ぶさいく

言ーたい放題&お気楽モード全開。
しょーもないこと書いてます。

レモンポン酢

2008年11月10日 | 手づくり
やっとレモンポン酢を作りました(笑)
↓材料、そのほかにみりんと・・・。


ウォッカの瓶に2本。友人のは酸味を少々おさえました。
なぜ、ウォッカの瓶に入っているかというと


レモンの皮の青いところだけをピーラーでむいて「リモンチェッロ」
なんぞを作ってみよーかと・・
ホントはスピリタスとかいう、アルコール96度くらいのを使うらしいんだけど、
売ってなかったので、普通のウォッカを使ってみた。(笑)
皮を入れて30分くらいで、ウォッカの色がグリーンになってきました。
こんなこと出来るのも、無農薬レモンのおかげですね。
スーパーに売っているレモンではできません。

皮の白いところは入れません。苦くなるから・・。


レモン18個分の残骸(笑)


やっぱり、オレンジジューサーがあるとレモン絞るのも早っ!
大活躍!! 去年、手動で気合入れて絞ってたのは何だったんだろ
こんな便利なもの買ってあるのに。。。早く気付けよ、ドあほ!!(自分)


手作り石けん

2007年11月04日 | 手づくり
オリーブ石けん、3日間、牛乳パック3本づつつくり、
何とか台所もチョイト石けん工場状態から抜けられそうです(笑)

牛乳パック1本で80~90グラムの石けんが6個できます。
ということは、今回9本作ったから54個の石けんが
できるという計算になりますね(オラの脳細胞でも計算できた 

今回はオプションなしの無香料。
酸化した場合、食器洗いにも利用できるようにと、一応
気を使った。。。というとカッコいいけど、

今まで色々作ってみたけど、オプション(ハーブ系)入りと
無しとの差があまり(ほとんど)わからなかったのであります。

香り(エッセンシャルオイル)についても、肌への効果というもの
がわかりませんでした。
香りはいいんですけどね・・・。

じゃぁ、かえって無香料の石けんで洗って、香りはボディーローションとか
香水とかコロンの方がいいかな??みたいに思いました。
(ちなみに南国系の香りに夢中なもんで 自分

で、今回作成した54個の石けんは、ほとんど「いとこ」「叔母」の
ところにもらわれていく予定です。

ところで、オイルのお値段お高くなりましたね。
オリーブオイル、約3リットル使いましたが・・。
○槻食材で1リットル¥580だったオイルが¥700になり、
今は¥1050です。たっかぁ~。

ちなみに、今回はサッポロウエシマコーヒーさんにお世話になりました。
○ナ○○さん、ありがとうございました。(ヤシ油の件 笑)
コーヒーも(トラジャ&キリマンジャロ)おいしく飲ませてもらってます。
今度、レインフォレストアライアンスブレンドを注文しようかと思って
います。
その時は、またよろしくお願いしまぁ~す

だば!






石けん

2007年11月02日 | 手づくり
かねてから(笑)いとこに頼まれていた石けん、
本日やっとつくりました。ただいま保温中です。

台所、まるで石けん工場です(携帯でパチリ&手ぶれ 爆)


右からココナッツオイル・キャノーラオイル・オリーブオイル・
苛性ソーダ・パームオイル・手前は1グラムから計れるはかり。

今回、キャノーラオイルを20%使いました。
オリーブオイルより酸化はチョット早いけど、
肌あたりがやわらかい気がするから・・
香りなし。牛乳パック3本分作った。


↓は友人が賞味期限切れのサラダ油を沢山持ってきたので、
食器洗い用に作った石けん。
これはただいま乾燥中です。2週間チョイがたちました。
まだ、ちとやわらかい。あと2週間くらいで使えると思う。

この石けん、オラのことだから、「きっとお風呂でも大丈夫かも・・」と、
自分のからだで人体実験すると思う。皮膚科行き覚悟で・・・(笑)

いつもオリーブオイルで自分で作った石けんばかり使っているんだけど、
チョット、他人(笑)が作った石けんも使ってみよーかな??
などという気をおこし、どーせなら自分じゃ出せない香りの石けんをと、
SUUNY-Kさんから買ってみた。やっぱ、すっげぇいい香り。
マウイトロピカルソープのコールドソープとグリセリンソープの2こ。

