goo blog サービス終了のお知らせ 

ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

北海道にいるキャン友さんの地震対応

2018-09-07 | ★日記

昨日の北海道地震から一日経った。

北海道にいるキャン友さんに携帯で連絡しているが、昨日はつながらなかったキャン友さんとも連絡がついた。

今朝には、昨日まで停電していたところにも一部に電気が来たようだ。

 

北海道のほぼ全域が停電していた昨日は、多くの道の駅でトイレが使えなかったと聞く。

ニセコ等の大きな道の駅では、発電機を動かしたり、網走のように電気が来ない時の為に手動操作でトイレが使える場所もあるらしい。

しかし、小さな道の駅の多くは使用禁止になってシャッターを閉めてカギが掛けられたと聞く。

多くのキャンカーも困るが、もっと困るのは観光バス。

トイレ休憩で止まっても、トイレが使えないから次を探すのが大変だろう。

 

さらに道路は信号も停止しているので、下手に動いて事故でもやったら大変だ。

ガソリンスタンドの多くは閉店していて、自家発電設備を持つ店舗は2,000円までとかの配給制を取っているとも聞く。

道の駅が閉鎖されているので、キャンプ場に逃げ込んでいるキャンカーも多いらしい。

キャンプ場の多くは、トイレは最新式のウォシュレット等は少なく、電気が来なくても利用できるのが多い。

多くのキャンカーは電気は自前で何とかなるので、テレビや携帯の電源に困る事はない。

 

他にも断片的な情報としては以下の通り。

ホームセンターはどこでも朝から順番待ちでの購入を強いられる。

みんなが買うカセットガスが品切れ。

コンビニは食品がほとんど無い状態。

こんな状況なので、北海道から自宅へ帰ろうとする人達も多く、フェリーは満席で予約が取れないと聞く。

早くこの状況が収まってくれればいいが・・・。

 

 

これは、今回の北海道の旅で一緒だったコップに入れた植物。

名前も知らないが、水を足しただけで生き続けた。

 

6月24日に旅の途中で撮影した。

 

先ほど、キャンカーから降ろして机の上で撮影した。

水しかやってないが、少し大きくなった。

77日間の旅の間中癒してくれてありがとう。

 

 

これからは、机の上でボクを癒してほしい。

 

お願い。
 下の2つのランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
 1日にどちらも1回でいいです。うなぎの順位が表示されて得点が加算されます。

  にほんブログ村

 人気ブログランキング

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする