前回は音質向上ソフトも導入して、いよいよオーディオ環境が整ってきた。と言っても、全然ローエンド・オーディオなんだけれどね。
こうなってくると再生装置ではなく、そもそもの音源への興味が湧いてくるってもんだ。オレがiTunesに入れているのは最高でもApple Lossless(ALAC)で、要はCDと同等の44.1kHz/16bitなわけだが、これ以上のいわゆるハイレゾ音源が聴いてみたくなる。
現在ハイレゾ音源を手に入れるにはネット配信が主流だ。最大手はONKYOが運営するe-onkyoだろう。ハイレゾ音源配信サイトというだけあって、配信音源は全てハイレゾだ。ファイル形式もWAV、flac、ALAC、DSFと多岐にわたる。もちろんいずれもCDの44.1kHz/16bitを超える解像度だ。
しかしだ、ここで気になるのは音源がどのような過程を経てハイレゾ音源になったかということだ。ここ数年に発売されたタイトルならば、録音から一貫してハイレゾ品質ということもあるだろうが、多くはアナログマスターを基にしたハイレゾ化音源ということになる。オリジナルのアナログマスターからなら良いが、CD全盛時にアナログマスターを粗悪なデジタルマスターに変換したものを基にハイレゾ化しているとなると話は別だ。
基がハイレゾの基準に達していない解像度なのに、そいつをアップコンバートしてハイレゾ化しているのはいかがなものだろう?もちろんただ単にアップコンバートしているわけではなく、そこには各社の技術が詰め込まれているわけだが、やはりアナログマスターからのハイレゾ化というのが気持ち的にもスッキリする。
そこでe-onkyoに戻って見てみると、ズラリとハイレゾ音源が並んでいるものの、中にはハイレゾ化の経緯が書かれていないものが多くある。さらには同じアルバムでも、他サイトでより高音質で販売されていたりもする。これはちょっと気になる。前回も例に挙げたソニー・ロリンズの「ソキソフォン・コロッサス」の場合だと、e-onkyoでは44.1kHz/24bitで販売されているのがHDtracksでは96kHz/24bit・192kHz/24bitで販売されている。販売元は共にコンコード・レコードなので基になった音源は一緒なのだろうが、何故にe-onkyoだけ低解像度の音源しか販売していないかは謎だ。
まぁ、それはそれとしてe-onkyoでは全曲試聴が出来るので、これまた「ソキソフォン・コロッサス」からMoritatを聴いてみることにした。30秒だけ視聴できるのだが、予想を遥かに上回る高音質でビビった。高音質というのが適切かは分からんが、明らかにダイナミックレンジは広がり、音の粒も際立って聞こえる。全体的に音が一歩前に出てきたと言えば分かりやすいだろうか。
しかも驚いたことに、この試聴版はハイレゾを圧縮して配信しているとのこと。どういうこと?圧縮しても全然こっちの方が良く聞こえるのだが、ハイレゾという言葉で惑わされているのか?ちなみに嫁さんにもブラインドで聞いてもらったところ、やはりe-onkyoの圧縮ハイレゾの方が良いと言っていた。
うーん、いくらハイレゾとはいえ圧縮音源でこれほどの違いが出るとは……この理論でいくと当然非圧縮音源はさらに良いということになるね。
そんなわけで予想以上にハイレゾ音源が良いことに驚いたわけだが、ネックなのはそのお値段。曲数や解像度によって値段はマチマチだが、その多くがCDよりも高いのは覚悟しておいて欲しい。たしかに高音質で素晴らしいのは分かるが、こんなのを買っていたらあっという間に何十万という金額に達してしまう。如何にしてお金をかけずに良い音で聞くかをテーマにしている身としては手が出ない。
ちなみにこのe-onkyoでは太っ腹にも無料サンプルハイレゾ音源を用意してくれている。メンバー登録が必要だが、様々なファイル形式でダウンロード出来るためハイレゾ音源を体感したい人にはうってつけだ。もちろんオレもダウンロードして聴かせてもらったけど、聴けば聴くほどハイレゾ音源が悩ましいぜって話ヽ(*´Д`)ノ
<関連記事>
「音質向上ソフト」
「PCオーディオ入門」
「ハイレゾとはなんぞや?」
「アナログアンプにゃ戻れない」
