goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶさいく

言ーたい放題&お気楽モード全開。
しょーもないこと書いてます。

おいしい!

2018年11月03日 | あっちこっち’18
しばらくずーーっと雨だった。これがだんだん雪へと変わってくんだな。
でも、今年は雪が遅い。暖かい。
このまま行ってくれーーっ!って感じだわ。


なんだかね、地震以来チョット体調がよろしくなかった。
しばらく余震が続いてたせいなのか、
ご老体で体の機能が弱ってきてるのか(涙)、
車とか、乗り物に乗ると酔う。
カーブは特に酔う。
ということは、出先で美味しいものが食べられない(笑)

3週間くらいお家でグズグズ。してたけど、
昨日はお久に良い天気だったので、どんなもんだかお出かけ。

思いっきりカーブのある毛無峠(赤井川-倶知安)経由で、
着いた、真狩。
今が旬、高級食材のゆり根。

ゆり根かき揚げ定食。

パリッ!サクッ!ホクッ!!おいしーー!
ゆり根ってあまり美味しいと思ったことなかったけど、
これはおいしい!
それに、このかき揚げ、けっこーデカイ!
ゆり根を3玉くらい使ってるって。
薄野で食べるより道の駅だわ(笑)

その後は留寿都へ、真狩からはすぐ。
留寿都で買いたいものは、長いも。
個人的には留寿都の長いもは粘りも味も濃いと思う。
水っぽくないのね。
近くに行ったらいつも買って来ます。

さて、帰りはどうしましょ。
中山峠経由だと、南区の混雑が・・・
ってことで、京極、倶知安と羊蹄山ひと回りして、同じ道。


帰りの毛無峠カーブも大丈夫。酔わない(笑)

でもサ、久しぶりで疲れた(笑)


幌加内町新そば祭り

2018年09月02日 | あっちこっち’18
ずーっと雨だった3日間の途中ですが(笑)

昨日は幌加内町の新そば祭りに行ってきた。初めて。
順調に進んだけど、幌加内町に着いて、お祭り会場駐車場までが大渋滞。
そんなに行ってるワケではないけど、
車も人もいっぱいいる幌加内は初めて見た(笑)

お祭り会場はすごーーーーい人。
お蕎麦のブースはあっちもこっちも長蛇の列。
混むよぉ!!とは聞いてたけど、ホントに混んでる。

まずはお蕎麦を食べなきゃね。
地元のお店に


並ぶ。


海老天そば。立ち席しか空いてなくて、立ったまま食べる。

うまぁーーーい!! ホンっとに美味しいお蕎麦だった。
混むのが分かる。

お祭り会場は混みまくりなので、Aコープで幌加内産のお蕎麦を買って、
帰りは前回とは別のビュースポットへ。


だだっ広く、ゴーカイに広がるそば畑。

収穫間近。

たらふくそばとそば畑を堪能した後は、
留萌まで足を延ばし、夕陽の名所 黄金岬で夕陽を。。と思ったけど、
夕陽までにはまだまだ時間がありすぎ(笑)


なので、札幌へ帰る途中の、増毛町の雄冬で夕陽。


夕陽に染まる。








深川の道の駅、ライスランド深川で買ったおにぎりを食べ終わるころには
チャポンと沈んだのでありました。


帰り道

2018年08月03日 | あっちこっち’18
光と風に揺れて銀色に波打つ葉っぱ。

この葉っぱは大きくなったら何になるんだろう?(笑)
あっ、似てるけど、ここは美瑛じゃないよ。清水町だよ。


陽が当たって金色に輝く牧草ロール。

なんかさ、牧草ロールって絵になるよね。


帰りは狩勝峠、富良野経由。

富良野といえば、ラベンダー。
もう終わりかけだったけど、いい香りしてた。


三笠を経由して、南幌町あたりで、すぐそこに大きな真っ赤な夕陽。
千歳川の橋のところまで来て車を止めてゆっくり見ようと思ったけど、


あれよ、


あれよという間に


沈んだ。。。

なんて早いんだ。
大きな夕陽だったから重かったのかい??(笑)


そーいえば、今年2月の紋別の帰り、興部町のノースブレインファームで
アイスを食べようと行ったところ定休日で残念なことになったんだけど、
今回、占冠の道の駅でノースブレインファームのアイスを食べた。
なめらかで美味しかったヨ。


以上。

展望台から

2018年08月02日 | あっちこっち’18
清水町に来た。
十勝千年の森へ向かった。。
道路突き当り、展望台⇦ ⇨千年の森
急遽変更。展望台行くわ!(笑) 

これが意外と山を登るのよね。
途中、砂利道。リアウインドウ真っ白(笑)

なんだかんだで着いた。




十勝平野一望。わんだふる!!


