ぶさいく

言ーたい放題&お気楽モード全開。
しょーもないこと書いてます。

ぜんぜん眠れなかった

2007年10月31日 | Weblog
昨日、普通の毎日が飽きてきた・・・ってかいたけど、
昨日~今朝にかけて、ぜんぜん普通じゃなかった。

眠れない・・・。
どっちを向いても眠れない・・・。

で、日本酒をお猪口1杯(約30cc)飲んだ。。。

おかげさまで、もっと眠れなくなってしまった

もう、こうなったら眠くなるまで起きてよう。。。
とPCの電源を入れ、廃油石けんだのBIKEだの見てたら、何か音が・・。

こんな夜中になんだと思ったら、なんと「新聞配達」でした(爆)
夜中じゃなくて「朝」だったみたい

オラって、新聞配達を待ってたのね。きっと・・・

あぁ、今日も新聞来た。。。と安心して眠りについたのでした。
(なんのこっちゃ

普通の毎日

2007年10月30日 | Weblog
何事もないのが一番良いのかもしれないけど、
あまりにも普通の毎日で飽きてきた気配が・・・

きょうのお菓子はHAWAIIからの輸入物、
100%マウイ産の「手作りロースト・ココナッツ・キャンディー」
トラックでハナまでココナッツを採りに行って満載に積んで帰ってきたら、
家族でナタを使って、堅いココナッツの皮を剥いで、実を取り出して作っているそうです。

キャンディーというと、飴っていうイメージがあるけど、
これは、サクサクとして噛めば噛むほどココナッツの味で、
ココナッツの繊維を感じるというか、なんともココナッツそのものなのです。
HAWAIIには何度も行ってるけど、目にしたことはないかも・・・。

ケーキの上にのっている白いココナッツとはぜんぜん違います。
とてもおいしいです。やめられなくなります。
いっきに一袋ペロリとたいらげてしまいます。
今回また注文しました。3度目です(笑)

この輸入もの達は、SUNNY-K(マウイの達人)というところから送ってもらってます。
ロースト・ココナッツ・チップスも買ったのですが、写真をとる前に
食べてしまって、再注文してまだ届いていません(笑)


↓は「マウイブランド:ナチュラル ケイン シュガー さとうきび糖」です。
コーヒーに入れると良いと書いてありました。
でも、オラはコーヒーに砂糖は入れないんだけど、チョット気になって
かってみたりした。カフェオレとか、カプチーノにはよいかも・・。
天然の砂糖です。


↓は「ノニ ローション 」マウイ産手作りローションです。
《肌の老化を防ぎ・・・》につられましたねぇ~(大笑)
良い香りでしっとりして使い心地ヨシです。
顔にもからだにもOKです。
右から「ジンジャー・パパイヤ」・「ピナ・コラーダ」・「プルメリア」です。
その日の気分で使い分けてます。
どれも好きだけど、今のとこピナ・コラーダがおいしいに香りで出番が多い。


日々寒くなっていくなか、とりあえず、お家で南国気分味わってます。
ちなみに、チョー貧乏人にもなってます


本日完全休養

2007年10月28日 | Weblog
良い天気だったのに、どこへも行かず、
今日は1日寝まくってました(笑)

夕方むっくり起きて、夕食たべて、ファイターズTV観戦。
負けました

昨日のコンサは劇的GOALで1位を保ちましたケド・・(ホッ!)


今日はなんか、疲れてっぽいので、お風呂入って早めに寝よ。

HAWAIIからの個人輸入もの。お風呂編です。

マウイアイランド フォーミュラのもので、マウイ島で作られているものです。
シャンプー、コンディショナー、ナイトクリーム、ハンド&ボディーローション、
シャワージェルです。
どれもココナッツの甘い香りで、お風呂でHAWAII気分です(笑)

車の中も、マウイトロピカルソープ社の手作りのソープ、
ココナッツマンゴの香りの石けんを置いて、ココナッツの甘い香りを楽しんでます。

宝くじ当たったらHAWAIIに住みたい

と、その前に宝くじ買わなきゃ・・・



今日は三菱へ・・・

2007年10月28日 | Weblog
三菱の○田さん、白石の方に転勤(?)になって、
一度遊びに来てと何度か電話があったので、
どれどれ、息子の顔でも見に行くか・・・と
今日(27日)、連絡もしないで突然訪問。

オラの車、色が色だから(なんのこっちゃ?)、
行った途端わかったらしく、○田さん飛び出てきました(笑)

汚い車になっていたし、行ったついでだし、フロントガラス撥水コートと、
ボディーコーティングしてもらってきた。

ちなみに、2日間限定でフロントガラス撥水コート、¥5000が¥3000で、
ボディーコーティング、¥2625が¥2000

特に三菱の車じゃなくても良いみたい・・・。

いつもボディーコーティングは勝木でやってたけど、今回は
こっちの方が安かった。堀君ゴメン!
次回は行くからね。

他にも買ったけど(BIKEで使えそうなもの 笑)しっかり値切ってきました(爆)

ほんで、三菱で(名前聞くの忘れた・・
元、BIKEの教官をしていたという人がいて、車やさんに
行ったはずなのに、Bikeの話で盛り上がってしまった(笑)

な、なんと車検切れのも合わせたら6台持ってるというではないか。。。
「夏の休みはBIKE三昧?」と聞いたら
「夏の休みはジェットスキーで、Bikeは仕事が終わって夜のって、
 冬はスノーモービル、エンジン付きの物が好きなんだ」と言ってた。

すごくね??

オラもスノーモービル一度乗ったことあるけど、結構面白い。
でも寒い・・(笑)

で、「○田もBIKEの免許とれよ、教えてやるから、毛無山で・・・」
って言ってたけど、カーブだらけだぞ。

オラもBIKEの免許取ったとき愚弟にカーブのところばかり
連れて行かれた。もちろん毛無山も・・・。

で、結局、最終的にはBIKEの話で終わったのでした。

以上、今日の1日でした。

羊蹄の水

2007年10月27日 | Weblog
10/26
※今回は写真おおいですよぉ!!

またまた真狩まで水汲み10ℓ容器に沢山汲んできた。
薬を飲む時、喉が渇いたとき、ご飯を炊く時、使ってる。
あまみがあって、やっぱうまい。
お茶(煎茶)を入れた時、一番違いがわかる気がする。
まろやかなお茶になる。


湧水の里(名水豆腐)でまたまた試食。


今回は黒豆おからドーナッツと豆乳GET。
黒豆おからドーナッツとグリーンのえだまめ豆乳はその場で
食べて、飲んでしまった(笑)
お持ち帰りは、↓の3点。濃くてうまい。

*****と、ここまでは真狩村*****

まだ時間もあるので、今回、京極まで足を運んだ。
真狩と反対側です。
つり橋を渡って水汲み場へ・・・


つり橋の途中から携帯でパチリ


水汲み場。皆さん汲みまくってます。
ここは、汲んだ後が大変。坂道をのぼらなければなりません。
ゆえに、オラは車をその場までつけられる真狩側にいくのでありました


上流からどんどん湧き出ています。
(もったいない 自分家までホースで引きたいくらい 笑)


噴出し公園とあって、石を積んだところからも水が吹き出ています。


その後、山の上の展望台みたいなところへ行って羊蹄山をパチリ。


反対の側の京極町をパチリ。


展望台の階段を降りてくると、広い「ふれあい広場」(だったと思う)でも水が・・・。


たくさん歩いたのでお腹が空いた。
道の駅「名水の郷きょうごく」名水プラザで味噌ラーメン食べて
(実はここのジンギスカンもうまいんです)
曇り空だったけど、外で名水コーヒー飲んで帰ってきたのでありました。


やっぱ、中にいるより外に出るのって気持ちいいね。
一人でのんびりブラブラと出かけるの結構いいかも。。。

行きは中山峠経由、帰りは小樽経由で帰ってきたけど、
この時期、あちこちで道路工事始まってる。
予算の都合だろうね(笑)

んじゃま!

昼寝しすぎて・・・

2007年10月26日 | Weblog
眠れなくなってしまった。

HAWAIIからの個人輸入もの紹介

Scampi Marinade(スキャンピ マリネード)
生産地:ハワイ州オアフ島


もう食べてしまって空瓶です(笑)

以外にサラッとしたマリネード液です。

海老をこれに浸けておいて(2~3時間)、マリネード液ごと
フライパンで焼く。

ガーリックの香ばしさがたまりません。
海老もカリッ!と焼き上がり、頭ごと皮ごといけます。
でも、チョット、ガーリックが多すぎて胃もたれ気味になった(笑)

