buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

魔性のネコ

2009年08月08日 | ねこ(ぶり)といっしょ
昔、アビシニアンって言うネコの子どもでした。
エジプトでは魔性のネコ、と呼ばれるんだそうです。

でも今は日本のネコそのものです。

ちょっとやせていたので、毎日たくさんえさをあげたら、あっという間に
かなり恰幅のいい体型になってしまいました。
魔性とは、、、とても言えませんね。


にほんブログ村
FC2ブログランキング


ぴょんぴょん舎の冷麺

2009年08月08日 | 旅のお話

盛岡で絶対食べたいもの、、、それは冷麺です。
でも初めて立ち寄った街。
それに『さんさ踊り』真最中で、街はけっこう混雑しています。

それで
新幹線の改札口前にいたおまわりさんに聞いてしまいました。
            ⇧ 今考えると、大胆な行動

「あの~、駅近くでどこかおいしい冷麺のお店はないでしょうか。」
おまわりさん、方言混じりの優しい声で
「そうですね~、おいしいかどうかわからないけれど、みなさんに評判の良いお店は
駅のそばに二つぐらいありますよ」
と、教えてくれたのが、『ぴょんぴょん舎』でした。
(本当にありがとうございました!

写真の冷麺
ミニ石焼ビビンバ、ソフトドリンク付きで1200円也。
歯ごたえのあるきりっとした麺。程よい辛さのスープ。
おいしかったです

おまわりさんに聞いて、正解でした

にほんブログ村
FC2ブログランキング




逆さま「適材適所」

2009年08月08日 | お仕事いろいろ
昨日、夏休みだけれど所用で学校に行きました。
人が少なくて嘘のように静か、、。
いつもは1万5000人くらいの学生がいるキャンパスです。

夏休み前の7月末、理事あて、新しいプロジェクトの提案をしたのですが、
学校に行くと、その計画が全面的に支持され、
10日ほどしか経っていないのに、事務サイドでの話が飛躍的に進んでいました。
何か新しいことを始めるときには周到な調査と準備、企画者の意図と企画を受け入れサポートする側
(お金も出す側)でコンセンサスがとれないとうまくいきません。
また『勢い』と『運』も必要です。
今回は『運』がよかったかもしれません。

このプロジェクトがうまくいくと、非常勤の先生たちのために
新しい雇用が生まれる可能性があります。

非常勤の先生たちは、現在の科ができたときから、
この科を一緒に作り上げて来てくれた人たちです。
授業以外のことでも、ボランティアのような立場で本当に全力で取り組んでくれます。
(頭が下がる、、、)

『適材適所』
様々な職場で言われて来たことばですが、ちょっと逆さまに考えて

人を仕事に当てはめるのではなく
その人の特性を活かした仕事を創る、ということも大切なのではないかと
最近感じていました。

もしかしたら『運良く』みんなに(winwinで)いいこと(企画)が進みそうな雰囲気。

休み中に学校に行くのも悪くありませんね。

にほんブログ村
FC2ブログランキング