グルっと見れちゃう。




牛たち。
この後、日陰を求めて木の方へ集団で移動してた。


先日の霧に消えた日勝峠展望台の分は取り戻したぞっ!(笑)


つづく。。


そばロード

2018年08月02日 | あっちこっち’18
快晴!
ここは国道38号そばロード
新得町。


そば畑






そばの実がつき始めてる。

実際にそばの実がついているところは今回初めて見る。

そして、そば畑の真ん中にあるお蕎麦屋さんで、

このお店、混んでる。。。

ごぼう天そばを食べる。食べかけでゴメン!(笑)

美味しかった。

今年はそばの花見まくりツアーしてるなぁ。。


次は展望台。。

そばの花

2018年07月29日 | あっちこっち’18
10日ぶりの幌加内。


咲いてる!あっちもこっちもそっちも そばの花。
ずぅーーーーーっと向こうまでそばの花。



それにしても暑いわ。
幌加内 33度。
おばさん、暑さには弱い。外に居られない(笑)

道の駅でアイス。

新発売らしい。そば蜜サンデー。
バニラ、クマザサ、ミックスから選べる。
そばの実がカリっと香ばしくておいしい。

私だけの通称、Pのとこ(笑)から そば畑。


ここは国道274号のパーキングエリア。

ここで、作業服姿のお兄さん達3名様が車から降りてきた。
畑の方に行ったので、そばの生育チェックですか?
と聞いたら
それも無いわけではないけど、どちらかというと道路のチェックです。と。。
開発局の方たちだった(笑)国道だもんね。
自分がそばの花を見に来てるからって、
なんでもそば関係かと思っちゃう私(笑)


そして、たまに 麦。


それにしても暑かった。
札幌も31度超えだったらしい。


北海道の壮大な景色は大部分が農家さんの私有地。
それを見て感動したり、ドライブを楽しんだり、
決して畑には入らないように。。。ね!





ひたすら274

2018年07月25日 | あっちこっち’18
お天気よかったのでね、行けるとこまで274号線。
樹海ロード日高まで来た。


もうチョット行きましょう。
日勝峠展望台まで

ところがです、数台前方にチョー!!ノロノロ運転の車が。
もう少しスピード出せるだろ!
せめて制限速度で走ってくれ!!
おばさん(だけじゃないと思うけど 笑)、苛立ちMAX。
追い越し車線が現れて、皆さんうっぷんを晴らす様にビューーーッ!!!!!(笑)

そして、前方にトラックが。。
重いトラック、登りでスピードが出ない。
頑張れっ!トラック。

と、すごーーく時間がかかってしまったけど、
てっぺんから下る(清水町側)ときに見えた、
中腹にかかる雲海がなんともステキ。
いーぞ・いーぞ!と思ってたんだけど、
なんと!!着いたと同時にいきなり雲海が襲ってきた。
何にも見えない(笑)


あははは・・・・・・・笑っちゃう。

ひんやり雲海ミストが気持ちよかったけどね。

ちなみに、このように見えるらしい。


おしまい。






午後から道北は晴れらしい

2018年07月18日 | あっちこっち’18
チョイと遠出しよ。思い立ったのは9時半。10時10分出発

午後じゃなくても晴れ。いいぞっ!青空。
増毛。


いつもの様に おびらの海。


青い空、青い海。大好きオロロンライン。
真ん中あたりとチョイ右側、天売・焼尻が見える。。。んだけど、わからないね(笑)

今回は運転手付きだから、走りながらパチリできる(笑)

目的地着いた!! ここの景色いいよね。


そして、目的達成、フグだしラーメン。塩味。(醤油と塩あり)

サッパリスープですごくおいしい。次は醤油にしてみよ。

運転手(愚弟)は いくら丼定食。

すごーーい盛でビックリ。これで¥1000って安くない?
ちなみに、ラーメンは¥650

食べたら、みさき台公園内をちょっと散歩。
いつも整備されてて景色もよくて、きれいな公園です。


苫前まで戻って、この橋を左折、霧立峠へ。


蕎麦の花を見に幌加内町に。
牧草ロールの展望台、出来上がってたぞ。


ところが、満開にはまだまだ。。

このあたり一帯がそばの花で白くなるのは見応えありそう。
果てしなく蕎麦の花。見たい!!