↓コールドソープ 香り プルメリアカレス
これは洗面所において香りをクンクンして楽しんでる。


↓グリセリンソープ 香り ココナッツマンゴ
これは車の中。なんとも甘い、まんまココナッツマンゴ。
きのこ王国へ一緒に行った友人が(HAWAIIに行く時いつも一緒の友人)
「こんな香り嗅いだらまたHAWAIIに行きたくなるぅ~
などと、言いおった。オラも行きたいわ

ん~この香り、やみつきになるわ

まだ使ってないので使用感は?です。

このココナッツマンゴの香りに惚れまくって
↓こんなものまで買ってしまった。ボディーローションとパヒューム。

ホントにHAWAIIの香りというか、おいしい香りです。いやぁ~好きだわ!!
すっかりはまってます(笑)

今朝は初雪だったのに気分は南国

が、しかーし、今年は灯油高騰のため、家で半そでTシャツでいるのは
やめることにしよ

んじゃま・・・


アクリルたわし(ボケ防止3)

2006年03月24日 | 手づくり
今日は昨日から見るとチョット体調よい。
なんで、こんなに変化するんだろ??
やっぱ、病気か・・・

少しずつ編んでたcar waxふき取り用
アクリルたわし出来上がってきました。

筒状にして編んでます。
car waxじゃなくても、お風呂そうじとか、
窓ガラス拭きとか、食器洗いとか、
キッチンの掃除とか、いろいろ使えて
とっても便利。傷もつかない。
ステンレスの鍋なんかピカピカになるだよ。
無添加の石けんつけて洗ってる。
こんなにいいもんだとは思わなかった。

すでにオラん家ではあっちこっちに
置いてある。

前回のハイビスカス風に続き今回は筒状。
まず、一色で。。。


次は2色で。。。


このうちブルー系は某○菱自動車の人が
「僕にもください」って言うので、
プレゼントしました。
まぁ、「i」チョロQやタオルのケーキ(?)や
アウトランダーチョロQ全色もらったしネ。(笑)
できたら、本物アウトランダーくれたらいいのに。(てなわきゃねぇーか)
アウトランダーの評価、結構良いみたい。

ちなみに日産のOTTI(だったと思う)は三菱のeKワゴンだよ。確か・・。
マークにこだわる人は日産で買ったほうがいいと思うけど
こだわらない人はekワゴン買ったほうが安くなると思うヨ。

せば!!
早く波の無い体調に戻りたい今日この頃でした。





やっと春になった・・と思ったら

2006年03月19日 | 手づくり
ただ今、雪が振りまくっております。
寒くなったり、暖かくなったりで、
オラの身体はこの天候についていけないダワ。

が、しかし、今年の冬も自作石けんで
肌のガサガサは乗り切れたのであります。
手作り石けん、自分にはホントに合ってる。

腕とか、足のすねとか、毎年冬には粉ふき芋状態で、
ボディーローション無しではすごせなかったのに、
手作り石けんに変えてからは必要なくなった。

半年位おいたほうがもっと使いごごちがいいかも。
使い切れなくて、酸化してしまっても、
食器洗いとかに使えるし。。

どーしてこーゆーのスーパーとかにおいてないんだろうね。
スーパーに置いてある無添加って無添加じゃないよね。
ちゃんと添加物入ってるものね。

もうそろそろ、動物型石けん使えるようになる。
今回は、
オリーブ・ココナッツ・パーム・アーモンド・マカデミアナッツ
のオイルで作ってみた。オプション、香料はなしで。

もうひとつ、太陽の型でどでかいのも作ったけど、
シリコンの型から出すのが早すぎたのか、
太陽の顔が月面(ブツブツ状態)になってしまった。(爆)
これはもうしばらく乾燥させないと使えないな。

出来上がった石けんの画像は次回UPします。
まぁ、気が向いたら見てね。月面太陽も・・・(笑)

あと、ボケ防止アクリルたわしCAR WAX拭き取り用も
徐々に出来上がってきております。

せば!  










