吹田6団RS隊、VS隊恒例のGWキャンプに琵琶湖の湖北にある吹田市立のキャンプ場「もくもくの里」に出かけました。
朝から備品を積み込み、出発!
3日は渋滞もなく、早い時間に到着!

早速、琵琶湖の魚や山菜を買い出しに・・・


ついでに針江の湧水チェック



さらに岩魚を仕入れに養魚場へ

その他山菜や地元の名産を仕入れてキャンプ場へ
夕食の準備へ





今夜はパーティナイト!
ダッチオーブンチームは牛肉のローストビーフ、チキンの丸焼き、燻製いろいろ


天ぷらチームは、鮎、タラの芽、ゼンマイ、シイタケ、湖産エビのかき揚げ、


焼き物チームは岩魚の塩焼き



パエリヤ

そして、鮒ずしは高いのでハヤ寿司、川エビ、イサザの甘露煮などなど


夕食前に開会式が行われました

最高の晩餐になりました。(ウグイとハスの煮付けはイマイチ)
夜から暴風雨になり、意気消沈!しかし、翌日は朝一から晴天になりました

若者は沢ガニ捕りに励んでおります

今日は個人プロジェクト、隊活動の日です
朝食はチーズホンデュー

VS隊はサイクリングです。キャンプサイトから白鬚神社までの往復やく40キロのコースです




RS隊長はドローンのテスト飛行!はやくもモーターが焼きつきました


ファミリーチームは福井の恐竜博物館へ出動


長老チームはマキノ高原から長浜、木之本へ






映画「けいおん」チームは聖地旧豊郷小学校へ


あと、原酒仕入チームや歴史散策チームなど、それぞれの個人プロジェクト日でした。
そして、夕食は鍋! またまた琵琶湖のホンモロコのから揚げ、鯉の煮付け、





ついでに採れた沢ガニもから揚げに・・・


湖北は食材はいっぱいあります
そして最終日
朝食はVS隊担当 フレンチトースト、つるやパンのサラダパン、野菜サラダ



撤営までの時間は、施設散策、アーチェリー、などをして
昼食は越前そば、サバのへしこ、



そして撤営終了後 GWキャンプ閉会式



帰りはGW最終日の渋滞にかかり、4時間近くかかりましたが、とても楽しいキャンプでした
8月の団キャンプも同じ場所で行いますので、参加お願いします。
朝から備品を積み込み、出発!
3日は渋滞もなく、早い時間に到着!

早速、琵琶湖の魚や山菜を買い出しに・・・


ついでに針江の湧水チェック



さらに岩魚を仕入れに養魚場へ

その他山菜や地元の名産を仕入れてキャンプ場へ
夕食の準備へ





今夜はパーティナイト!
ダッチオーブンチームは牛肉のローストビーフ、チキンの丸焼き、燻製いろいろ


天ぷらチームは、鮎、タラの芽、ゼンマイ、シイタケ、湖産エビのかき揚げ、


焼き物チームは岩魚の塩焼き



パエリヤ

そして、鮒ずしは高いのでハヤ寿司、川エビ、イサザの甘露煮などなど


夕食前に開会式が行われました

最高の晩餐になりました。(ウグイとハスの煮付けはイマイチ)
夜から暴風雨になり、意気消沈!しかし、翌日は朝一から晴天になりました

若者は沢ガニ捕りに励んでおります

今日は個人プロジェクト、隊活動の日です
朝食はチーズホンデュー

VS隊はサイクリングです。キャンプサイトから白鬚神社までの往復やく40キロのコースです




RS隊長はドローンのテスト飛行!はやくもモーターが焼きつきました


ファミリーチームは福井の恐竜博物館へ出動


長老チームはマキノ高原から長浜、木之本へ






映画「けいおん」チームは聖地旧豊郷小学校へ


あと、原酒仕入チームや歴史散策チームなど、それぞれの個人プロジェクト日でした。
そして、夕食は鍋! またまた琵琶湖のホンモロコのから揚げ、鯉の煮付け、





ついでに採れた沢ガニもから揚げに・・・


湖北は食材はいっぱいあります
そして最終日
朝食はVS隊担当 フレンチトースト、つるやパンのサラダパン、野菜サラダ



撤営までの時間は、施設散策、アーチェリー、などをして
昼食は越前そば、サバのへしこ、



そして撤営終了後 GWキャンプ閉会式



帰りはGW最終日の渋滞にかかり、4時間近くかかりましたが、とても楽しいキャンプでした
8月の団キャンプも同じ場所で行いますので、参加お願いします。
湖北の恵みに感謝です
後は、やはりアレですかね。
琵琶湖と言えば、◯ナ寿司ですかね。
ビワマスも食べてみたいですね。
ありがとうございました。