ちなみに、今の開花状況。

チョットだけ。

北竜町のひまわりもまだまだ。。。でした。



どよ~~ん

2018年07月12日 | あっちこっち’18
札幌晴れ。

しかーーし、定山渓を過ぎ、中山峠に近づくにつれ曇り。。あらら、霧雨。
でもね、ここまで来たら行くでしょ!
(札幌市内縦断が一番時間がかかる)

洞爺湖。


浮見堂。

平日&温泉街ではないので、人も少なく、とっても静か。
のどかだなァ。。。。。

のーんびり散歩。


帰りはニセコ方面へ。

ニセコビュープラザ。

見えるはずの羊蹄山は雲隠れ。





雨が降るわけでもなく、1日中どよ~んな天気だった。

今日の青空は

2018年06月26日 | あっちこっち’18
タイトル違う、今日は曇り(笑)
青空は昨日

久しぶりの


で、お昼ごはん

洞爺特産とろろ定食。


目的地に着いた

豊浦の道の駅。

いつ買っても外れない豊浦のいちご。
しかしね、売れちまって小さい粒(ジャム用)のが数パックだけ。
残念。

ところが、冷蔵コーナーから
”あまり好きじゃないのはわかってるわよ。
でも、絶対に後悔させないから!!”
って聞こえたような・・・?


なまらうんまいから。

イチゴおいしい!!!!!!!

いちご大福、見る目変わった(笑)


いちごは帰り道、農家さんの直売所でもぎたて買った。
なまらうんまいから。


ひたすら275

2018年06月20日 | あっちこっち’18
去年の今頃はオロロンライン。

昨日は、お天気良かったので、行けるとこまで275号線。

雨竜についた。ひと休み。
道の駅。


定番の雨竜米アイス。

お米の粒々が入ってて、食感楽しい&おいしい。


北竜を通過し、沼田町過ぎたあたりから、ほぼ車がいなくなった。
時々すれ違うだけ(笑)

ずーーっと走って、着いたところは、そば処(産地)、
幌加内、道の駅。

山の中というか、畑の真ん中というか、ポツンとある。
ルオントという温泉もある。

ここで、クマザサソフト食べようと思ったんだけど、なんと、火曜日定休日(笑)

去年も一度来てて、お蕎麦をと思ったんだけど、職人さん不足で閉店中、
温泉のお蕎麦屋さんも美味しいらしいんだけど、営業時間が合わずに残念。
で、クマザサソフトになった。で、今年はそれも残念。
もう1度おいで!ってことかな(笑)

今日はここまで、帰ります。
(出たのが11時ころだったので、そろそろいいお時間)


帰り、新篠津でひと休み。

風が強かったけど、きもちいい天気。
向こうに見えるのは新篠津の道の駅と温泉、たっぷの湯。






今日の青空

2018年06月15日 | あっちこっち’18
久しぶりの青い空。
ちょぉーーっと寒いけどアイス。

赤井川 山中牧場




赤井川 道の駅


小樽、朝里から毛無峠・・・仁木、余市経由で戻る。
ひと回りした。

いつものように、仁木 きのこ王国で りんごのシフォンケーキ。

今週は寒いなぁ。暖房入れてるよ、ウチ。


流氷は居なかった

2018年06月08日 | あっちこっち’18
今年の2月下旬 紋別。

早めに到着したのでスカイタワーへ。


オホーツク海と街並み一望。白いからメリハリなしだね(笑)

展望台とか、なにかと高いところから見下ろすのが好き(笑)

2年前と同じ、ガリンコ号サンセットクルーズ。


寒いからダウンを2枚重ね。防寒バッチリ。

ところが・・・・・流氷が居ない。

今年は早く帰ってしまったらしい。

流氷の代わりに瓶入りのクリオネを見せてくれた(笑)

帰りそびれた近場の流氷のあたりを回ってくれたけど、時間も15分ほど短く、物足りなさMAX。

じゃ、またねーー!


朝。今日も天気いいぞ。


なんとなく行っちゃうカニの爪。

今年初、ここで転んだ(笑)

さて、さて、ガリンコ乗り場のところから、テクテク。


途中、流氷らしきがチョットだけ。


ここは


愛嬌たっぷりお出迎え。


美味しそう(笑)

スーパーに並んでる、おなじみの魚たちいっぱいいた。

帰りはチュッタ村(興部)経由。
ノースプレインファームでアイスを食べようと思ったけど、定休日だった。


流氷行くなら2月の10日前後がいいと思われます。