石けんの型

2005年05月30日 | 手づくり
先日石けんの型用に買ったシリコンモールド使って
石けんを作った。

まるとハート型で。

アロエ入りとパプリカ入り2種類。
両方ともマーブル模様にしてみた。

これはいいわ!

すぱっ!っと型だしできる。

シリコンモールドさいこー!

なんか、またまた石けん作りハマッテしまいそう。
(ほんとに単純 自分)

おまけに、シリコンモールド9個も追加で
買ってしまった。(オイオイ)
豚とか、牛とか、像とか。。(笑)

やぁーほんっとにいいですね。シリコンモールド。

ところでサ、ヌーブラってやつ、
シリコンじゃなかったっけか?

それで作れば。。。とと・・・アブナイ??

今回の石けん 
太白ゴマ油を20%程度と炒りゴマの方を5%ほど
使ってみたけど、ゴマの美味しい香りの石けんになった。

クンクン、ん~美味しい石けんになってネ(笑)


過去の石けん

2005年05月24日 | 手づくり
石けん作り始めた頃の写真があった。
まぁ、いろいろと作ってましたネ。
作るのが楽しかっただよ。

左上の白い石けんはハワイの
IslandSoapのもの。
香りがとってもよろしい。。が
洗った後は結構ツッパリまくりましたね。
やっぱ、Coconutなんだろーなぁ。

ふと思ったけど、お猿さんと亀さんの型
いったいどこへ行ってしまったんだろ??

家の中で行方不明になるものが多いんだなぁ、ウチ。
まぁ、単に物忘れが激しいだけなんだけどね(泣)

せめて、自分の名前と住所と電話番号は忘れないように
気をつけよう。
歳は忘れてかまわん!!ネ!


シリコンモールド

2005年05月20日 | 手づくり
今日はスッゲェイー天気だった。
久しぶりに暖かい・・と感じた。

帰り道、有酸素運動(?)で
地下鉄一駅分歩いた。(もう少し歩けよ!ってか)

やっぱ、手ぶらじゃ帰れない(笑)
東急ハンズに寄ってブラブラ・・。

と、ケーキやクッキーなんか
作った事のないオレが、なんと、
丸型のデコレーションケーキの型と
ハート型のマフィンの型を手にして
ニンマリして(多分)いるではないか!

気は確かか!この陽気で壊れたか?
その場で偶然会った隣の席の「お兄ちゃん2」は
ビックラこいていたのでないか!?

思わず、何でここにいるの?と聞いてしまった。
階を間違ったそーだ。(アホ!)

話もどれ!
このケーキの型、シリコンで出来ていて、
石けんの型にするには最適なのではないかと。。
きっとヘバリツクことなく型から出せるのでは
ないかと。。
なんの根拠もなしに、漠然と思ったのでありました。

まじ、大丈夫かな??
今さら心配してもしょーがないけど。
3個も買ってしまったわい。

まぁ、使ってみてのお楽しみ..ってとこかな?

※ケーキの型って結構なお値段するのね。
 ケーキ買うより高い・・よーな・・。



5/14(土)また石けん

2005年05月15日 | 手づくり
夏用に、パーム25%配合で
ガスールたっぷり石けん作成。
多分、硬い石けん(今までより)が
出来上がるはず・・・

材料は、
オリーブ  45%
アーモンド 10%
ココナッツ 20%
パーム   25%
鹸化率   -9%

さぁ、どんな具合になるかな?
1ヵ月後楽しみ。

ガスール入り石けんって、ほんとに好き。
ガスール入り石けんで頭洗ってみたけど、
リンスいらない。くらいサラサラになる。

ちなみにオレの髪、たわしのように硬毛。太い。
髪型、超ショート。ゆえに、ピーンと直立。

以前ココナッツ30%配合で作って
みたけど、ちょっとキツイ・・
ガサガサする 感じがした。
夏にはいいかも・・

ココナッツオイルで作った石鹸は
海水でも泡立つとか。

釣りに行ったり、キャンプとかで
道具を洗うときは良いかもしれない。

まだ作ったことないけど。

今度は椿オイルでシャンプー用石けん
でも作ってみよーかな?

