ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

大きくなり過ぎた庭のコニファー

2024-06-27 | ★日記

この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

先日、夜に裏庭で静かに音楽を聴くという話をした。

この写真では写ってないが、このすぐ右にコニファーが植わっている。

高さが5mくらいあってかなり大きい。

カミさんが以前に小さな植木鉢に植わったものを買ってきた。

それがだんだん大きくなって、いくつか植木鉢にも植え替えたが、それも難しくなったので地植えした。

 

 

それがさらに大きくなって、いつ間にか脚立に上がっても上まで手が届かなくなった。

せめて手が届かないと茫々になって、剪定も出来ない状態になる。

今のうちに頭を切って上に伸びないようにしようと思い立った。

脚立の上に立ってノコで手が届くところで切断。

上からだと1m位切り捨てて、全体もかなりバリカンで刈ってスッキリ。

これでもまだ4m近くある。

それでもカミさんは、コニファーの頭が尖ってなくて不服ぎみ。 

一度にたくさん刈るのは良くないらしいので、来年また刈り込もう。

見る方向によってかなり格好が悪いかも。 

 

 

 

地面に防草シートを敷いて、草が生えないようにしている。

公園から樹木の落ち葉がたくさん飛んで来るので砂利も敷かずに防草シートのまま。

昼間は明るくて色々なものが見えるが、夜は闇に包まれてそれが見えなくなる。

 

 

今年は梅雨入りが遅かったので、庭で音楽を楽しめる期間が長かった。

梅雨に入ってジメジメしてくると、庭に出る気もしなくなる。

秋になればまたここで音楽を聴く。 

 

 

その内、キャンカーに乗れなくなる日が来たらここが遊び場になるかも。

 

 

蚊が出るので蚊取り線香が欠かせない。 

 

 

やっぱり暗くてアラは見えないに限る。

 

 

時々、公園の向こうを犬連れで散歩する人の声。

 

 

梅雨もこれからが本番だが、今年は水害が起きないように神頼み。

 

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする