ぶさいく

言ーたい放題&お気楽モード全開。
しょーもないこと書いてます。

ドカ雪くりすます

2015年12月25日 | Weblog
♪雨は夜更けすぎに~ 雪へとかわり、1日イッパイ降りまくり。
昨日、雪が無くてチョット寂しいと書いたけど、そんなにイッキに降らなくてもいーだろ。
ホワイトクリスマスならぬ、ドカ雪クリスマス。



雪はねでカロリー消費したから・・・(笑)
小樽のなると。


ふるさと割 第三弾

2015年12月23日 | Weblog
和歌山 紀州のしそ漬け梅到着。

塩分15%。すっぱ・しょっぱでうまぁーーい!!

昨日、スーパーで梅干をすべてチェック。(暇人だよね 笑)
最高で塩分8%。
薄味だと食べた気がしないんだよね。

そして、昨日、スーパーで、
ヨーグルトとかヨーグルトとか(ライタというヨーグルトのサラダにはまってる)
果物とかかごに入れてレジへ・・・

¥4206になります。。。。。。。って、

私 「そんなになるわけないでしょ!これだけしか買ってないのに。」と、チョイきつい口調。
(いくらババァでも(爆)ザックリだけどこのくらいの足し算はできる。)

調べたら、バーコードの張り間違えでリンゴが¥2000超えの値段になってたよーだ。
結局¥1800位の買い物だった。

いつも言われるままに漠然と払ってたけど、こんなこともあるから気をつけないとね。

スーパーで暗算、ボケ防止だ!!(爆)


そーいえば、
スーパーだけじゃなく、有名百貨店○越でも。
かなーーり昔なんだけど、宴会用に漬物をいろいろと数種類買ったんだよね。
で、会計して品物渡されたんだけど、
どーもね、私の頭の中の電卓と計算が合わないんだよね。
私が間違ってたら素直に謝ろう。。と思って、
その場で包装をあけて、もう1回レジを打ち直してもらったら
やっぱり。。。¥1100も多く払ってた。。。ってことがあった。

デパートでも暗算、ボケ防止!!

以上。



ふるさと割 第二弾と

2015年12月18日 | Weblog
ふるさと割第二段届いた。
鵡川のししゃも(笑)

同じ北海道産でも、スーパーに売ってるのとはチョット違うのよね。
塩味加減とか、干し加減とか。こっちのほうが好き。

比べるのもナンだけど、カニとかより高いような気がする、超ー高級魚。。だわ。
今回30%OFFだけどね(笑)



それと、ふるさと割 第三弾の一部も届いた。
和歌山から紀州の梅。白干梅。

これは塩分低めではないけど、上品なしょっぱさで、おにぎりサイコー。
梅干は すっぱい・しょっぱい が基本。 
お店じゃ塩分ひかえめばかりでサ、まして、はちみつ梅なんかもってのほか!


そのうち届くであろう紫蘇漬け梅も楽しみ。

なのでありました。

たらづくし

2015年12月15日 | Weblog
すごーーーく久しぶりに石狩の丹野商店へ行った。
新鮮魚たちいっぱいいた。
しかーし、捌けないし(笑)


お目当ては、たらのみりん干し。 日高昆布の左側。

サッと焼いて、ブチッ!とむしって食べる。
あまじょっぱくてなんとも美味しい。

それと、鮭トバならぬ、たらトバ。
お茶漬けに たらすきみ。



まるで呑兵衛オヤジみたいだけど、酒はほぼ飲めない。。


ふるさと割 第一弾

2015年12月14日 | Weblog
「ふるさと割」 って知ってた??

椿オイルを買おうと思ってあちこち見てたら、ふるさと割 30%OFF って。
なんですの??ふるさと割って?? 

「地方経済の循環を促し、地方の活性化を目指す国家事業です。」って。

こんなのがあるなんてぜんぜん知らなかった。。

ならば!!ってことで、椿オイルを長崎から。
¥2000以上で送料も無料。(通常は北海道まで送料¥2300 たっかぁーー!!)
なんだかすごーくお得。

てなことで、椿オイル、到着しました。長崎市、五島椿本舗。


ちなみに、最初の椿オイル。長崎、五島列島 今村製油所からお取りよせ。


2本目は 三原椿油。伊豆大島 高田製油所。 東急ハンズ。

これがホントの大島椿。。。
(ドラッグストアなどで売ってる大島椿は中国産らしい)


同じ椿油でも、製油所によって感触が違う。精製具合なのかな。
どっちも肌にスッとなじんで、ベタつかず、とても良いです。
使うのは1滴か2滴で、ごく少量です。


ホホバとかアルガンとかいろんなオイル使ってみたけど、
今のトコ、椿オイルがイチバンのお気に入り。
痒くならない。。




ひきこもり中

2015年12月06日 | Weblog
寒くなると出かけたくなくなるよね。
毎日がTV三昧(笑)

ただいま、絶賛引きこもり中。



8月末に行った、北竜町の・・↓


半分曇りで半分晴れ。




後2日で終りって時。
かろうじて、ひまわりソフトは食べることができた。


花ついでに。。。

一面ゆり。


ずーーとゆり


あっちもこっちもゆり。


小樽、春香山ゆり園。オーンズスキー場。


上りはリフト、下りは徒歩。
坂が急で、転がりそうになった。。。
いや、転がったほうが楽だったかもしれない(爆)


やっぱり、夏、いーよね。