梅雨も明けて夏まっ盛りの7月22日(日)にビーバー隊の7月の隊集会が行われました
今月は水のお勉強〜
吹田市水道部主催の「すいすいくん祭り」に参加です
阪急吹田駅に集合して、市役所前から送迎バスに乗って、吹田市水道部へと向かいます
会場に到着するとすぐに行動開始です
まずは、スーパーボールすくいから開始です。前年の勝者S46プロも気合が入っております
今年はS46プロの結果はイマイチでしたが、新たな裏テクニックを垣間見て、「それはあかんやろ〜」と呟くS副長でありました
そこでは、コイン落としを楽しんだり、
お水の落ち方を、勉強するトルネードを楽しんだり
わなげをして楽しみました
時も11:30頃となったので、少し早めのランチタイム。副団委員長も一緒に、涼しい木陰を見つけてみんなで楽しくモグモグ
お昼からは、整理券の配られる人気コーナー巡りです少し時間があったので、まずは応急給水体験です。給水車から水を取り出し、持ち帰えることが出来るようにビニール袋に詰めて運び出します。
ビニール袋詰めた水を背負って、重さを体感します。一袋約6kg
みんな、重たーい
と水の重さと水の大切さを勉強したのでした
続いて人気コーナー、水の実験教室の時間になりました濁った水や、色のついた水をペットボトルで作った、濾過器で濾過をするとあらまあ
といった実験です。いわば小さな浄水場。水がきれいになってお家まで届くしくみを勉強しました
水の実験教室も終わり、時間も14:00頃となった頃、隊長よりステキなプレゼントが
待望のかき氷タイムです。
みんな癒される〜
正直、、、副団委員長も隊長も副長も癒されるた〜
さあ、元気も取り戻し、最後の超人気コーナー、ウォーターパワーロケットにチャレンジです。
ひとりひとり、水の燃料を入れて、自転車の空気入れで、ペットボトルロケットに空気を充填していきます。空気入れポンピング60回。これまたしんどいでも、頑張っていれないと飛びマセン。
準備が出来たら、給水塔めがけて、カウントダウンをして発射です
ものすごいスピードで飛んでいきます。スカウトもこれにはビックリ
みんな、水と空気のチカラに圧倒されました。ここで時間となったので、またバスに乗って帰路につきます。ちょっと暑過ぎたかなぁ。と思いましたが、スカウト達はまだまだ元気いっぱい。阪急吹田駅で、お別れの歌を歌い、木の葉章をもらって、ビーバーノートに貼り、解散となりました。
猛暑の中、スカウト達は元気に走り回って、隊長も副長もヘトヘト。でも、怪我などもなく楽しく水のお勉強ができました。来年も是非とも参加体験させてもらおーっと来週は、いよいよ吹田まつりです。龍を持ってパレードに参加します。みんな元気にがんばろうね
最新の画像[もっと見る]
-
24/2月 ボーイ隊雪中ハイク 7日前
-
24/2月 ボーイ隊雪中ハイク 7日前
-
24/2月 ボーイ隊雪中ハイク 7日前
-
24/2月 ボーイ隊雪中ハイク 7日前
-
24/2月 ボーイ隊雪中ハイク 7日前
-
24/2月 ボーイ隊雪中ハイク 7日前
-
24/2月 ボーイ隊雪中ハイク 7日前
-
24/2月 ボーイ隊雪中ハイク 7日前
-
24/2月 ボーイ隊雪中ハイク 7日前
-
24/2月 ボーイ隊雪中ハイク 7日前
たのしかっかな?
スーパーボールすくいや輪投げ、水の濾過器、ロケットなど楽しいゲームがいっぱいありましたね!
吹田市の水はいろいろなところから集まり
消毒してみんなのお家に運ばれてきます。
大切に使いましょう!