地方在住40代既婚男性の日常
さよならteacup



第二種電気工事士の技能試験まで残り一ヶ月を切った。まだ問題を見ているだけで実際に作業をしていない状態だが、果たしてこれで受かるのだろうか? と、そんな事を考えている間に、いつの間にか筆記試験の結果が発表されているというじゃないの!!自己採点では合格だったが正式な結果をまだ見ていないのはよろしくないだろう。 確認はネットで簡単に出来る。公式サイトの「合格者受験番号検索」に受験票に記載されている受 . . . 本文を読む

コメント ( 0 )




まだ正式な結果が出たわけではないが、自己採点で36/50点だったので第二種電気工事士の筆記試験は受かったものとして良いだろう。 筆記試験を受けるにあたってオレがやった勉強方法はひたすら過去問をやるというものだ。まぁ、誰もがやるであろう当たり前の勉強方法で参考にもならんけどね。 一応「2022年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格 」という参考書だけは買ったけど、正直あ . . . 本文を読む

コメント ( 0 )




今日は第二種電気工事士の筆記試験があった。 試験勉強の期間は2ヶ月程あったが、本腰を入れてやったのは試験前2週間くらいで、ひたすら過去問をやったって感じ。序盤の計算問題は捨てて、配線図に絞って試験に挑んできた。     結果、序盤の計算問題10問中6問正解。20問ある配線図の問題では17問正解だった。間に20問ある暗記問題は13問正解で、合計36点ゲットすることに成 . . . 本文を読む

コメント ( 0 )




第2種電気工事士の試験を受けることになった。 昨年末2級エクステリアプランナーの試験を受けたが、これは不合格だった。というのも、全くと言って良いほど勉強していなかったから仕方ないのだけれどね。 それでと言うわけではないのだが、今年はまず第2種電気工事士から始めたいと思う。 第2種電気工事士は筆記試験と実技試験に分かれていて、筆記試験の約2ヶ月後に実技試験がある。筆記試験を受からなければ実技試 . . . 本文を読む

コメント ( 0 )




去年の年末から今年に入って宅地建物取引士、3級ファイナンシャルプランナー、2級ファイナンシャルプランナーと3つの資格をゲットしてきた。 今年はあと1〜2個資格を取ろうと考えていて、マンション管理士と賃貸不動産経営管理士が第一候補、次に第二種電気工事士を考えていた。 ところがここに来て急展開。2級エクステリアプランナーを受けることになった。 というのも、会社で資格の話になり各々が . . . 本文を読む

コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »