buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

痛みを伴うキャリアアップ

2009年08月29日 | おもちゃ箱
夏休みが残り2日、となりました。
木曜日から、適当な時間に研究室に出て、ごそごそと夏休みにやり残した事を片付けています。

さて、
3年ほど前から、週1回、学校近くの中国語スクールで中国語のレッスンを受けています。
実は、週1回というけれど、1ヶ月に2、3回レッスンに行ければいいほうです。
昨日は1ヶ月ぶりにスクールに行きました。

授業は、自分で興味のある中国語の記事を持参し、それについて意見の交換
あるいは最近の時事ニュースについての気楽なおしゃべりだけ。
要は中国語のブラッシュアップで、私にとってはストレスのない(宿題もない)
楽しい授業です。

現在の先生は中国人の某大学の大学院生。丸顔のかわいい女性です。
彼女の研究は『中国におけるジェンダー』について(←すごく簡単に言えば、、です)

中国で『ジェンダー』なんていう考え方ってあるのでしょうかね~、、、
そのあたり、まったくわからない分野なので、自分が中国にいた時を思い浮かべ
率直に(率直過ぎかも、、、)聞いてしまいます。
彼女曰く、「う~ん、まだまだ難しいところがあるんですけどね~』

先生はずーっとまじめに勉強を続けてきた中国の才媛で、国にご主人と子どもを残しての留学です。
昨日は8月中旬に帰国したときの事を、いつもより明るく話してくれました。
帰国している間は、2歳の子どもと遊んでいた、ぴったりとくっついていた、
ということでした。
気持ち、わかります、、

2歳の子どもとご主人を残し、日本に留学。
痛みを伴うキャリアアップですが、、、、
これも人生、なのですよね。

先生を応援しています。

にほんブログ村
FC2ブログランキング




花の名 

2009年08月29日 | 本・映画・音楽・美術のページ

花の名~BUNP OF CHICKEN
昨日、長男が『一緒に見ようよ』と言って持って来たDVD
『続・三丁目の夕日』のエンディングテーマです。

花の名 BUNP OF CHICKEN

 みんな会いたい人がいる
  みんな待っている人がいる
 会いたい人がいるのなら、それを待っている人がいる
  いつでも あなたが花なら、、、

ちょっと思い出したのは
20年以上前に教えていた中国人の学生たち
今はみんなお腹の出たりっぱな「おじさま」になっているはずですが、

その中で、北京の重点大学に入り、親が『牛を売って』大学入学の準備をしてくれたAさん。
苦学したかいがあり、アメリカ駐在のビジネスマンになっています。
もちろん日本語もできる、、、。
どうしているかな~、、、。

カレーライスを作って数人の学生にごちそうした時、
Aさんは『日本人は夕飯が一品料理なんてかわいそう。おかずを作ります』
なんて言って、台所でささっと、数品の料理を作ってくれました。

花の名、、、いい歌です。
『続・三丁目の夕日』を見た後だと、よけいグググッときます。

にほんブログ村
FC2ブログランキング