今回は耳コピキッズに役に立つ情報を紹介。と言ってもたいした情報ではないので、みんなもう知っているかもしれない。そもそもオレも友人から聞いた情報だしね。
どんな情報かというと、iTunesに入ってる曲をQuickTimeでスロー再生するというものだ。もちろんピッチは維持したまま最大1/2までスピードを落とすことが出来る。やり方はいたって簡単で以下の通りだ。
・まず耳コピしたい曲をiTunesから選んでデスクトップへドラッグ&ドロップ。
・デスクトップにコピーされた曲を右クリックからQuickTimeで開く選択。
・QuickTimeメニューバーからウインドウを開き、A/Vコントロールを表示を選択。
・A/Vコントロールの再生速度を1/2に設定。
と、たったこれだけの操作で再生速度を変える事が出来る。イコライザーもついているのでより聞き取りやすく設定する事も可能だ。
もちろん上記の方法以外で、Finderから直接iTunes Musicを選択しても良いのだが、個人的にはドラッグ&ドロップの方が簡単なのでそうしたまでだ。
以前この方法を友人から聞いた時は、正直AKAI-U400のほうが耳コピに適していると思ったので使わないでいた。今でもU-400の方が適しているという思いは変わらないが、セッティングする手間を考えるとQuickTimeでやるほうが総合的に上だと判断した。まぁ、本気の耳コピのときにU-400を使えば良いって話だよね。
そういうわけで最近はQuickTimeでの耳コピの日々を送っている。Mac使いの人でまだ知らないという人は、是非QuickTimeでの耳コピに挑戦してみてくれって話(・∀・)
どんな情報かというと、iTunesに入ってる曲をQuickTimeでスロー再生するというものだ。もちろんピッチは維持したまま最大1/2までスピードを落とすことが出来る。やり方はいたって簡単で以下の通りだ。
・まず耳コピしたい曲をiTunesから選んでデスクトップへドラッグ&ドロップ。
・デスクトップにコピーされた曲を右クリックからQuickTimeで開く選択。
・QuickTimeメニューバーからウインドウを開き、A/Vコントロールを表示を選択。
・A/Vコントロールの再生速度を1/2に設定。
と、たったこれだけの操作で再生速度を変える事が出来る。イコライザーもついているのでより聞き取りやすく設定する事も可能だ。
もちろん上記の方法以外で、Finderから直接iTunes Musicを選択しても良いのだが、個人的にはドラッグ&ドロップの方が簡単なのでそうしたまでだ。
以前この方法を友人から聞いた時は、正直AKAI-U400のほうが耳コピに適していると思ったので使わないでいた。今でもU-400の方が適しているという思いは変わらないが、セッティングする手間を考えるとQuickTimeでやるほうが総合的に上だと判断した。まぁ、本気の耳コピのときにU-400を使えば良いって話だよね。
そういうわけで最近はQuickTimeでの耳コピの日々を送っている。Mac使いの人でまだ知らないという人は、是非QuickTimeでの耳コピに挑戦してみてくれって話(・∀・)
またロックンロールもコピってぜひ聞かせてよ!!
また近いうちにヤスジャックの家に集まろうぜ。