こうなってくると再生装置ではなく、そもそもの音源への興味が湧いてくるってもんだ。オレがiTunesに入れているのは最高でもApple Lossless(ALAC)で、要はCDと同等の44.1kHz/16bitなわけだが、これ以上のいわゆるハイレゾ音源が聴いてみたくなる。
現在ハイレゾ音源を手に入れるにはネット配信が主流だ。最大手はONKYOが運営するe-onkyoだろう。ハイレゾ音源配信サイトというだけあって、配信音源は全てハイレゾだ。ファイル形式もWAV、flac、ALAC、DSFと多岐にわたる。もちろんいずれもCDの44.1kHz/16bitを超える解像度だ。
しかしだ、ここで気になるのは音源がどのような過程を経てハイレゾ音源になったかということだ。ここ数年に発売されたタイトルならば、録音から一貫してハイレゾ品質ということもあるだろうが、多くはアナログマスターを基にしたハイレゾ化音源ということになる。オリジナルのアナログマスターからなら良いが、CD全盛時にアナログマスターを粗悪なデジタルマスターに変換したものを基にハイレゾ化しているとなると話は別だ。
基がハイレゾの基準に達していない解像度なのに、そいつをアップコンバートしてハイレゾ化しているのはいかがなものだろう?もちろんただ単にアップコンバートしているわけではなく、そこには各社の技術が詰め込まれているわけだが、やはりアナログマスターからのハイレゾ化というのが気持ち的にもスッキリする。
そこでe-onkyoに戻って見てみると、ズラリとハイレゾ音源が並んでいるものの、中にはハイレゾ化の経緯が書かれていないものが多くある。さらには同じアルバムでも、他サイトでより高音質で販売されていたりもする。これはちょっと気になる。前回も例に挙げたソニー・ロリンズの「ソキソフォン・コロッサス」の場合だと、e-onkyoでは44.1kHz/24bitで販売されているのがHDtracksでは96kHz/24bit・192kHz/24bitで販売されている。販売元は共にコンコード・レコードなので基になった音源は一緒なのだろうが、何故にe-onkyoだけ低解像度の音源しか販売していないかは謎だ。
まぁ、それはそれとしてe-onkyoでは全曲試聴が出来るので、これまた「ソキソフォン・コロッサス」からMoritatを聴いてみることにした。30秒だけ視聴できるのだが、予想を遥かに上回る高音質でビビった。高音質というのが適切かは分からんが、明らかにダイナミックレンジは広がり、音の粒も際立って聞こえる。全体的に音が一歩前に出てきたと言えば分かりやすいだろうか。
しかも驚いたことに、この試聴版はハイレゾを圧縮して配信しているとのこと。どういうこと?圧縮しても全然こっちの方が良く聞こえるのだが、ハイレゾという言葉で惑わされているのか?ちなみに嫁さんにもブラインドで聞いてもらったところ、やはりe-onkyoの圧縮ハイレゾの方が良いと言っていた。
うーん、いくらハイレゾとはいえ圧縮音源でこれほどの違いが出るとは……この理論でいくと当然非圧縮音源はさらに良いということになるね。
そんなわけで予想以上にハイレゾ音源が良いことに驚いたわけだが、ネックなのはそのお値段。曲数や解像度によって値段はマチマチだが、その多くがCDよりも高いのは覚悟しておいて欲しい。たしかに高音質で素晴らしいのは分かるが、こんなのを買っていたらあっという間に何十万という金額に達してしまう。如何にしてお金をかけずに良い音で聞くかをテーマにしている身としては手が出ない。
ちなみにこのe-onkyoでは太っ腹にも無料サンプルハイレゾ音源を用意してくれている。メンバー登録が必要だが、様々なファイル形式でダウンロード出来るためハイレゾ音源を体感したい人にはうってつけだ。もちろんオレもダウンロードして聴かせてもらったけど、聴けば聴くほどハイレゾ音源が悩ましいぜって話ヽ(*´Д`)ノ
<関連記事>
「音質向上ソフト」
「PCオーディオ入門」
「ハイレゾとはなんぞや?」
「アナログアンプにゃ戻れない」
DigiFi(デジファイ)No.15(ハイレゾ対応 デジタル / デジタル コンバーター付録) (別冊ステレオサウンド) 和田博巳 中林直樹 小原由夫 DigiFi編集部 ステレオサウンド 2014-08-25 売り上げランキング : 40178 Amazonで詳しく見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます