100日で習慣を変え、マインドセットを書き換える

迷いがなくなり、行動を加速させるマインドセットで新たな人生脚本を描く。

気付き...

2014-12-04 22:33:43 | ワーク・コーチング実践

お疲れ様♪

今、22時過ぎですが、
こんな時間に記事を書くのは滅多にありませんが、
たまには変則的で面白いかと(笑)

 

 

私は昔から人にものを頼まれると断れないし、
おだてられて頼まれると100%OKします。

何故、断れないのでしょうか・・

じっくり考えたことがないので
今回は少し考えてみることにします。 

人からの頼まれ事を断ると
相手を否定しているように感じ、、
無理を聞くことで相手を尊重していると思われたい。

それは相手を否定して嫌われたくない気持ちと
相手の言うことを尊重して信頼を得る気持ちが
同居しているのでしょうか。

ちょっと違うような・・

断ることが何故、否定に繋がるのか意味不明です(笑)

 

私が、断れないことをAさんに相談したとします。

例えば、こんなふうに、

「忙しい時でも、人からものを頼まれると
断れない。あげく自分で自分の首を絞めている
どうしたらいいと思う?」

この相談に対して、Aさんが
「そんなの断ったいいのに」なんて
アドバイスをされても、私はピンきません。

簡単に断れたら悩んでいませからね。

 

しかし、Aさんからこんな質問をされたらどうでしょう。

「君がその頼まれ事を断ったらどうなるの?」

 

そこで私は考えます・・

そう言えば、私が断ったところで、
他に承諾してくれる人を探すだけだよなぁ。

と、Aさんの質問によって
普段なら観えないものが観えてくるのです。

 

これがコーチがよく使う質問です。

少しだけ視点を変えた質問をしてもらうと
「気付き」が発生します。

 

もし、あなたの周りで
このような相談をされたら
上記のような質問をしてみて下さい。

色んなことが観えてくるはずです。

 

 

 

 


ポチっといただけると嬉しいです♪ 
励みにさせていただきます
    ↓↓

コーチング ブログランキングへ