4月から暮らしに関する法律がいろいろ変わったり出来たりしましたが、一番の注目はなんと言っても個人情報保護法。これまで電話番号や住所を教えた記憶がないところから電話や手紙が来たことは何回かありました。具体的には家庭教師協会、学習教材販売会社、写真館、マンション販売など。
家庭教師協会とか学習教材販売はうちの子供が何年生か知ってましたし、写真館も「七五三の写真を撮りませんか?」と宛名に娘の名前まで入った手紙が来ました。マンション販売は「賃貸住宅にお住まいの方に」ということで電話が来ましたし、要するに個人情報はダダ漏れと。
家庭教師協会からの電話は、埼玉に引っ越して2ヶ月くらいの頃だったので、「うちの電話番号をどこから聞いたのですか? 小学校高学年の子供がいるというのはどうしてわかったんですか?」と聞いたら、相手のお姉ちゃんはオロオロしてすぐに上司らしき男性に代わり「家庭教師の勧誘にしか使わないという約束で名簿を入手しまして」とのこと。小学校の父兄から名簿が流れたのはわかってましたが、誰にどうやって約束したんじゃと思います。それにしても、最初に電話をかけてきたお嬢ちゃんの屁たれぶりは目に余ります。ガキ使いじゃあるまいし。
ということで、これからはそういう電話が来た場合は「ワシの情報をどこまで知っとるんじゃ? おんどれが持っとるワシの情報全部ださんかい、コラ!」と言えるわけで、相手が応じない場合は「なんじゃごるぁ~! お前ら法律知っとるんか? 出るとこ出たろかぁ!」と怒鳴れるわけです。悪徳業者を退治できる上に、こちらも思い切り怒鳴ってスッキリと。
締めの言葉は「お前ら、真剣に仕事しとるんか? やる気ないんやったらいつでもやめてええで! ワシらいつも会社から言われとるんじゃ!」と怒鳴ってうっぷん晴らしと。ああ、早くそういう電話来ないかなぁ。楽しみ楽しみ。
で、いざというときのクイズです。個人情報について不適切な取扱いを受けたときなどに相談できるようになる窓口は次のうちどれ?
1. 当該個人情報取扱事業者
2. 主務大臣の認定を受けた個人情報保護団体
3. 地方公共団体の苦情処理のあっせん等の窓口
おわかりでしょうか? 正解は内閣府のホームページでお調べ下さい。…っていうのはダメですか。ちなみに正解は123全部だそうです。ワシの情報をどこから入手したっていうのも、当該事業者の相談窓口に電話すればいいわけですが、形ばかりの悪徳業者はそういうのがないでしょうから、その場合は地方公共団体の窓口に言えばいいのでしょうか? どちらにしても難しいですね。
実を言うと、うちの会社も顧客の情報について歴代の営業マンがいろいろ蓄積してきましたが、公開出来ない情報は整理させられました。要するに名簿の備考に「ケチ」とか「夜の帝王」とか「嫁さんと別居中らしい」とか「一杯飲ませればなんでも言うこときく」とか、そういう記載は相手から求められて提示すると揉めるのでいかんそうです。折角集めた情報なのに残念。今回の法律でのメリットは、「失礼な電話に怒鳴れる」という事だけかもしれません。悪徳業者はいくらでも法の網をくぐるでしょうから、結局デメリットというか、一般企業の負担の方が多いような気がしますが。
3月末で期限の切れるamazonのギフト券があったので、CDを一枚買いました。今回のお買い求めはマザーグースの「インディアンサマー」。オリジナル発売は1976年でもちろんLPなのですが、その後一時CDでも出ました。が、廃盤になってしまってどうしたものかと思っていたら今回紙ジャケットで再発されたと。一応亜美師匠も1曲参加してます。
今回はシングルバージョンが3曲おまけつきで、「飛んでるルーシー」のシングルバージョンというのはそれこそ29年ぶりに聞きました。アルバムバージョンに比べて、かなりリズムが重くしてある感じですが、どちらがいいかは人それぞれの好みでしょう。ということで、御用とお急ぎでない方は是非お買い求め下さ~い。何回か話題にしてますが、金沢から出てきた女の子3人組という珍しいグループです。
