タイトル「今日の1日」で書いた、小樽 奥沢にある
北の誉 酒泉館へ行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/502fc3f1824ad82c59c2e0f308cd92de.jpg)
チョット暗く写っているので、こちらでどーぞ。
http://kitanohomare.com/syusenkan/
自動ドアで入っていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/7bf8b3d904250376d280122eeebfcc8e.jpg)
右側に行くと酒造り工程をミニチュアで展示。
仕込み歌も聴けます(6分間)
販売コーナーでは叔父が試飲まくり。
伏流水を汲むのに待っている間、冷え切った様で
色々と飲みまくっていました。(笑)
オラは運転しなきゃいけないので、チョット奥側でお休み。
北の誉クッションが置いてありました。(欲しい
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f8/b10e1910c272eddd53b7edac8d916536.jpg)
おちゃめでしょ!
さて、ここでお買い求めは
道産米、ほしのゆめ100%の純米酒、
北の誉 純米(ほしのゆめ)
と、酒泉館でしか買えない
純米生原酒 あらばしり(かく)
と、酒粕と北の誉キャラメル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/bec95a65f411326650dd8807140c4c7b.jpg)
酒屋では北の誉のお酒は結構な種類おいてるので、
ここで買わなくてもだいじょーぶ。
酒屋では生酒で、
「冬季限定 北海道産 吟風 あらばしり」 というのも買ってみた。
まだ味見はしてないけど・・・。
で、たっぷりと無料でもらってきたのは北の誉の伏流水。
空ペットボトルの容器沢山持って、結構な人数来てました。
お店の人も、「今日はお水汲みに来てる人、結構多いですよ」って言ってた。
日本酒買うより、伏流水汲みに来る人の方が多いかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
伏流水は外にあるから寒いのをガマンできれば、夜でも汲めます
って言ってました。
ここんとこ、ペットボトルのお水買ってません。
伏流水ばかり飲んでます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
それより、酒飲め
ってか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
そうそう、おらのお猪口、軽量カップでどのくらいか
量ってみたら、50ccだった。
ということは、足ぽかの適量は25ccってことになる。
これでまっかな顔のお猿さんになれる自分は。。。ナサケナイ かも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
北の誉 酒泉館へ行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e9/502fc3f1824ad82c59c2e0f308cd92de.jpg)
チョット暗く写っているので、こちらでどーぞ。
http://kitanohomare.com/syusenkan/
自動ドアで入っていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cf/7bf8b3d904250376d280122eeebfcc8e.jpg)
右側に行くと酒造り工程をミニチュアで展示。
仕込み歌も聴けます(6分間)
販売コーナーでは叔父が試飲まくり。
伏流水を汲むのに待っている間、冷え切った様で
色々と飲みまくっていました。(笑)
オラは運転しなきゃいけないので、チョット奥側でお休み。
北の誉クッションが置いてありました。(欲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f8/b10e1910c272eddd53b7edac8d916536.jpg)
おちゃめでしょ!
さて、ここでお買い求めは
道産米、ほしのゆめ100%の純米酒、
北の誉 純米(ほしのゆめ)
と、酒泉館でしか買えない
純米生原酒 あらばしり(かく)
と、酒粕と北の誉キャラメル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/bec95a65f411326650dd8807140c4c7b.jpg)
酒屋では北の誉のお酒は結構な種類おいてるので、
ここで買わなくてもだいじょーぶ。
酒屋では生酒で、
「冬季限定 北海道産 吟風 あらばしり」 というのも買ってみた。
まだ味見はしてないけど・・・。
で、たっぷりと無料でもらってきたのは北の誉の伏流水。
空ペットボトルの容器沢山持って、結構な人数来てました。
お店の人も、「今日はお水汲みに来てる人、結構多いですよ」って言ってた。
日本酒買うより、伏流水汲みに来る人の方が多いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
伏流水は外にあるから寒いのをガマンできれば、夜でも汲めます
って言ってました。
ここんとこ、ペットボトルのお水買ってません。
伏流水ばかり飲んでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
それより、酒飲め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
そうそう、おらのお猪口、軽量カップでどのくらいか
量ってみたら、50ccだった。
ということは、足ぽかの適量は25ccってことになる。
これでまっかな顔のお猿さんになれる自分は。。。ナサケナイ かも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)