冬は寒暖の差で血圧が急変します。早朝の交通見守りで氷点下に立ていたり、寒さで肩に膠着、凝りを感じる時は高血圧状態になっている。体が温まってゆったりとしている時(湯上がり時など)は低下します。結構な違いです。

家の中で起きるヒートショックの事故が多いのは脱衣室、浴室です。暖房が効く暖かい居室から冷たい脱衣室で血圧が急上昇して浴室で倒れ溺死とかもあるそうです。脱衣室やトイレも温度差が大きくならない様にしたいですね。
以前は薪ストーブが吹き抜けになった居間にあり、暖気が家中を循環するように設計していたので家中良かったのですが、山での伐採が危険な体力状態になり薪ストーブからエアコンに代わりそれぞれの部屋がイソレートされ家の中の寒暖差が大きくなりました。居間から脱衣室へは暖気が漏れるように開いています。
結露は別に注意が必要ですね。黴の発生の元になりこの黴は重い病の原因になりますから。またの機会に。


家の中で起きるヒートショックの事故が多いのは脱衣室、浴室です。暖房が効く暖かい居室から冷たい脱衣室で血圧が急上昇して浴室で倒れ溺死とかもあるそうです。脱衣室やトイレも温度差が大きくならない様にしたいですね。
以前は薪ストーブが吹き抜けになった居間にあり、暖気が家中を循環するように設計していたので家中良かったのですが、山での伐採が危険な体力状態になり薪ストーブからエアコンに代わりそれぞれの部屋がイソレートされ家の中の寒暖差が大きくなりました。居間から脱衣室へは暖気が漏れるように開いています。
結露は別に注意が必要ですね。黴の発生の元になりこの黴は重い病の原因になりますから。またの機会に。