家庭教師協会とか学習教材販売はうちの子供が何年生か知ってましたし、写真館も「七五三の写真を撮りませんか?」と宛名に娘の名前まで入った手紙が来ました。マンション販売は「賃貸住宅にお住まいの方に」ということで電話が来ましたし、要するに個人情報はダダ漏れと。
家庭教師協会からの電話は、埼玉に引っ越して2ヶ月くらいの頃だったので、「うちの電話番号をどこから聞いたのですか? 小学校高学年の子供がいるというのはどうしてわかったんですか?」と聞いたら、相手のお姉ちゃんはオロオロしてすぐに上司らしき男性に代わり「家庭教師の勧誘にしか使わないという約束で名簿を入手しまして」とのこと。小学校の父兄から名簿が流れたのはわかってましたが、誰にどうやって約束したんじゃと思います。それにしても、最初に電話をかけてきたお嬢ちゃんの屁たれぶりは目に余ります。ガキ使いじゃあるまいし。
ということで、これからはそういう電話が来た場合は「ワシの情報をどこまで知っとるんじゃ? おんどれが持っとるワシの情報全部ださんかい、コラ!」と言えるわけで、相手が応じない場合は「なんじゃごるぁ~! お前ら法律知っとるんか? 出るとこ出たろかぁ!」と怒鳴れるわけです。悪徳業者を退治できる上に、こちらも思い切り怒鳴ってスッキリと。
締めの言葉は「お前ら、真剣に仕事しとるんか? やる気ないんやったらいつでもやめてええで! ワシらいつも会社から言われとるんじゃ!」と怒鳴ってうっぷん晴らしと。ああ、早くそういう電話来ないかなぁ。楽しみ楽しみ。
で、いざというときのクイズです。個人情報について不適切な取扱いを受けたときなどに相談できるようになる窓口は次のうちどれ?
1. 当該個人情報取扱事業者
2. 主務大臣の認定を受けた個人情報保護団体
3. 地方公共団体の苦情処理のあっせん等の窓口
おわかりでしょうか? 正解は内閣府のホームページでお調べ下さい。…っていうのはダメですか。ちなみに正解は123全部だそうです。ワシの情報をどこから入手したっていうのも、当該事業者の相談窓口に電話すればいいわけですが、形ばかりの悪徳業者はそういうのがないでしょうから、その場合は地方公共団体の窓口に言えばいいのでしょうか? どちらにしても難しいですね。
実を言うと、うちの会社も顧客の情報について歴代の営業マンがいろいろ蓄積してきましたが、公開出来ない情報は整理させられました。要するに名簿の備考に「ケチ」とか「夜の帝王」とか「嫁さんと別居中らしい」とか「一杯飲ませればなんでも言うこときく」とか、そういう記載は相手から求められて提示すると揉めるのでいかんそうです。折角集めた情報なのに残念。今回の法律でのメリットは、「失礼な電話に怒鳴れる」という事だけかもしれません。悪徳業者はいくらでも法の網をくぐるでしょうから、結局デメリットというか、一般企業の負担の方が多いような気がしますが。
3月末で期限の切れるamazonのギフト券があったので、CDを一枚買いました。今回のお買い求めはマザーグースの「インディアンサマー」。オリジナル発売は1976年でもちろんLPなのですが、その後一時CDでも出ました。が、廃盤になってしまってどうしたものかと思っていたら今回紙ジャケットで再発されたと。一応亜美師匠も1曲参加してます。
今回はシングルバージョンが3曲おまけつきで、「飛んでるルーシー」のシングルバージョンというのはそれこそ29年ぶりに聞きました。アルバムバージョンに比べて、かなりリズムが重くしてある感じですが、どちらがいいかは人それぞれの好みでしょう。ということで、御用とお急ぎでない方は是非お買い求め下さ~い。何回か話題にしてますが、金沢から出てきた女の子3人組という珍しいグループです。