ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

おさんどんも釣りのうち

2018-04-10 22:18:33 | 釣り
やっと見つけた春なのですが、雪の上を渡って来る風は冷たく、治りかけた風邪を元の状態に引き戻して呉れます。

私の風邪は直ったと油断して風呂に入ると、てきめん湯冷めして振り返します。カミさんも呆れて臭かったら消臭剤かけるから、10日位風呂に入るんじゃない!との指令さえ出ました。

今朝は早起きしましたので、朝飯を造って見ました。米研ぎからです。久し振りですので、一人前を炊飯器で炊くのは失敗しそうなので、二人前を研ぎました。カミさんの設定したのを踏襲して無事にごく普通のでき映え炊き上がりました。この間に、野菜サラダを、造り、好きな生椎茸を薄切りし、さやえんどうを、適当にカットして具材にして味噌汁を造りました。
時々、おさんどんをしてみて、車で遠征して釣りに行く時のレシピなどを探っているのです。


釣道の免状

2018-04-09 22:39:35 | 釣り
朝、今日はお休みの日。カミさんは旅行へ行って留守。朝寝坊の私は、クックが起こしに来るまで寝ていました。



ニャ~ンニャ~ン。珍しくテンション上げて鳴いています。見ると、カーテン越しに近くの屋根にいるカラスに向かって唸り声まで上げています。生ゴミだしに出かけましたが、ゴミステーションは、散らかっています。違法な捨て方をしている方がいるんでしょう。小学生も通ってましたので、散らかっているのを一先ず、家から持ってきた火ばさみでつまみ、持参したからのゴミ袋に入れて、ゴミステーションに収納しました。

家に戻って、冷凍ごはんをレンジでチンしてお茶漬けのもとを振りかけていました。カミさんがいないと、不便なものです。

昼は、寒いので、カレー南そばにしました。やはりもとの職場の傍(の蕎麦)が良い。スマホに入った入電で佐藤中央支部長の所に出向き、写真のような釣りの免状を頂きました。分不相応で勿体ないものです。早速、机の前の壁に飾りました。そのうちに、額を探してきます。


白雪、白貝、心づくしの夕食

2018-04-08 10:59:31 | 釣り
カミさんが義妹と旅行するので、早起きしたところ、外は銀世界。白い雪が積もっていました。このごろの天変地異と大谷の二刀流には驚かなくなっていますが、流石寒くて除雪用のダウンを着、車を四駆にして表示の出ている制限スピード50キロでゆっくり新千歳空港まで送って行きました。

陽光がサンサンと照りだして、高速道路の白雪もとけ出して恵庭を過ぎる頃には、舗装が出てました。



二人を置いて空港の空弁を買って、帰宅しました。定期の薬をのみ、咳と痰の薬も時間をおいてのんで、クックにおやつをあげましたが、休みなので、孫も嫁さんも在宅につき、じいさんは相手にされず、先日買って身を取り出し、冷凍している白つながりのエサ白貝の購入日の日付などをチェックして、布団に入りました。早起きと空弁が効いて眠いのです、猛烈に。目をさました時に娘の婿さんが写真のような差し入れを運んできました。娘の心ずくしの今晩の夕食です。ビーフシチュウ、サラダ、マカロニ。ご馳走様でした。ありがとう。



朝から家探(捜)し

2018-04-07 15:48:46 | 釣り
朝から、家捜し二世帯の種々雑多な荷物が散らばっておかれている間を、産業医の手帳を探しておりました。到頭見つかりませんでした。再発行お願いしてみます。
来週の勤めのあとで、研修会の会場に直行する予定です。医師免許の他に、いろんな資格が幅を利かせる日本では、資格がないと、診療や健診などに制限がかかります。

日本の医師は、診療の後に、疲れた頭と身体で研修を受けるのです。更新時の必要単位数をクリアーするまで、自分の都合の良い曜日や時間にうまくその研修が有ると良いのですが、なかなか適合しないものです。今回は、釣りの日程とも離れていますので参加できるのです。

診療が済み次第、JRに乗って札幌に向かい、地下鉄で駅から会場の医師会館に向かうのです。会費は千円。

冬に逆戻り

2018-04-06 20:19:16 | 釣り
昼から風が強くなり雪が降ってきました。冬に逆戻りです。小学校の入学式が午前中に終わっていましたのでよかったですね。

今朝後期高齢者へのとくとく健診を受けてきました。風邪が長引いていましたので、胸部エックス線写真も撮って貰いました。検尿し、採血し、心電図も記録してもらい。身長体重も測定しました。毎年受けていますので、これらの検査にすべてパスすると、釣りに安心して向かえます。

昨年の4月には、便ヘモで1日陽性でしたので、5月に大腸カメラを施行しました。9月にはピロリが陽性でしたので胃カメラものんでいました。いずれも異常なしで自信をもって釣りに向かいました。

今年も皆勤で釣りができることを祈念しております。
早く暖かい季節になるように祈っております。発泡スチロール製の魚箱きれいに洗った後で乾燥させた後は私のリールや、使用済の仕掛けの干場です。東側の陽にあてています。南側の強い光は、化学変化を起こしますので注意です。


私の釣りの効用

2018-04-05 20:55:19 | 釣り
インターン時代には、脳外科の手術の外回りを手伝いして長い時間観察していました。

脳外科にも興味が有りました。内科医局に入局するか迷っている時に急性肝炎を発症して即内科に70日間入院しましたので、脳外科への夢をたちました。病み上がりでしたので、大学院に進みモルモットの心筋・乳頭筋のテンション等尺性張力を測定出来るようになってから

たまたま自律神経作動薬や拮抗薬が次々に開発された時流にのって心臓作動薬の相互作用に係わる研究で学位を取得。内科に戻り、外来で高血圧症の外来などを診療していました。そんな時に、循環器内科ができることになり、進みました。

中学への通学の頃から朝起きが辛く、朝寝坊大好き人間でした。ところが、内科の先輩の釣りキチ先生に誘われて医釣会に入りました。
不思議なことに投げ釣りで釣りに海に出ると眠気が吹き飛びました。釣りバスで釣り場に向かう時には興奮して眠れませんが、釣っている時に眠くなることはありませんでした。釣りが終わって帰りのバスでは、興奮よりも疲れでしょうか、熟睡するようになっていました。熟睡できることが、私にとって最大の釣りの効用です。最近朝起きが辛くなってつくづくそう思っています。

スタバー桜

2018-04-04 20:03:21 | 釣り
昼はスタバーをやっとこ見つけてサンドイッチを食べ、本日のブレンドをのみ、



スタバー桜も満開で優雅なひと時でした。



札幌は、桜が遅れています。釣りの始竿会では、桜はつぼみでしょうね。

釣りの衣装

2018-04-03 21:56:50 | 釣り
季節感は春なのですが、寒がりですので何を着たなら身体に喜ばれるかが読めません。皆さんのこの時期の衣装を眺めてきます。

今空港への列車エアポートに乗ってます。旅行者が、多いので、正解から遠いと思います。冬のコートは、見アタリマセン。殆んどは、春のコートに衣替えしています。若者はウインドウブレーカーかダウンの上衣です。釣り会の行われる4月22日の瀬棚は、昨日の小樽の雪の多さから考えると、残雪がタップリ残っているでしょう。そのような時には残雪の上を吹いてくる風が、非常に冷たいのです。矢張、私は、がっちりと着込んで行くことにします。

2日連続の勤めですので、一服の意味で帰りに駅のホテル22階のスパに入っていました。肌寒い3月のひと月間高校の同級生S君が毎日通勤して呉れた苦労を思えば、週に1.5日は軽いでしょう。健診センターのスタッフのプレゼントのチケットで、ここのスパは初体験です。今日は、夕飯前でしたのでお湯につかって身体を休めるのに費やしました。次には、ゆっくりと湯上りにガウンを着てスパカフェでコーヒーを楽しむことにします。午後2時からの3時間の勤めでしたけれど、朝から用意していましたので結構疲れてました、スパで汗を流せて今晩は熟睡できます。お休みなさい。

埃対策始めました

2018-04-02 21:08:23 | 釣り
暖かくなってきましたので、車庫の棚に出し放しの扇風機やタモなどはビニール袋、ポータブルヒーターは大きめのダンボール箱に入れて封をし、車庫の中の整理をしていました。

暖かくなると道路の埃も車庫に入ってきますので、車庫に置いている釣り具の点検をすすめています。必要なものはカバーをしてました。除雪に使った用具を片つけてスペースも造っていました。

明日は午後の出勤です。


高速のトンネルをでると雪国

2018-04-01 17:31:53 | 釣り
今朝は、東京へ旅立つ孫を送ってきました。借りた部屋に到着する荷物などを息子が東京に先行して待っていますので、一寸安心です。札幌に来て4年目になりますので、にぎやかなところに馴染んでしまったようです。大都会の喧騒の中で夢をどのように実現して行くのか、これからの精進でしょう。

門出に雨が降ってきました。3代5人と猫1匹とで賑やかに過ごしたので送る者、送られる者の気持ちを代弁するような雨です。

釣り見物の予定が、ランチタイムになってましたので、小樽に行く途中青山シェフのところで酢豚にしようとカミさんと向かいました。今年何回目かでやっと中に入れました。店が休みの日に訪問したり。実は、水曜日の他に第二木曜日がお休みでした。貸切になっているところに顔を出したり、新聞雑誌などで報道されて繁盛してお客が増えたせいもあったのでしょう。やっと、念願のランチタイムに入店できました。



混んでいましたので、シェフへの挨拶もそこそこに小樽への買い出しに向かいました。青山さん、奥さま、ご馳走様でした。
新南樽市場では、いつものカレイの干物などのほかに、カミさんの日本語の生徒さんが、東京へ転勤で移転するので、北海道らしいお土産を探しに来たのです。雨は止みませんでしたので、南防波堤に上がってのへち釣りの見物はできませんでした。小樽は、写真のように、市街地は思ったよりも雪が多く、帰りの高速のトンネルを出たら「わっ雪国」でした。夏タイヤへの交換は少し遅くするつもりです。