HAWAIIでは結構有名です。シュリンプスキャンピ。

実際、HAWAIIでは食べたことはないのですが、
まぁ、マリネード液が同じようなので、こんな味かと・・・。

鶏肉でも野菜でも何でもこのマリネード液に浸けて
焼けば出来上がりという、なんとも簡単な料理でウマイ。

大き目の海老20本(有頭)で1本使いました。
(チョット海老多すぎた気配が・・)

ちなみに、料理下手なオラでもこのマリネード液作れそうです。
入っているものは、
■オリーブオイル、■ガーリック、■レモンジュース、
■塩、■コショウ、■ホワイトワイン
です。

塩はハワイイアンソルトがおすすめ。

赤いお塩です。
塩辛くなく甘みがあっておいしいお塩です。

ほんで、自分でテキトーにマリネ液作って、
生の鮭でマリネードしたところ、結構いけました。
生タラもやってみましたが、個人的には鮭のうほうがうまい。と思った。

普段、魚を焼くグリルというか、それの網を洗うのが大変(大キライ)で
あまり魚を食べる機会がなかったのですが、これなら
フライパンでOKなので、無精者のオラでも魚食える

次は、きのこマリネに挑戦してみようかな??
昨日買った、きのこ王国のきのこがあるから・・・。

ちなみに、アロニアはジャムにした。
一緒に行った友人に作り方(コツ)を聞いて・・・
ヨーグルトにかけて食べて、目と腸を元気にしよっと!

明日もみたい。




紅葉

2007年10月25日 | Weblog
昨日(10/24)はとっても

友人とワンちゃん連れて、紅葉をみにドライブ。
行きは中山峠経由
中山峠から写した羊蹄山


で、どこへ行ったかというと、フォーレスト276。
またまた「きのこ王国」です(笑)


今回、外で焼いてはたべませんでした。
チョット寒い・・・。
でも、きのこは確認してきた(笑)
うまそうです。




フォーレスト276から撮った紅葉、キレイ。


帰りは支笏湖経由。
ずーーっと紅葉の中走って、見えてくるのが湖。
なんかいい感じ。
あぁ~この紅葉の中、BIKEで走りたい!!と思った。
(でも、もう預けてしまった。ちょっとはやまったかな??ショボン)

そーいえば、フォーレスト276で、9/30のNMC主催の「秋のおもしろツーリング」
でお世話になった「マモツジさん」に会いました(笑)
まだまだ雪が降るまで走る!!と言ってました。

支笏湖、ポロピナイで休憩。
ここからの紅葉もきれいだった。
今が一番いいときかもしれない。


ところで、道の駅フォーレスト276の売店で、「アロニア」というものを買った。

目に良いといわれる「アントシアニン」がブルーベリーの2倍らしい。。
最近(いや、結構まえから・・・爆)目がショボショボなので・・・。
アロニアコーヒーやアロニア紅茶もあったけど、現物購入。

一粒食べてみたけど、渋い。
一応「アロニア レシピ」なるものをもらってきたので、
どうやっつけるか、昼寝したあと考えよ(笑)

んじゃま・・・

今日の夕食

2007年10月21日 | Weblog
今日の夕食、友人と北24条駅のところにある、中華料理の
「頣和苑(ゆわえん)」へ、またまた行ってきました。

もう3~4回くらい行ってます(笑)
行く度、違うものを注文するのですが、今のところ
どれも美味しく、ハズレがありません。

で、毎回最後には「杏仁豆腐」です。
ほんっとに美味しい!!

ここに来ると「腹八分目」という言葉は存在しなくなる

店内です(携帯でパチリ)





右下にある白いものは「壷」にはいった「紹興酒」


お酒はダメな方なので飲んだことはないけど・・・。
なんか、美味しそうな気がする。。。

ジャスミン茶もおいしいです。
渋みが少なくとてもよい香りです。

腹十二分目の夕食でした。ま・ん・ぷ・く

ちなみに、スタンプ12個たまって、しっかり餃子15個もらってきました(笑)

それと、今日またHAWAIIから荷物到着。
石けん、ココナッツキャンディー、フラミント等、今回は食べ物系です。

しかし、HAWAIIからの荷物を開封した時の香りはHONOLULU空港に
降りた時の香りがします。
(マウイ島から送られて来てるのですが・・・)

少し、香りに癒されよう。。。

こんな時期に苺が・・・

2007年10月20日 | Weblog
今日は雨。

家の周りの野生化した苺。
どんどん増えてます(笑)

そんな中、天気予報では雪だるまもみるようになってきてるのに
花を咲かせ、実をつけてます。

昼ころ、携帯でパチリしました。


はたして、この苺はこの先いったいどーなるんでしょうか?