だんだんコスパ高くなるなぁ・・。
まぁ、いっか!
合成シャンプーよりは病院代?(自分 皮膚科)
かからないし、ヨシとしよう。

そうと決めたら材料GETだ!


石けん 経過2

2005年05月07日 | 手づくり
本日 型(牛乳パック)から出した。ケド、
ちと早かった。まだ柔らかくて、ボテボテ
になった。
おまけに、指紋もついてしまった。(爆)

まぁ、これも手づくりならでは・・
なんだけどね(言い訳)

型出しのよい、硬めの石けんにするには、
ココナッツオイルとパームオイルの割合を
多くするといいんだけど、チョット肌には
キツクなってしまう。

カカオバターとかシアバターとか入れても
硬めの石けんできるけど、こっちは
重たい感じになってしまう。(特に夏には)

なかなか難しい・・・

いろいろ、さんざん試して(自分で)みて
やっぱ、ココナッツ20% パーム10%位が
いちばん良いみたいだ。

オリーブオイルのみで作るキャステール石けん。
冬のチョー乾燥肌にはとっても良いのだけれど、
泡立ちがイマイチ。
かなり肌の弱い人はこっちの方が良いかもしれないケド。

まぁ、オイルによって使いごごちが全然違いますです。ハイ

これから、いろいろなオイルで作って試した感想など、
ボチボチ書いていきまーす。

ほんじゃ、ま。


石けん 経過

2005年05月05日 | 手づくり
表面デコボコになった(笑)

温度が高くなったよーだ。
超ジェル化ってやつだナ。

まぜものすると温度が上がるような気がする。
使うとき泡立ちよく、まろやかっぽいんだけどね。

まぁ、水分抜けるまでジックリ待ちましょ!


石けん作りまくり

2005年05月04日 | 手づくり
GW、最初の3連休は石けん作りまくり。
はちみつ、ガスールに続き、カモミール、
ココナッツクリーム、あずき。

はちみつはチョット入れすぎたかな?
あずきはちょっと足りなかったかな?って感じ。
まぁ、石けん的には別に何てことはないけど・・。

1回の量は1700バッチ。香りなし。
昔は精油で香りつけてたけど、最近はダメ。
臭いで頭が痛くなる。

たらふく作ったから、プレゼントするからねっ!

さぁ、後半3連休は、予定の海藻入りと、
洗髪用に椿石けんでもつくってみよっと。



4/27(水)

2005年04月27日 | 手づくり
今日、突然石けん作った。

はちみつ入りと、ガスールという
クレイを入れたものと2種類。

なぜか、食べてるオイルより、
石けん用にしているオイルの方が、高価!

まぁ、いいっか!

石けん作るのって結構ストレス解消
になったりするから。

どんなぐあいにできあがるかな?
1ヶ月後が楽しみ。

連休はココナッツミルク入りと
海藻入りを作ろう(と思う)

また、地球ごと洗えそうなくらい
作っちゃうかも。(オイオイ)

も洗っちゃおうっと・・(笑)

黄金週間

2005年04月23日 | 手づくり
連休は石けんつくるぞ。

はちみつ/クレイ/ココナッツミルク
あたりでいこーかな?

そーいえば、
夕食ごちそーになったとき、
「石けん売ってるの??」と聞かれ、
「売ってるよ」と答えたことがあった。

もしかして、私が売ってる・・という意味で
聞いたのかな?

私は、同じような石けんは市販されてる・・
という意味で答えたんだけど。

ハヤトチリでスマン!
オラは売ってない。
勝手に作って、勝手に使ってるだけ。

この手づくり石けん
兄弟・親戚にはすっげぇ評判いい。

喜んでもらえてメッチャうれしー!(チョー単純、自分)


石けん

2005年04月10日 | 手づくり
ここ3年ほど、石けんを手づくりしている。
お風呂の愉しみ、たおさん本を参考にして。

おかげで、カサカサ肌にならない。
bodylotionもいらない。

これはいいわ!

が、しかし、最初は作るのが楽しくて
在庫どっさり!
地球ごと洗えそうな。。。気が。。スル(^^;