buriのフリーランスな日々 

東京武蔵野、赤松や桜、ドングリの木々に囲まれて育ち、原宿で青春をすごした後、中国と深く関わったburiのメモブログ

どこのマリーさん?

2009年08月10日 | 授業

『キムさ~ん、ちょっとー、キムさ~ん』と
教室前の廊下にいる韓国人学生を呼ぶと、2、3人が振り返りました。
『先生、キム誰々ですか~?』
『あ~、キム◎◎さんです、すみませ~ん』
私たちの小さな学科でもキムさんは本当にたくさんいます。
教師の中にも2名キム先生がいるくらいですから、、、。
韓国人のキムさん.パクさん、中国人の王さん、陳さんは姓名まで言わないと×です

研究室に学生Aが入ってきて言いました。
『これ、先生に出しにきたんですが、、、』
そのことばに一斉に非常勤の先生たちが頭を上げました。
『何先生に提出するの~?
ここにいる人ってみんな先生ですよ』

昨晩、元学生からメールが届きました。
『先生、前に△△っていう学校で先生に習ったマリーです。
ちょっと相談があるのですが、一度会ってもいいですか』

う~ん、マリーって名前がつく人もけっこういたような気がします。
どのマリーでいつのマリーか、どんなクラスメートがいたか、ぐらいまで
教えてくれるといいのですが、、、。

あれこれ元学生の顔を思い出しているのですが、、、。
とりあえず「すみません、どこのマリーさんでしたっけ?」って
メール出してみようかな~、、、?!

にほんブログ村
FC2ブログランキング



使い上手

2009年08月10日 | 授業

ネットワーク、使い上手

『楽しい夏休みの宿題』の
http://blog.goo.ne.jp/buriburineko/e/a1df8d4dbab8bd2fcbea36d54ece118b
2人目の提出者が出ました!
締め切りは9月3日のはず、、、。
早過ぎる!
けっこうな量なのですが、、、。

最初に出した学生も2番目の学生もクラスでは1、2を争うがんばり屋さんたちです。

今回はEメールに添付して課題を提出することになっていますが、
この方法は(改めて)教師側にも「効率的+α」だ、ということに気がつきました。

まずは、夏休み明け、一斉に宿題を提出されると添削など、すごく時間がかかり、教師側もときに
意欲が減退します。
(宿題出しておいて~、、、と言われそうですが)
メール添付だと、できた順に提出してくるので、一斉添削の苦しいところが分散されます。

次に、普段はなかなかできない学生とのコミュニケーションが可能になります。
メールの中には他にも質問やお願いごとがいくつか、、、。
学生はけっこう(教師を)うまく使っています。

でも使われ上手な教師、っていうのも、またなかなかいいかもしれません。
夏休みで時間がある、という時期(限定)だからかもしれませんが、、、。

にほんブログ村
FC2ブログランキング