雪が来る前に赤く熟して欲しい(熱望!! 笑)

ブログ移動させました。

2007年10月18日 | Weblog
10komoriという名でブログ開設してましたが、全て、busaikuの方に
移動させました。

(10komoriから移動)と書いてあるのがそうです。

2005~2006年のものです。
ちなみに、その頃、オラはまだBIKEの免許は持っていなかったので、
オヤジたちが行ったのをUPしておりました(笑)

内容も、オヤジ達のうち二人が書いたものがあります。

ここに登場しているオヤジたち、みてるかぁ!!
なつかしいでしょ!?

今後10komoriの方はしばらくお休みとします。

以上でごじゃる


かめたまむらさきくりいくお(なんじゃこりゃ?!)その1 2005

2007年10月18日 | Weblog
(10komoriから移動)

最北端ツーリング

最初の集合場所厚田村にはAM9:00頃到着。
もう一人のオヤジとの待ち合わせ場所、
増毛(毛が増えるゾ!?)へ。
増毛といえば国稀酒蔵、しっかり見学。
(飲みたいなぁ。。)残り少ない後ろ髪引かれる。。(笑)









みんな、どこの新聞配達やってんだ?
それとも、ラーメン屋のガンコ親父か??

ちなみに、もう一人のオヤジとは合流前。

つづく・・


かめたまむらさきくりいくお(なんじゃこりゃ?!)その4 2005

2007年10月18日 | Weblog
最北端ツーリング

もう帰り道・・・(寂)

AM8:00 民宿「宗谷岬」(世話になったな)を出発。
小雨がぱらつき、、河童じゃなくて合羽を着込み、
海岸沿いに浜頓別(はまとんべつ)へ。
浜頓別から音威子府(おといねっぷ)までは275号線を走る。
海岸から内陸へ入り、雨も上がり気温20℃。

音威子府手前のピンネシリ道の駅で休憩。



美深(びふか)からは40号線を右折して
再び275号線で幌加内(ほろかない)へ。。
昼食は生産量日本一の「そば」をくらう。

幌加内の手前、このあたりは交通量も少なく走りやすい。


朱鞠内(しゅまりない)湖の展望台で休憩。
(白い車の人はあかの他人。ケツだけ写してスマン!)


自宅へはPM4:30頃到着。
走行距離380キロ。
無事故、無違反(ほんとかヨ?)で完走。
次も楽しみ。。。ニタニタ・・

沖縄も地名の読み方サッパリわかんないけど、
こう書いてみると北海道もわからん。。。

弟子屈って書いて「てしかが」って読めるか、オイッ!(北海道)
玉城って書いて「たまぐすく」って読めるか、オイッ!(沖縄)

地名ってむずかしぃ・・・。

ところでさ、これ書いてるヤツのブログ、ぜんぜん更新
してないんだけど、いいんかい??

んで、今回の最北端ツーリングはおわり。
次のネタ待ってるよ!




2006年 オヤジらいだー 始動

2007年10月18日 | Weblog
(10komoriから移動)

やぁ。。どうも・どうも。(スッゲェ久しぶり!!の更新。)

北海道もやっとバイク乗りには良い季節となりました。

先週の土曜日(5.13)に今年初ツーリングに行ってきました。

目的地は伊達市の気門別川、こちらの桜が有名とのことでとりあえず花見が目的。


10時に支笏湖の苔の洞門駐車場で待ち合わせ。
こちらは閉鎖してました(洞門は6月から開園)

美笛峠、北湯沢経由で伊達へ到着したのが12時ちょい前、
20分ほど花をみて37号線で室蘭へ・・・。




白鳥大橋をとおり室蘭へ。
大橋は自転車・125CC以下のバイクは通行止め。
いつも風が強く高さもあるため結構怖かった。

橋のたもとの道の駅に「ボルタ」くんの見本があるが売り切れ
今度は6月1日に販売するが即売り切れるでしょう。1個500円


室蘭駅付近の「味の大王」で昼食、カレーラーメン1杯650円。
ピリッとしたカレー味でこれからブレークするかも。
ラーメンのどんぶりをカレー専用にしたらもっと雰囲気でるのに。。。
(いや、俺たちにはヘルメット型どんぶりにしてほしいかも・・・)


本日の走行距離約300㌔、次回は6月に行きますが、さてどこにしましょう。
また、飲みながら検討しますか。