痛ベルトも欠かせません。

どちらの店からも、もう残っていないかもしれません!といいわけのような言葉がかかります。こんなに寒いのが続くと商売人は、集めておくべきでしょう。瑞宝舎の返却するというダンボールに丁度良いヒートテック仕様のインナーが残っていました。ユニクロは季節で売っていますが、アウトドアの概念がないのですね。その点、秀岳荘と瑞宝舎は年中少しづつでも置いて在ります。半日かけてこの三軒を見て歩くのも勉強になります。目的のものはすべてそろえました。1点は、取り寄せて貰うようにお願いしてきました。帰宅したのは午後7時を回ってました。

またしても大降りの雨です

2018-04-12 17:45:13 | 釣り
義妹と旅行に出掛けていたカミさんが、昨日の強風で心配してましたが、
予定より遅れて夜晩く無事に帰って来ましたので安堵しました。

今朝は風もおさまって昼間は晴れていたのに、午後4時過ぎひょうのような大きな音を立てて大降りな雨に変わりました。島根の地震やがけくずれ。謹んでお見舞い申し上げます。天変地異が、早く落ち着いて欲しいですね。始竿会が、カウントダウンで近ずいて来てます。

札幌市医師会館の事務局に出向き、先ず札幌市医師会に個人で入会することにしました。非常勤でも3月末にやめて、今は勤務先がなく、開業医でもないので医師会の会費を払うと、東区支部の休診会員という枠に入ることになるとのことです。医釣会は正会員のままです。

ちなみに、北海道釣漁連盟の支部対抗では、以前からの札幌中央支部が継続になります。釣り年度の始めですので、1年に1回の特定健診を受けてきました。血圧、検尿、採血、体重、身長、などを測り、オプションで、心電図や、胸部エックス線撮影も撮りました。今日は、大腸がん検診の一環として検便二日分を病院に持参しました。みなさんも、健康に自信を持って、釣りに臨んで下さい。大物上げてもびくともしないように歯も診て貰って下さい。

今日は充電に

2018-04-11 22:44:53 | 釣り
午前中はおさんどんの続きをしていました。結論は、おさんどんをするときには、後のことも考えて、カミさんがいる時におさんどんを学ぶのが正解でしょう。マニュアルもレシピもなしで向かうのは、無意味のような気がします。

アメリカに居た時には、ある日本の料理名人の和食の作り方を含めて英語版の本を手本にしていました。

その流れから考えると、カミさんの口に合うものを造るわけですから、カミさんを傍に居て貰ってレシピとマニュアルを造っておくと、効率よく今後作れます。バラトのフナと月沼のフナはちょとコマセへの対応が異なるようです。

夕食を食べないで、医師会館で産業医の研修会を受けていました。話題の働き方改革について、メンタルヘルス、ストレスチェック、受動喫煙対策などについて札幌市中央労働基準監督署の安全衛生課 冨塚課長の講演を伺っておりました。診療を終えて、車で駆けつけた医師たちは、夕食前でした。私も帰りは、コンビニ弁当でした。