buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

『楽しい、、夏休みの宿題』

2009年08月07日 | おもちゃ箱
夏休みに入る直前
学生に「楽しい、、夏休みの宿題」という冊子を印刷して渡しました。
中味は中日翻訳の中国語原文が4題8ページ。
1週間に2ページすれば、ちょうど1ヶ月分となります。

想定内ですが、みんな『楽しくなさそうな顔』をしてもらっていました

クラスの学生の3分の2は帰国して夏休みを楽しみます。
お~いおい、、いいんだけれど、日本語忘れないでよ、、、っていう意味での宿題ですが、、。
ちょっと厳しく、提出は9月3日午前9時(時間厳守)までにeメールに添付して提出です。

夏休みが始まって6日目にもう提出した学生がいます。
驚き!早過ぎる、、、。
Aさんは暑い夏を東京で過ごす居残り組。
それにしても、、毎日何をしているのかな~?
勉強ばかり(?)

秋から絶対にがんばらないと進級が危ない、、、という人は
多分、ぎりぎりで出してくるんだろうな~
学生、それぞれ様々です

だけど、みんな
『楽しむ時は楽しむ、がんばる時はがんばる人』になってね。
夏休み明け、個性的な翻訳文を期待していま~す。

⇧上記、自分はどうか、と聞かれると、、、苦しいですが、、、

にほんブログ村
FC2ブログランキング






HACHI 大館から

2009年08月07日 | 旅のお話

ねぷた祭り当日、弘前の宿は満杯。
ということで、21時発の普通最終電車に乗り、秋田県の大館へ。
クラウンパレス秋北という大館の老舗ホテルに泊まりました。
その日はそのまま爆睡!

次の日の朝、朝食はこのホテルの展望レストランで。
大館市内、遠くは白神山地が一望できる素敵なレストランです。

『大館で有名なものは何ですか』とホテルのスタッフに質問すると
「8月8日封切りのHACHIという映画、そのHACHIの故郷が大館なんです」
と、映画情報まで詳しく教えていただきました。
「そうなんだ~、、、」

11時、大館駅から花輪線の『快速八幡平』でローカル線の旅がスタート
どこまでも続く線路が一本。
両サイドは森や畑。
花輪線には無人駅がいっぱいです。
八幡平や安比高原を通り、IRG岩手銀河鉄道を経て岩手県盛岡へ
旅もそろそろ終盤です。

にほんブログ村
FC2ブログランキング






時の足音

2009年08月07日 | 旅のお話
青森県鯵ヶ沢町を出て、弘前に着いたのは夕刻
前の日から『ねぷた祭り』が始まっていました。

大学4年の夏、私は友人たちといっしょに青森に旅しました。
五戸だったか、六戸だったか、
小さな村を旅して、十和田湖から最後は青森市に入りました。
ちょうど『ねぶた祭』の時
らっせらーらっせらーのかけ声とともに勇壮なねぶたがあとからあとから
やってきて、、、。みんな『跳ね』でぴょんぴょん跳んでいました。

若かったのでしょうね~、、とにかく祭りに血が騒ぎました!
                 ⇧『お祭り好き」のB型ではありませんが、、、

あのとき一緒に旅したAさんは、何と今では5人の子持ち。福祉関係の仕事をしています。
音大生だったBさんはその後、クラリネット奏者と結婚し、2人の子どもがいます。
それぞれの子どもたちは社会人、大学生になりました。

私の子どもも大学生(と高校生)
私が青森旅行した時とほぼ同じ年齢になりました。

にほんブログ村
FC2ブログランキング